当サイトではCookieを使用します。Cookieの使用に関する詳細は「
プライバシーポリシー
」をご覧ください。
OK
::
化学物質の自律的な管理
::
■投稿フォーム
おなまえ
タイトル
コメント
> TYPE2000NER 様 > > 横から失礼します。はんだ作業が手はんだでしたら、金属微粒子を含むヒュームが発生する恐れはないように思います。 > はんだ温度でのスズ蒸気濃度は極めて低いため、蒸気ばく露による健康障害の恐れも低いでしょう。 > Re:[631] でHuge様が書かれているように、CREATE-SIMPLEは補正後のばく露濃度に下限を設けているため、リスクを過大に評価してしまうことがあります。その場合は、CREATE-SIMPLEの特性を踏まえて、個別にばく露の可能性を検討する必要があるのかと思います。 > > > ttps://osh-management.com/document/information/RA-by-chemical-sensor/#gsc.tab=0 > > > > 柳川先生のこちらのサイトで化学物質センサによるリスクアセスメントについて触れられております。 > > (前にも書きましたが)現在、手はんだ作業についてクリエイトシンプルを用いたリスクアセスメントを実施した結果、 > > 主にスズについては、外付けの局排(ダクト式)を用いても短時間吸入のリスクがⅢより下がらないケースが多発しています。 > > こうなると実測しかないのではないかと考えていますが、聞いた話では約10万円の費用がかかるとのこと。 > > (普段、作業環境測定を依頼している業者に訊いた話らしいです) > > > > もし、自分達でセンサを用いて気中濃度を測定することができれば、もっと安価でリスクアセスメントが出来るのではないかと思っていますが、センサ自体のイメージが湧きません。 > > ・メーカーや型番等、具体的にご存じの方はいらっしゃいませんか? > > ・スズに対して使用できるセンサはあるのでしょうか? > > ・オシロスコープや電力計の様に機器レンタルサービスを行なっている会社はあるのでしょうか?
削除キー
(英数字で8文字以内)
クッキー保存
画像認証
(右画像の数字を入力)
投稿した後、掲示板で再読み込み(F5キー等)をしないと、投稿が読めないことがあります。
Windowsマシン限定ですが【Windows】+【.】(ピリオド)で顔文字等が入力できます。
-
SUN BOARD
-