いつもお世話になっております。
本日は、リスクアセスメントに纏わる義務に関してご質問があります。
安衛法57条の3第2項では、リスクアセスメントに基づくリスク低減措置の実施は努力義務とされております。
一方、改正安衛則では、労働者がリスクアセスメント対象物にばく露される濃度の低減措置をとることが義務化されるかと思います。
これは、安衛法のリスク低減措置の実施が、努力義務→義務に変更されるということでしょうか。急ぎませんので、お手すきの際にご確認の程よろしくお願い申し上げます。
Re: リスクアセスメントに関する義務QK 様
ご質問ありがとうございます。
今回の自律的な管理に関して、法律(安衛法)の改正は予定されていません。
従いまして、安衛法57条の3第2項のリスクアセスメントに基づくリスク低減措置の実施が努力義務であることは、変わらないこととなります。
新しい、安衛則第第577条の2の第1項及び第2項は、安衛法第22条を根拠として、罰則付きでリスクアセスメントの結果に基づく措置を義務付けることとなります。
法律を変えずに政省令のみの改正で、今回の改正を行ったことで、かなり分かりにくいこととなっていますね😅。
おって、この種のご質問は、できましたら、専用の掲示板の方へお願いします。
https://osh-management.com/legal/autonomous-management/sunbbs/html/#gsc.tab=0柳川行雄 2022/10/28(Fri) 22:28 No.55Re: リスクアセスメントに関する義務先生、ご回答ありがとうございます。
ばく露濃度の低減措置の義務化は、安衛法22条に基づき罰則が適用されるとのこと承知いたしました。
また専用掲示板のご案内も感謝申し上げます。以降はこちらの掲示板も利用させて頂きます。QK 2022/11/04(Fri) 14:38 No.60
柳川先生
大変お世話になっております。
スマホに保存していた会員パスワードが消えてしまいました。
大変お手数ですが、再送のほどお願いできないでしょうか?
Re: 会員番号の再連絡のご依頼がんばるみずくん 様
「がんばるみずくん」で御入力頂いた記録が見つかりません。
そのため、メールアドレスが分からないので、会員IDとパスワードをご送付することができない状況です。
当サイトのメールフォームから、解答の御入力時に登録して頂いたメールアドレスをご記入の上、メールを頂きますようお願いします。
その際、安全コンサルタント試験か衛生コンサルタント試験の別もお知らせください。柳川行雄 2022/11/04(Fri) 05:36 No.59
労働衛生の3管理である、健康管理、作業管理、作業環境管理はよくトライアングルで示されます。
化学物質リスクアセスメントは、作業管理に近い気もしますが、全体に影響するよいにも思います。トライアングルを支える土台にも見えます。概念図にしたらトライアングルとはどのような関係になるのでしょうか。
さらには、総括管理と労働衛生教育の関係性も図式化できるのでしょうか。
教えていただきたく、よろしくお願いいたします。
Re: CRAと労働衛生の3管理等化学物質のリスクアセスメントは、基本的に、作業環境管理の中に位置づけられるケースが多いとは思います。
,
しかし、原理的にリスクアセスメントは、3管理を行うための「化学物質の管理」のツールであり、3管理のいずれかに位置付けられるようなものではありません。
リスクアセスメントを実施するに際して、作業環境管理、作業管理、健康管理のいずれについてシナリオ抽出を行っているのか、また、リスクアセスメントに基づく対策をこの3管理のいずれによって行うのかによって異なるでしょう。
例えば、リスクアセスメントの結果、局所排気装置を取り付けることにしたのであればその対策は作業環境管理です。労働者に保護具を着用させることにするならその対策は作業管理となります。
図式化するとすれば、トライアングルの上位に位置するような形でしょうか。柳川行雄 2022/10/28(Fri) 22:40 No.56Re: CRAと労働衛生の3管理、5管理納得いたしました。
ありがとうございます。法改正対応中 2022/11/02(Wed) 10:20 No.57
弊社は、高校・大学の受験性のほか衛生管理者の受験等のための研修などを行っている予備校です。
最近、倉庫業を行っている企業から、協力して労働安全衛生法の技能講習を実施しないかという提案がありました。
その企業は、フォークリフトを多数所有しており、技能講習の実技講習を行うのに必要な施設と講師はいるそうです。しかし、学科講習を行う自信がないということで、弊社に学科講習だけして欲しいという提案です。
技能講習をするには労働局に登録する必要があるそうですが、それは倉庫業の会社の方でするので、弊社は登録の必要はないということでした。
その提案によると、学科講習は、その企業の倉庫を改造した教室に受講生を集めて、当行の講師はZoomを用いて講習を行うとのことでした。当行の講師に、大手企業の安全担当をしていた者がいるので相談したところ、その者はフォークリフトの資格は30年以上前に取得しており、その後、ときどきフォークの運転をすることもあったそうで、技能講習をするなら挑戦したいということです。
受講生が年々減少している状況であり、その倉庫業の会社も経営は堅調のようなので、事業拡大の有効な機会かなと思っています。
このような提案の内容で、技能講習をすることに、法令に違反するということはないのでしょうか。
長文で申し訳ありません。宜しくお願い致します。
Re: 予備校が技能講習を実施すること倉庫業を行っている企業の方のご提案は、安衛法に違反するようなことではありません。とくに法的に問題となるような内容は含まれていません。
また、技能講習を実施するには、その法人(又は個人)が労働局の登録を受ける必要があります。そして、事業を開始する2週間前までに業務規程を労働局に届け出る必要があります。違法な状況があれば、そのときに指摘を受けますので、違法な状況のまま事業を行うということは事実上ないこととなります。
ひとつだけ懸案事項があるとしたら、講師の資格要件ですね。資格要件を満たさなければ講師となることができませんが、ほとんどの場合、フォークリフトの運転の業務の経験が必要となります。「ときどきフォークの運転をすることもあった」というのが、実務経験に当たるかどうかがやや微妙かもしれません。また、そのことをフォークを運転していた事業場のしかるべき方から証明してもらう必要があります。
その問題がクリアできるなら、何の問題もないでしょう。柳川行雄 2022/10/28(Fri) 22:19 No.54
お世話になります。
建物を管理している管理会社において
建物の補修塗装を計画している場合ですが
コストを下げるため
管理会社から直接足場屋さんに仮設足場の設置を発注。
また、塗装会社にはその足場を使用して補修塗装をしてもらうよう発注した場合。
管理会社が統括管理会社になってしまうのでしょうか。
それとも、発注者のままといえるのでしょうか。
仮設足場設置時の点検は管理会社がやらないといけないのでしょうか。
以上、よろしくお願いします。
Re: 注文者が2社に発注する場合統括管理会社という言葉は、安衛法にはありませんが、おそらく安衛法15条の統括安全衛生責任者の選任が必要になるのかということを気にされておられるのではないかと思います。
仮に、そういうことでしたら、安衛法15条は「特定元方事業者」のみに適用があります。特定元方事業者になるのは、仕事の一部を請負人に請け負わせている場合で建設業又は造船業の場合ですから、建物を管理している運営会社は、15条の対象になることはありません。安全管理者 2022/10/28(Fri) 04:31 No.50
お疲れ様です。
第50回分解答予測作成、大変お疲れ様です。
安全法令分の1問目と2問目の問題が、実際の問題どズレているようですが、ご確認願います。
Re: 安全法令解答予測の問題文相違tanaka 様
ありがとうございました。
早速、修正いたしました。
おって、できましたら、コンサルタント関係の投稿は、専用の掲示板又は会員サイトの掲示板の方へお願いいたします。
https://osh-management.com/consultant/sunbbs/html/#gsc.tab=0柳川行雄 2022/10/20(Thu) 06:23 No.48
本日試験終えてきました。
自分の実力不足もありますが、過去5年の過去問と比較しても難解なものが多数問ありました。
本日試験を受けた方大変お疲れ様でした。
Re: 労働衛生コンサルタント試験終えてコロ 様
お疲れさまでした。
投稿ありがとうございます。
なお、コンサルタント試験については専用の掲示板がありますので、そちらをご利用いただくようにお願いします。
https://osh-management.com/consultant/sunbbs/html/#gsc.tab=0柳川行雄 2022/10/19(Wed) 04:00 No.45Re: 労働衛生コンサルタント試験終えて柳川様
ご連絡ありがとうございます。
申し訳ありませんでした。
次回より専用の掲示板にて投稿させていただきます。
よろしくお願いします。コロ 2022/10/19(Wed) 13:00 No.46
【化学物質管理者の選任の要件】
リスクアセスメント対象物を製造している事業場
厚生労働大臣が定める化学物質の管理に関する講習を修了した者又はこれと同等以上の能力を有すると認められる者
との要件がありますが、
現行の特定化学物質作業主任者や
第一種衛生管理者の資格では
化学物質管理者の要件を満たさないのでしょうか?
化学物質管理者講習を受講して取得しなくてはならないのでしょうか?
Re: 化学物質管理者と現行資格やまさん 様
現時点で、研修を受講する必要がない者は、以下のものが示されているのみです。
1 労働衛生コンサルタント試験(試験の区分が労働衛生工学であるものに限る)に合格し、登録を受けた者
2 専門家告示(安衛則等)及び専門家告示(粉じん則)で規定する化学物質管理専門家の要件に該当する者
(1)労働衛生コンサルタント(労働衛生工学)として5年以上実務経験
(2)衛生工学衛生管理者として8年以上実務経験
(3)作業環境測定士として6年以上実務経験かつ厚生労働省労働基準局長が定める講習を修了
(4)その他上記と同等以上の知識・経験を有する者(オキュペイショナル・ハイジニスト有資格者等を想定)
3 本告示の適用前に告示の規定の例により実施された講習を受講した者
第1種衛生管理者では、要件を満たさないこととなります。
おって、化学物質の自律的管理に関するご質問は、できましたら、専用の掲示板の方へ、お願いします。
https://osh-management.com/legal/autonomous-management/sunbbs/html/#gsc.tab=0柳川行雄 2022/10/13(Thu) 21:07 No.43
柳川先生
今年安全コンサルタント意見を控えておりますKOTETSUというものです。
前回も質問させていただきました。あの節は早々のご回答ありがとうございました。
さて、今回は試験問題についてではありませんが、実務的に関連する事項についてです。
2020年法令、問12(4)についてですが、
移動式クレーンの設置届は、特定元方事業者や、一次下請業者ではなく、実際に移動式クレーを所有する事業者が届け出るものと解します。62条には設置した際に荷重試験、安定度試験を行うと規定されていますが、実際の現場でそのような試験を行っていることを見かけません。
届出はしているものと思いますが、実際どのような試験を行っているのでしょうか。
なお、61条但し書きに、認定を受けた事業者はこの限りではないとありますが、多くの事業者がこれにあたるのでしょうか?
Re: クレーン則61条KOTETSU 様
ご質問、ありがとうございます。
移動式クレーンの設置時の検査は、安衛令第13条第3項第十五号の移動式クレーン(つり上げ荷重が 0.5 トン以上3トン未満)に限られます。
今、ご指摘の問題の解説を確認したのですが、そのへんのところがやや分かりにくいですね。修正したいと思います。(出張中なので、木曜の夜になりますが)柳川行雄 2022/10/11(Tue) 18:21 No.41
柳川先生
今年安全コンサルタントの受験を控えています。「スーパーモンキー」と申します。
安全コンサルタント2018年試験、問11につきまして、確認させていただけますか。
(1)適切ではない。OFF-JTとは、職場を離れて行う集合教育などのことである。安衛法に定める特別の教育は、学科と実技それぞれについて教育内容と実施時間が定められている。OFF-JTで行わなければならない。
との解説をしていただいていますが、特別教育は職場内のそれなりの知識の持った従業員のOJTは駄目なんでしょうか。
Re: 安全コンサルタント試験問題の解説OJTとは、実際に仕事を行う中で、先輩や上司が仕事を教えることを意味しています。その中で、安全について教えることもあるでしょう。それは、職場の労働災害防止にとって、とても大切なことです。
しかし、それだけでは安全対策としては十分ではありません。職場の中の休憩室のようなところでもかまいませんが、仕事から離れて教育を行うことも大切です。
特別教育は、安衛法に定められた義務であり、特別教育規程で学科及び実技に分けて、各科目の内容と必要な時間が定められています。
これは、OFF-JTで行う必要があります。柳川行雄 2022/10/04(Tue) 06:36 No.37安全コンサルタント試験問題の解説について柳川先生
こんばんは、早速の返信ありがとうございます。
事業所内で行っても現場などを離れて休憩室、会議室等で行う教育はOFF-JTになるのが理解できました。スーパーモンキー 2022/10/04(Tue) 20:07 No.39