Re:[2584] 電卓 投稿者:土石 投稿日時:2024/09/05(Thu) 23:23 No.2587
計算問題は多い時で4つ。特に二種は必須です
> 第一種衛生管理者の試験場は電卓持ち込み可とのことですが、みなさん持ってきていましたか?また、持ち込む予定ですか?
無題 投稿者:初回受験合格できました 投稿日時:2024/09/05(Thu) 23:06 No.2586
この掲示板の存在を知ったのが試験の3日前で、過去問で見たことのない問題を出たとおっしゃる方がいてすごく焦りましたが、それを調べてたおかげで削れた選択肢が何個かありました。ありがとうございます!この掲示板は遡れるだけ遡ってみておくことお勧めします。まずは市販のテキストを軽く読んで流れの把握、過去問テキスト3周、実際の過去問5年分くらい通しで解いて、移動時間はYouTubeで合格できました。理解すれば合格できる試験だと思いました。
Re:[2584] 電卓 投稿者:0903組 投稿日時:2024/09/05(Thu) 22:16 No.2585
自分は電卓持ち込まなかった側です(持っていなかったので……)。
割合としては持ち込んでる人の方が多かった印象です(7~8割くらい?)。
私の受けた試験では計算が必要な問題が有給日数の算出のみでした。
数桁の掛け算、割り算、小数や分数の絡む計算が出来るなら(時間も沢山ありますし)なんとかなるのかなと思います。
計算ミスの可能性を考えると持ち込んだ方が良い気はしますが。
> 第一種衛生管理者の試験場は電卓持ち込み可とのことですが、みなさん持ってきていましたか?また、持ち込む予定ですか?
割合としては持ち込んでる人の方が多かった印象です(7~8割くらい?)。
私の受けた試験では計算が必要な問題が有給日数の算出のみでした。
数桁の掛け算、割り算、小数や分数の絡む計算が出来るなら(時間も沢山ありますし)なんとかなるのかなと思います。
計算ミスの可能性を考えると持ち込んだ方が良い気はしますが。
> 第一種衛生管理者の試験場は電卓持ち込み可とのことですが、みなさん持ってきていましたか?また、持ち込む予定ですか?
電卓 投稿者:シンプル 投稿日時:2024/09/05(Thu) 17:55 No.2584
第一種衛生管理者の試験場は電卓持ち込み可とのことですが、みなさん持ってきていましたか?また、持ち込む予定ですか?
合格してました 投稿者:大蔵 投稿日時:2024/09/04(Wed) 21:10 No.2583
8/28に試験を受けた者です。合格通知が届く今日まで不合格だと思ってましたけど、なんとか合格してました。未だに結果のハガキが届くまで信じられませんが、、、、、
試験の出来は自己採点ではギリギリ合格だったのですが、意外に凡ミスもあったので、結果発表がある今日までずっと不安の日々でした。
私の学習方法ですが、最初はテキストを読んで頭に叩き込んでいたのですが、とてもじゃないけど私の脳味噌では覚えられるボリュームではなく、残りの数週間はひたすら過去問をやりました。
ですが、試験当日は過去問にないものが2割?くらい出てたり、同じ問題でも言い回しが違っていたりして、5問中3問までは間違いがわかるけど、残り2問がどっちなのか回答に苦しみました。
今になっての感想ですが、過去10年間くらいの過去問だけでは応用がきかなくなるし、丸暗記も大事ですが、やっぱり内容までよく理解していないと合格点すれすれ、もしくは不合格になってしまいますね。
今日の今日まで落ちたと思い込み、二週間後の再試験に向けてずっと勉強していたので、何はともあれ一安心しました。
試験の出来は自己採点ではギリギリ合格だったのですが、意外に凡ミスもあったので、結果発表がある今日までずっと不安の日々でした。
私の学習方法ですが、最初はテキストを読んで頭に叩き込んでいたのですが、とてもじゃないけど私の脳味噌では覚えられるボリュームではなく、残りの数週間はひたすら過去問をやりました。
ですが、試験当日は過去問にないものが2割?くらい出てたり、同じ問題でも言い回しが違っていたりして、5問中3問までは間違いがわかるけど、残り2問がどっちなのか回答に苦しみました。
今になっての感想ですが、過去10年間くらいの過去問だけでは応用がきかなくなるし、丸暗記も大事ですが、やっぱり内容までよく理解していないと合格点すれすれ、もしくは不合格になってしまいますね。
今日の今日まで落ちたと思い込み、二週間後の再試験に向けてずっと勉強していたので、何はともあれ一安心しました。
無題 投稿者:受かってました 投稿日時:2024/09/04(Wed) 14:08 No.2582
第一種一発で合格しました!
YouTubeから見つけた、有料の講義動画4千円くらいで購入したのですが、それだけで十分合格できました。本屋でテキストも買ったけど全く開かず終わりました笑
講義の内容も、知識を得るというよりは試験で合格する!に特化していて、どんな引っかけが出るかとか教えてくれるのでとってもおすすめです。動画一通りみたあとに過去問5年分くらいやったら一回目で全て90%以上解けました。これで4,000円は買いだと思います。
実際の試験もほぼ解けたと思います。迷ったの4問くらいしかなかったです。テキストだけで挑んで不合格だった人にはぜひオススメしたいです。
YouTubeから見つけた、有料の講義動画4千円くらいで購入したのですが、それだけで十分合格できました。本屋でテキストも買ったけど全く開かず終わりました笑
講義の内容も、知識を得るというよりは試験で合格する!に特化していて、どんな引っかけが出るかとか教えてくれるのでとってもおすすめです。動画一通りみたあとに過去問5年分くらいやったら一回目で全て90%以上解けました。これで4,000円は買いだと思います。
実際の試験もほぼ解けたと思います。迷ったの4問くらいしかなかったです。テキストだけで挑んで不合格だった人にはぜひオススメしたいです。
9月3日東京受験 投稿者:はち 投稿日時:2024/09/04(Wed) 10:30 No.2581
昨日第二種受けました。
有給は正解しましたが36協定間違えました。
必要換気量は16人?
ちょっと厳しい感じです。
有給は正解しましたが36協定間違えました。
必要換気量は16人?
ちょっと厳しい感じです。
9/3受験 投稿者:やまおか 投稿日時:2024/09/04(Wed) 09:22 No.2580
初めて投稿します。よろしくお願いします。
昨日久留米で受験しました。
問1は、多量の体温物体を取り扱う業務で問われていましたよね?
衛生工学衛生管理者免許不要と選択してしまったので。
昨日久留米で受験しました。
問1は、多量の体温物体を取り扱う業務で問われていましたよね?
衛生工学衛生管理者免許不要と選択してしまったので。
初参戦 投稿者:オヤジ 投稿日時:2024/09/03(Tue) 22:53 No.2579
本日、受験しました。テキストは少々、過去問を徹底的にやり込んで行きましたが……は?知らんし?の問題が多々とあり動揺。撃沈です。
Re:[2576] 9月3日試験 投稿者:やてもた… 投稿日時:2024/09/03(Tue) 18:02 No.2578
当方も今日受けましたが。。迷ったのが多く不安です。マネジメントシステムのは、生産管理とは別!の選択肢を選びました。。自信はないです。あと、内臓ほにゃららは、網膜、錐状体、カンジョウタイの選択肢をチョイス。さて、どうなんでしょうね。。