当サイトではCookieを使用します。Cookieの使用に関する詳細は「
プライバシーポリシー
」をご覧ください。
OK
::
化学物質の自律的な管理
::
■投稿フォーム
おなまえ
タイトル
コメント
> それは辛いですね。。。何かあった時の責任の所在がとても曖昧になりそうですね。 > 心中お察しします。 > > 以下はあくまでも私なら、ですが。 > > ・化学物質管理者の分担範囲を文書化し、明確にしておく。 > ・化学物質の保管、管理は別にする。 > ・化学物質の使用箇所が同じ場所ならお互いにリスクアセスメントの結果は共有する。 > ・その他の記録や文書(教育や災害時マニュアル等)もできるなら共有してもらうよう交渉する(本来はTYPE2000NERさんの仕事だと思うので。。) > ・現状、事業場外からの管理および関与できない形は法令違反の可能性があることを上司に伝え、やりとりを文書に残しておく。 > > くらいですかね。 > 厚生労働省が監修している化学物質管理者テキストの2ページにも > 「事業場内の労働者から選任する必要がある」 > 「職務を分担する化学物質管理者や実務を担う者との間で十分な連携を図る必要がある」 > と記載されていますのでそれらを上司のかたに指し示しておくのが良いかと思います。 > > 私のところも部署ごとに管理者を置いている事業所があるので(遠隔ではないですが) > ちょっと聞いてようかと。 > > > > 書き忘れました。 > > やはり、基幹拠点の事業所の「課」にだけ化学物質管理者と保護具着用管理責任者を置き、 > > 他拠点にある「係」の化学物質管理を行う体制です。 > > (各拠点の事業所の化学物質管理者は関与できないことになると思います > > ) > > > > > > > > 意見はしましたが、通りませんでした。既に人事の発表が。 > > > 各拠点の化学物質管理者には事後説明だそうです。 > > > 関与できない部門が、自分の担当の事業所内にできる事になります。 > > > どんな理由をつけても、おかしい話には変わりはないと思うのですが、 > > > もうどうしようもありません。 > > > こうなると、考えられる私自身のリスク(主に責任)を最小限にしたいのですが、さて…。
削除キー
(英数字で8文字以内)
クッキー保存
画像認証
(右画像の数字を入力)
投稿した後、掲示板で再読み込み(F5キー等)をしないと、投稿が読めないことがあります。
Windowsマシン限定ですが【Windows】+【.】(ピリオド)で顔文字等が入力できます。
-
SUN BOARD
-