Re:[2534] お疲れ様です 投稿者:こたろう 投稿日時:2024/08/19(Mon) 21:53 No.2545
衛生管理者の通信教育で使用した副教材に出ていました。
下肢減退(しびれ)、麻酔作用。
脳波異常、頭痛、めまい。
ご参考になれば。
> 初受験でしたが、自信なしです💧
> トルエンの健康障害分かる方教えて頂けないでしょうか
下肢減退(しびれ)、麻酔作用。
脳波異常、頭痛、めまい。
ご参考になれば。
> 初受験でしたが、自信なしです💧
> トルエンの健康障害分かる方教えて頂けないでしょうか
Re:[2540] 第一種衛生管理者 20240819 投稿者:0828に受けるマン 投稿日時:2024/08/19(Mon) 21:41 No.2544
勉強・試験お疲れ様でした。
私はまだ受けていないのですが、すみませんがいくつか質問させて下さい。
SDSは「記載しなければならない項目は?」みたいな感じでしょうか?
柳川様がおっしゃるとおり製品名は必要のようですね・・・
職場の安全サイトQ12-1に記載事項が載っていましたが他にどんな選択肢が出されたのか興味があります。https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11237.html
こちらの掲示板の過去ログを見てみると選択肢に適用法令?もあったようですがそれもおそらく記載しなければならないはずですよね・・・
メッツは基礎代謝の説明とごっちゃにさせてくる系でしょうか。
「メッツは仰臥位で覚醒時に測定する(×)」みたいな感じでしょうか。
> 本日はおつかれさまでした。
>
> 過去問10年分のみでしたが、応用力試される問題が多々ありました。
>
> 熱傷の度合い・肝臓の働きにおける血液凝固物質の合成・膵液はアルカリ性で胃酸と中和・SDSの適用範囲外など勉強外の部分も多々…
>
> SDSってCAS番号あるから、製品名でもいいのかなって思ったのですがダメですかね?
>
> Metsが出てきてハっとなりましたが、あの説明は基礎代謝だから違いますよね?
私はまだ受けていないのですが、すみませんがいくつか質問させて下さい。
SDSは「記載しなければならない項目は?」みたいな感じでしょうか?
柳川様がおっしゃるとおり製品名は必要のようですね・・・
職場の安全サイトQ12-1に記載事項が載っていましたが他にどんな選択肢が出されたのか興味があります。https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11237.html
こちらの掲示板の過去ログを見てみると選択肢に適用法令?もあったようですがそれもおそらく記載しなければならないはずですよね・・・
メッツは基礎代謝の説明とごっちゃにさせてくる系でしょうか。
「メッツは仰臥位で覚醒時に測定する(×)」みたいな感じでしょうか。
> 本日はおつかれさまでした。
>
> 過去問10年分のみでしたが、応用力試される問題が多々ありました。
>
> 熱傷の度合い・肝臓の働きにおける血液凝固物質の合成・膵液はアルカリ性で胃酸と中和・SDSの適用範囲外など勉強外の部分も多々…
>
> SDSってCAS番号あるから、製品名でもいいのかなって思ったのですがダメですかね?
>
> Metsが出てきてハっとなりましたが、あの説明は基礎代謝だから違いますよね?
Re:[2542] 無題 投稿者:2種初受験 投稿日時:2024/08/19(Mon) 19:28 No.2543
貴重なお話ありがとうございます。
他は目新しい問題はでましまか?
残り5日間、公表問題をやっておけば大丈夫でしょうか?
> 私が2種を受けた時は換気量の計算の応用問題が出ました。数学が得意方なら大丈夫だと思います。
> 5月に受けたのですが、3〜4問くらい計算問題が出たと思います
>
> > 今週の、土曜が試験日になります。
> > 今週どのような勉強したらよいですか?中央労働災害防止協会の過去問題集はとりあえず全問正解できました。
> > 不安だらけなので、何かアドバイスあればお願いします。
Re:[2538] 無題 投稿者:チカ 投稿日時:2024/08/19(Mon) 17:26 No.2542
私が2種を受けた時は換気量の計算の応用問題が出ました。数学が得意方なら大丈夫だと思います。
5月に受けたのですが、3〜4問くらい計算問題が出たと思います
> 今週の、土曜が試験日になります。
> 今週どのような勉強したらよいですか?中央労働災害防止協会の過去問題集はとりあえず全問正解できました。
> 不安だらけなので、何かアドバイスあればお願いします。
5月に受けたのですが、3〜4問くらい計算問題が出たと思います
> 今週の、土曜が試験日になります。
> 今週どのような勉強したらよいですか?中央労働災害防止協会の過去問題集はとりあえず全問正解できました。
> 不安だらけなので、何かアドバイスあればお願いします。
Re:[2540] 第一種衛生管理者 20240819 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2024/08/19(Mon) 17:20 No.2541
> SDSってCAS番号あるから、製品名でもいいのかなって思ったのですがダメですかね?
とりあえずここだけですが、SDSの「化学品の名称」(Product identifier)は、そもそも製品名を記載するものです。
なお、この名称は、ラベルに記載する製品名と一致させることが望ましいです。
第一種衛生管理者 20240819 投稿者:lon 投稿日時:2024/08/19(Mon) 15:31 No.2540
本日はおつかれさまでした。
過去問10年分のみでしたが、応用力試される問題が多々ありました。
熱傷の度合い・肝臓の働きにおける血液凝固物質の合成・膵液はアルカリ性で胃酸と中和・SDSの適用範囲外など勉強外の部分も多々…
SDSってCAS番号あるから、製品名でもいいのかなって思ったのですがダメですかね?
Metsが出てきてハっとなりましたが、あの説明は基礎代謝だから違いますよね?
過去問10年分のみでしたが、応用力試される問題が多々ありました。
熱傷の度合い・肝臓の働きにおける血液凝固物質の合成・膵液はアルカリ性で胃酸と中和・SDSの適用範囲外など勉強外の部分も多々…
SDSってCAS番号あるから、製品名でもいいのかなって思ったのですがダメですかね?
Metsが出てきてハっとなりましたが、あの説明は基礎代謝だから違いますよね?
無題 投稿者:2種初受験 投稿日時:2024/08/19(Mon) 07:13 No.2538
今週の、土曜が試験日になります。
今週どのような勉強したらよいですか?中央労働災害防止協会の過去問題集はとりあえず全問正解できました。
不安だらけなので、何かアドバイスあればお願いします。
今週どのような勉強したらよいですか?中央労働災害防止協会の過去問題集はとりあえず全問正解できました。
不安だらけなので、何かアドバイスあればお願いします。
Re:[2536] 第二種 投稿者:マサ 投稿日時:2024/08/17(Sat) 19:50 No.2537
私も法令では簡単そうで1番手こずりました。
4割取れれば、あとの項目でカバー出来ているといいですね
> お二人ともありがとう。
> まさか関係法令が1番ミスるとは…恐らく5点かギリ4点しか取れてない
4割取れれば、あとの項目でカバー出来ているといいですね
> お二人ともありがとう。
> まさか関係法令が1番ミスるとは…恐らく5点かギリ4点しか取れてない
第二種 投稿者:や 投稿日時:2024/08/17(Sat) 08:08 No.2536
お二人ともありがとう。
まさか関係法令が1番ミスるとは…恐らく5点かギリ4点しか取れてない
まさか関係法令が1番ミスるとは…恐らく5点かギリ4点しか取れてない
Re:[2528] 第二種 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2024/08/17(Sat) 07:21 No.2535
問題文を見たわけではないので、間違っていたらごめんなさい。
休養室等の話でしたら、安衛則618条に規定があります。
男5人女30人なら、男女別に休養室又は休憩室を男女別に設けなければならず、男の方の休養室も臥床できなければなりません。
従って違法になります。
(休養室等)
第六百十八条 事業者は、常時五十人以上又は常時女性三十人以上の労働者を使用するときは、労働者がが床することのできる休養室又は休養所を、男性用と女性用に区別して設けなければならない。
> 関係法令の男5人女30人で男臥床なしって違法でした?
> ていうか女30人でした?思い出そうとすると25人な気がしてきた…
休養室等の話でしたら、安衛則618条に規定があります。
男5人女30人なら、男女別に休養室又は休憩室を男女別に設けなければならず、男の方の休養室も臥床できなければなりません。
従って違法になります。
(休養室等)
第六百十八条 事業者は、常時五十人以上又は常時女性三十人以上の労働者を使用するときは、労働者がが床することのできる休養室又は休養所を、男性用と女性用に区別して設けなければならない。
> 関係法令の男5人女30人で男臥床なしって違法でした?
> ていうか女30人でした?思い出そうとすると25人な気がしてきた…