Re:[2658] 無題 投稿者:ハム 投稿日時:2024/10/14(Mon) 20:45 No.2662
ありがとうございます。
開示請求してみます。
> 試験協会に対して成績開示請求をすると、ご自身の点数が開示されます。
> 試験協会は、開示請求手続きについて、あまり広く公表していませんが、手続きの方法は試験協会へ直接電話で問い合わせると教えてもらえます。
>
> 手数料が700円(改正されている可能性あり)かかり、請求後、1週間程度で採点結果(得点)が届きます。
>
>
>
> > 合格の場合も得点がわかるようにしてほしいです。
> > 6割以上なのか、7割、8割と解けていたのか。気になりますね。
開示請求してみます。
> 試験協会に対して成績開示請求をすると、ご自身の点数が開示されます。
> 試験協会は、開示請求手続きについて、あまり広く公表していませんが、手続きの方法は試験協会へ直接電話で問い合わせると教えてもらえます。
>
> 手数料が700円(改正されている可能性あり)かかり、請求後、1週間程度で採点結果(得点)が届きます。
>
>
>
> > 合格の場合も得点がわかるようにしてほしいです。
> > 6割以上なのか、7割、8割と解けていたのか。気になりますね。
第1種衛生管理 投稿者:さくら 投稿日時:2024/10/14(Mon) 13:16 No.2661
今年、第1種衛生管理者を受験された方どんな問題がでましたか?
過去問は今のところ2年分ほどやっていますが、過去問ではなかった問題はどんなのがでましたか?
教えてください!
過去問は今のところ2年分ほどやっていますが、過去問ではなかった問題はどんなのがでましたか?
教えてください!
Re:[2659] 10/8第一種衛生管理 投稿者:さら 投稿日時:2024/10/13(Sun) 19:14 No.2660
8月の試験で合格した者です
計算問題は有給計算がありました。
一種でしたら他にBMIと偽陰性偽陽性計算を覚えておいたほうがいいです。
私は過去問中心に勉強していてそのまま挑もうと思いましたが試験前日に不安になって新傾向問題を調べていたらココナラで新傾向や未公表問題を教えてくれる人がいて、それがズバリはまり10問くらい救われました。それがなかったら余裕で落ちてました。
やはり過去問だけでは難しい試験ですね
> 今度初めて受験するものです。
> 初めてで心配なので教えてほしいです。
>
> 計算問題はありましたか?
> 過去問に記載のない問題も結構出ましたか?
> もし出てたらどんな感じの問題でしたでしょうか?
> よろしくお願いします。
>
> > 初めて受験しましたが難しかったです。覚えている限りになりますが情報まで。皆さんも試験の記憶あれば教えてください。
> >
> > 1番の問題は5.違反無しに回答
> > 第二種酸欠 パルプ液を
> > 作業環境測定 A測定の第二評価値が〜を選択
> > 健康診断鉛が7年になっていたため誤りにした
> > 粉じん健康障害 石灰化 ×
> > 定期自主検査 酢酸エチル
> > 有機溶剤 第三種を選択
> > 1日2時間越え作業 土石、じんあい
> > 硫化水素 100万分の1であったため×に
> > 数値化法 年間の取扱量があったため×に
> > 300人以上総括 警備を×
> > 衛生管理者 1日一回の作業巡視を×
> > 健康診断項目省略該当しないもの 血圧の測定
> > 炊事場 消毒マット×
> > 面接指導 3ヶ月以内の記載があったため×に
> > ばらつき程度 中央値があったため×に
> >
> > 記憶は曖昧で申し訳ないです。
Re:[2653] 10/8第一種衛生管理 投稿者:勉強中 投稿日時:2024/10/13(Sun) 16:58 No.2659
今度初めて受験するものです。
初めてで心配なので教えてほしいです。
計算問題はありましたか?
過去問に記載のない問題も結構出ましたか?
もし出てたらどんな感じの問題でしたでしょうか?
よろしくお願いします。
> 初めて受験しましたが難しかったです。覚えている限りになりますが情報まで。皆さんも試験の記憶あれば教えてください。
>
> 1番の問題は5.違反無しに回答
> 第二種酸欠 パルプ液を
> 作業環境測定 A測定の第二評価値が〜を選択
> 健康診断鉛が7年になっていたため誤りにした
> 粉じん健康障害 石灰化 ×
> 定期自主検査 酢酸エチル
> 有機溶剤 第三種を選択
> 1日2時間越え作業 土石、じんあい
> 硫化水素 100万分の1であったため×に
> 数値化法 年間の取扱量があったため×に
> 300人以上総括 警備を×
> 衛生管理者 1日一回の作業巡視を×
> 健康診断項目省略該当しないもの 血圧の測定
> 炊事場 消毒マット×
> 面接指導 3ヶ月以内の記載があったため×に
> ばらつき程度 中央値があったため×に
>
> 記憶は曖昧で申し訳ないです。
初めてで心配なので教えてほしいです。
計算問題はありましたか?
過去問に記載のない問題も結構出ましたか?
もし出てたらどんな感じの問題でしたでしょうか?
よろしくお願いします。
> 初めて受験しましたが難しかったです。覚えている限りになりますが情報まで。皆さんも試験の記憶あれば教えてください。
>
> 1番の問題は5.違反無しに回答
> 第二種酸欠 パルプ液を
> 作業環境測定 A測定の第二評価値が〜を選択
> 健康診断鉛が7年になっていたため誤りにした
> 粉じん健康障害 石灰化 ×
> 定期自主検査 酢酸エチル
> 有機溶剤 第三種を選択
> 1日2時間越え作業 土石、じんあい
> 硫化水素 100万分の1であったため×に
> 数値化法 年間の取扱量があったため×に
> 300人以上総括 警備を×
> 衛生管理者 1日一回の作業巡視を×
> 健康診断項目省略該当しないもの 血圧の測定
> 炊事場 消毒マット×
> 面接指導 3ヶ月以内の記載があったため×に
> ばらつき程度 中央値があったため×に
>
> 記憶は曖昧で申し訳ないです。
Re:[2654] 無題 投稿者:ムハンマド 投稿日時:2024/10/10(Thu) 04:51 No.2658
試験協会に対して成績開示請求をすると、ご自身の点数が開示されます。
試験協会は、開示請求手続きについて、あまり広く公表していませんが、手続きの方法は試験協会へ直接電話で問い合わせると教えてもらえます。
手数料が700円(改正されている可能性あり)かかり、請求後、1週間程度で採点結果(得点)が届きます。
> 合格の場合も得点がわかるようにしてほしいです。
> 6割以上なのか、7割、8割と解けていたのか。気になりますね。
試験協会は、開示請求手続きについて、あまり広く公表していませんが、手続きの方法は試験協会へ直接電話で問い合わせると教えてもらえます。
手数料が700円(改正されている可能性あり)かかり、請求後、1週間程度で採点結果(得点)が届きます。
> 合格の場合も得点がわかるようにしてほしいです。
> 6割以上なのか、7割、8割と解けていたのか。気になりますね。
Re:[2652] 10/8第二種 投稿者:RINRIn 投稿日時:2024/10/09(Wed) 18:56 No.2657
> 二種受けました
> 換気量を求める問題で1人あたりの呼出量がリットルで出されて答えられずでした
> 全体的に難しかったのかなと感じます
こちらの答え、、どうだったんでしょうか。0.6L/minでしたよね。慌てて計算できず・・・①を選択しました。
> 換気量を求める問題で1人あたりの呼出量がリットルで出されて答えられずでした
> 全体的に難しかったのかなと感じます
こちらの答え、、どうだったんでしょうか。0.6L/minでしたよね。慌てて計算できず・・・①を選択しました。
第二種 投稿者:始めまして 投稿日時:2024/10/09(Wed) 15:28 No.2656
昨日の第二種で1問やらかしました・・
杆状体 錐状体 〇
なのに見直しで平衡感覚に惑わされて答えを変えてしまいました・・。
何度も文字を見るとわからなくなる現象ってほんと・・いや・・笑
杆状体 錐状体 〇
なのに見直しで平衡感覚に惑わされて答えを変えてしまいました・・。
何度も文字を見るとわからなくなる現象ってほんと・・いや・・笑
無題 投稿者:ハム 投稿日時:2024/10/09(Wed) 03:20 No.2654
合格の場合も得点がわかるようにしてほしいです。
6割以上なのか、7割、8割と解けていたのか。気になりますね。
6割以上なのか、7割、8割と解けていたのか。気になりますね。
10/8第一種衛生管理 投稿者:準備学習 投稿日時:2024/10/08(Tue) 17:22 No.2653
初めて受験しましたが難しかったです。覚えている限りになりますが情報まで。皆さんも試験の記憶あれば教えてください。
1番の問題は5.違反無しに回答
第二種酸欠 パルプ液を
作業環境測定 A測定の第二評価値が〜を選択
健康診断鉛が7年になっていたため誤りにした
粉じん健康障害 石灰化 ×
定期自主検査 酢酸エチル
有機溶剤 第三種を選択
1日2時間越え作業 土石、じんあい
硫化水素 100万分の1であったため×に
数値化法 年間の取扱量があったため×に
300人以上総括 警備を×
衛生管理者 1日一回の作業巡視を×
健康診断項目省略該当しないもの 血圧の測定
炊事場 消毒マット×
面接指導 3ヶ月以内の記載があったため×に
ばらつき程度 中央値があったため×に
記憶は曖昧で申し訳ないです。
1番の問題は5.違反無しに回答
第二種酸欠 パルプ液を
作業環境測定 A測定の第二評価値が〜を選択
健康診断鉛が7年になっていたため誤りにした
粉じん健康障害 石灰化 ×
定期自主検査 酢酸エチル
有機溶剤 第三種を選択
1日2時間越え作業 土石、じんあい
硫化水素 100万分の1であったため×に
数値化法 年間の取扱量があったため×に
300人以上総括 警備を×
衛生管理者 1日一回の作業巡視を×
健康診断項目省略該当しないもの 血圧の測定
炊事場 消毒マット×
面接指導 3ヶ月以内の記載があったため×に
ばらつき程度 中央値があったため×に
記憶は曖昧で申し訳ないです。
10/8第二種 投稿者:名無し 投稿日時:2024/10/08(Tue) 16:43 No.2652
二種受けました
換気量を求める問題で1人あたりの呼出量がリットルで出されて答えられずでした
全体的に難しかったのかなと感じます
換気量を求める問題で1人あたりの呼出量がリットルで出されて答えられずでした
全体的に難しかったのかなと感じます