トップ

過去ログ:

条件: 表示:
無事合格できました 投稿者:匿名 投稿日時:2024/03/23(Sat) 07:29 No.2295
3月14日の試験において初受験で合格することができました。
参考までに私なりの勉強方法を記載します。(詳細なやり方はあまり見ないので、参考になれば幸いかと‥)
・1月中旬から勉強開始、試験日まで平日のみ必ず20分程度の勉強を続ける(土日祝は脳休めのため基本やらない、暇な時にYouTubeを観る程度)。
・最初の1ヶ月は市販のテキストを読み込む。ざっくり頭に入れるが、どこにどんな内容が書いてあるかを把握した。
・残りの1カ月は、過去7回分の過去問を解いた。ただし、問題の内容を完全に理解する形で進めた。例えば、正しいものを答える問いは、4/5が誤りの選択肢なので、どこが違うのかを毎回テキストで確認しながら完全に意味を理解しながら進めた。
・時折、YouTubeの解説動画を勉強休めで観て、語呂合わせを覚えていった。あとは自作の語呂合わせをテキトーに考えた。
・試験当日は、試験会場への移動中にテキストの読み直しをした。

という感じで無事合格しました。試験ではテキストに載ってない項目も出ましたが、意味の完全理解のおかげで他の選択肢を潰すことができたのでなんとか乗り切れました。おそらく、85〜90%の出来だったと思います。
第一種衛生管理者 投稿者:くぼ~ん 投稿日時:2024/03/19(Tue) 11:02 No.2294
3月12日に2度目の試験で合格しました。
計算問題が多くて驚きでした。
BMI、偽陽性率・偽陰性率、必要換気量、有給休暇等
角膜とか勉強していない物もありました。
環境測定士に依頼しないといけない作業とか・・・
不安でしたが、無事合格となりました。
作業主任者とか特別教育、蒸気・ガスの区別とかゴロ合わせが役にたちました。
健康管理手帳の問題ほか 投稿者:オデッセイ 投稿日時:2024/03/18(Mon) 21:04 No.2293
本日、東京会場にて受験。

過去問でも平成29年10月、平成30年4月に出ていた、
次の有害業務に従事した者のうち、離職の際に又は離職の後に、法令に基づく健康管理手帳の交付対象となるものはどれか。

この問題が出題されていました。
ここまで遡って学習しなかったため答えられませんでした。
若干選択肢は変えられていましたが、しっかりと学習しておけば答えられたかも。

計算問題ではBMIの算出問題と二酸化炭素量から室内の在室者人数を算出する問題の2問でした。
3月2日 1種  投稿者:sa 投稿日時:2024/03/16(Sat) 11:58 No.2292
3月2日の1種に合格しました。

「病休度数率が文章で表現された選択肢」や「硫酸ジメチルは常温で蒸気」といったあまり見かけない問題がでました。
第一種衛生管理者 合格 投稿者: 投稿日時:2024/03/15(Fri) 16:24 No.2291
2度目の受験で、無事合格いたしました!
こちらのサイトには、大変お世話になりました。
ありがとうございます。
これから受験される方達に少しでも参考になれば幸いです。

私は、いきなりテキストや過去問を見ても全く理解できなかったので、先に解説動画を一通り見て、次は、テキストの内容をノートにまとめいきました。
難しい説明が多いので、動画を見て自分なりの語呂合わせやイメージを膨らませて書いていきました。
正直、過去問を何往復というより、正解率が9割とれるようになることが大事だと思います。
解く場合も、なぜ誤りの肢なのかわかると自然と8割9割は解けるようになります。

試験は、本当に運もあります。
1度目の受験時は、自信のあった関係法令(有害業務にかかるもの)で、見たことのない問題やきちんとテキストに目を通していないと解けない問題、随分前の過去問が出題されていたりし、ここで点数が満たせず不合格となりました。
また、【掲示板に寄せられた過去問にない問題】の中から「名称等を表示すべき危険物及び有害物を容器に入れ又は包装して譲渡する場合に、表示するべき事項に「測定した者の氏名」がある。」が出題されたりと、本当に難しかったです。(こちらのサイトは受験後に知りました)

2度目の受験に向けて、こちらのサイトの「過去問にない問題」や出題の傾向を掲示板で頻繁にチェックし、H26年まで遡って過去問を解いていきました。
不正解となった問題は、テキストや語呂合わせ等でおさらいしました。
2度目は比較的見たことのある問題が多かったので、運がよかったです。

皆様、頑張ってください!
3月14日第2種 投稿者:あけ 投稿日時:2024/03/15(Fri) 11:26 No.2290
高齢労働者の???
みたことなかったです。。
自信満々で試験に挑みましたが、いざ試験が始まると 一問目からつまってしまい 自信は全然ないです(T-T)
Re:[2288] 3/8 投稿者:ボーイ 投稿日時:2024/03/15(Fri) 11:17 No.2289

3月8日分の合格率は50%近くありました
こういう回は珍しく過去問からの出題が多めだったと思われ運が良かったと思います。普段二種でしか出ないような難問が1~2問でるだけで合格率は40%以下に下がるような試験です
過去問だけで一発合格できるなら誰も苦労しませんし、こんな数字になりません

> 合格してましたねー。
> 勉強期間は土日含む5日間で何とか合格出来ました。
> 過去問8年分を3周したらいけますね。
3/8 投稿者: 投稿日時:2024/03/15(Fri) 09:52 No.2288
合格してましたねー。
勉強期間は土日含む5日間で何とか合格出来ました。
過去問8年分を3周したらいけますね。
情報共有いただいた方、ありがとうございました!!! 投稿者:ベンゾトリクロリド 投稿日時:2024/03/13(Wed) 15:41 No.2287
このサイトには大変お世話になりました。
おかげさまで、第一種を1発合格できました。
一個人感想になりますが、
今後受験される方の参考になれば幸いです。

3か月前にテキストを購入し、
結局本格的に勉強を始めたのは2週間前でした。
ひたすら過去問5年分とく→テキストで確認
※過去問に出ていない周辺知識も含め
社会人は、ネットで2,3か月(100H)勉強期間の確保が必要、
とよく記載されていますが、
私は短期集中で詰め込んだほうがいいと思いました。
5年以上前の過去問は模擬試験的な感覚でたまにといたりもしました。
試験の2,3日前には、5年分過去問は95%とけるようになっていたので、
こちらの掲示板で最近の傾向を把握し、
特に過去問に出ていない計算問題を重点的に勉強しました。

試験当日には、確かに見たこともない問題がいくつかありました。
試験後にテキストを確認しても、どこにも載っていません。
こちらの掲示板で情報いただいた問題もありました。
私はまず確実に答えれる問題を先にとき、
(ここで合格に到達するか一度採点してみる)
悩む問題は後回しにしました。
試験の合否発表まで1週間、不安な気持ちで待たないといけないので、
確実に答えが分かった問題だけで採点するのがおススメです。
なにか問題用紙にメモしておくなり。。。?

試験を今から控えている方は、テキストにない問題が出ると聞いたら不安ですよね。
私もまったく同じ気持ちでした。
見たことない問題は捨てて、テキスト&過去問の知識だけで十分合格できると思います!陰ながら応援しています!
Re:[2285] 3月12日第1種衛生管理者 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2024/03/13(Wed) 06:19 No.2286
試験を受けたわけではありませんが、

> 熱傷のとこの問題は、
> 熱傷の重症度は、面積、部位、深度、年齢により判断するで合ってますか?

これは、正しいと思います。
熱傷(やけど)の重症度はその範囲(受傷面積)、部位、その深度及び患者の年齢などで総合的に判断することになります。
厳密には、熱傷の重症度は、深度及び体表面積に占める割合に基づいて分類されますが、体表面積に占める割合の評価が部位、年齢によって変わりますので、正しい文章です。


- SUN BOARD -