衛生管理者免許を有する者が試験を受けて良いか 投稿者:匿名希望 投稿日時:2025/02/24(Mon) 13:29 No.2866
ここでお聞きしてよいのかどうか分からないのですが、趣旨が違っていたらごめんなさい。
私は、もうかなり前に第1種衛生管理者試験に合格した者です。
当時勤めていた会社で、一時的に衛生管理者になっていましたが、その企業を辞めた後は衛生管理者に選任されたことはありません。
現在務めている会社で、衛生管理者になって欲しいと頼まれましたが、衛生管理者の免許証が、どこを探しても見つかりません。
前に衛生管理者をしていた会社に免許証を預けて、そのままになっているのではないかという気もしますが、事情があって(違法なことではなく、当時の夫の関係会社なので、私の今の住所を知られたくないのです)その会社に連絡したくないのです。
本来なら、再発行の手続きをするべきですが、その後、裁判で離婚をして姓と本籍地が元に戻り、住所も転々としているので、証明するのが大変だという気がします。
いっそ、もう一度、試験を受ける方がよいかとも思うのですが、一度、試験に合格して免許を取った者が、もう一度試験を受けることは問題はないのでしょうか。
ご存知の方がおられたら教えて頂けますと幸いです。
まあ、あれから 10 年近く経っていますから、もう一度、勉強しなおさなければならないとは思っていますが・・・。
私は、もうかなり前に第1種衛生管理者試験に合格した者です。
当時勤めていた会社で、一時的に衛生管理者になっていましたが、その企業を辞めた後は衛生管理者に選任されたことはありません。
現在務めている会社で、衛生管理者になって欲しいと頼まれましたが、衛生管理者の免許証が、どこを探しても見つかりません。
前に衛生管理者をしていた会社に免許証を預けて、そのままになっているのではないかという気もしますが、事情があって(違法なことではなく、当時の夫の関係会社なので、私の今の住所を知られたくないのです)その会社に連絡したくないのです。
本来なら、再発行の手続きをするべきですが、その後、裁判で離婚をして姓と本籍地が元に戻り、住所も転々としているので、証明するのが大変だという気がします。
いっそ、もう一度、試験を受ける方がよいかとも思うのですが、一度、試験に合格して免許を取った者が、もう一度試験を受けることは問題はないのでしょうか。
ご存知の方がおられたら教えて頂けますと幸いです。
まあ、あれから 10 年近く経っていますから、もう一度、勉強しなおさなければならないとは思っていますが・・・。
Re:[2864] 法令改正と出題の時期 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2025/02/23(Sun) 20:41 No.2865
> この1月1日に、定期健康診断や有機則の特殊健康診断の報告が原則として電子申請の観になったようです。
>
> こういった法令改正が行われた場合、その条文に関する試験問題は、直後から変更されるのでしょうか。
衛生管理者試験は、他の国家試験とは異なり年に何度も行われますので、統一的な法令問題の基準日は定められていないようです。
ただ、試験の要綱に記載されているはずです。
なお、以前は便房の数についての問題は、公表問題の定番でしたが、安衛則の改正により便房の数についての規定が改正されたのちは、現在まで公表問題に含まれていません。
事務所則の照度の問題も改正後は種t題されていないようです。
法令が改正されると、施行後、数年間は出題しないという内規があるのかもしれません。
>
> こういった法令改正が行われた場合、その条文に関する試験問題は、直後から変更されるのでしょうか。
衛生管理者試験は、他の国家試験とは異なり年に何度も行われますので、統一的な法令問題の基準日は定められていないようです。
ただ、試験の要綱に記載されているはずです。
なお、以前は便房の数についての問題は、公表問題の定番でしたが、安衛則の改正により便房の数についての規定が改正されたのちは、現在まで公表問題に含まれていません。
事務所則の照度の問題も改正後は種t題されていないようです。
法令が改正されると、施行後、数年間は出題しないという内規があるのかもしれません。
法令改正と出題の時期 投稿者:勉強中 投稿日時:2025/02/23(Sun) 09:50 No.2864
この1月1日に、定期健康診断や有機則の特殊健康診断の報告が原則として電子申請の観になったようです。
こういった法令改正が行われた場合、その条文に関する試験問題は、直後から変更されるのでしょうか。
こういった法令改正が行われた場合、その条文に関する試験問題は、直後から変更されるのでしょうか。
今日の試験問題 投稿者:第1回目試験 投稿日時:2025/02/20(Thu) 17:05 No.2863
今日の試験問題、覚えておられる方、おられますか?
明日の試験に臨みます。 投稿者:第1回目試験 投稿日時:2025/02/19(Wed) 21:57 No.2861
明日、関東センターの東京試験場で第1種試験を受けます。
中災防のテキストと、このサイトの過去問で学習してきました。
このサイトの過去問は、法改正に対応しているので助かりました。
ありがとうございました。
中災防のテキストと、このサイトの過去問で学習してきました。
このサイトの過去問は、法改正に対応しているので助かりました。
ありがとうございました。
Re:[2859] 掲示板の不具合 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2025/02/14(Fri) 19:00 No.2860
> 管理人様。改行を入れると投稿ができなくなっているみたいです。対応をお願いします。
大変、失礼しました。先ほど修正いたしました。
ボットによるスパム投稿で「<br>」という文字列があるものが繰り返し投稿されたため、これを禁止する意図で、禁止Wordに「<br>」を設定したところ、「改行」が禁止Wordに設定されてしまったようです。
ご迷惑をお掛けして、申し訳ありませんでした。
大変、失礼しました。先ほど修正いたしました。
ボットによるスパム投稿で「<br>」という文字列があるものが繰り返し投稿されたため、これを禁止する意図で、禁止Wordに「<br>」を設定したところ、「改行」が禁止Wordに設定されてしまったようです。
ご迷惑をお掛けして、申し訳ありませんでした。
掲示板の不具合 投稿者:受験の星 投稿日時:2025/02/14(Fri) 16:40 No.2859
管理人様。改行を入れると投稿ができなくなっているみたいです。対応をお願いします。
Re:[2857] 勉強方法の見直しでアドバイスください 投稿者:ひまわり 投稿日時:2025/02/09(Sun) 11:54 No.2858
通りすがり様、匿名様、余裕の様 ご丁寧な返信ありがとうございました。参考にさせていただき頑張りたいと思います。
Re:[2850] 勉強方法の見直しでアドバイスください 投稿者:ひまわり 投稿日時:2025/02/09(Sun) 11:51 No.2857
返信ありがとうございます。問題運もあるんですね。情報もほしいところですが地道に頑張ってみようと思います。もしも、次回も不合格だったときはセミナーも考えみようと思います。
過去問の法令問題の解説の改定 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2025/02/08(Sat) 09:40 No.2856
当サイトの過去問のうち、法令に関する問題について、本年1月1日施行の安衛則等の改正に合わせて解説文等の改定を行うと共に、法令中の数字の表記法の統一化を図りました。