当サイトではCookieを使用します。Cookieの使用に関する詳細は「
プライバシーポリシー
」をご覧ください。
OK
::
衛生管理者試験掲示板
::
■投稿フォーム
おなまえ
タイトル
コメント
> > お疲れ様です。 > > 昨日7/4の東京会場で受験しましたが、自己採点をする中で記憶が曖昧なものがありました。 > > 覚えている方いましたら、情報提供いただけますでしょうか。 > > > > ■有給に関する問題 > > 電卓の音があまり聞こえなかったので、もしかして計算が要らないものだったのかなと > > あまり見返さなかったのですが帰ってきてから不安になりました。 > > ■エイジフレンドリーに関する問題 > > 過去問があまりなく、対策できていなかったためそれっぽい5番目を選択しました(フレイルやロコモ~) > > ■労働生理全般 > > 覚えている内容として > > ・脳血管に関する問題(脳塞栓症と脳血栓症の説明が逆) > > ・ホルモンと分泌器官 > > ・肝臓の役割(ヘモグロビンは合成しない) > > ・睡眠(明らかに睡眠に関係ないホルモンがあった気がします) > > ・免疫の穴埋め(抗原・抗体・体液・細胞?) > > > > 上記以外で、確か循環器、感覚器官、泌尿器に関する問題があったような気がします。 > > 最初の関係法令(有害)ばかり気にしていたためほとんど覚えていません… > > 2種を受験したものです。 > > ★有給問題★ > 確か週の労働時間が30時間未満で、日数が3日、勤続年数が2年6か月でしたよね。答えは6日だったと思います。(3÷5.2)×12=6.923…(切り捨て) > > ★エイジフレンドリー★ > 確か正しいものを選ぶ問題でしたよね。わたしもロコモティブシンドローム(立つ・歩くのが困難)を選びました。 > > あとは覚えてる範囲でどんなに内容が出たか書いておきます。 > > ★関係法令★ > ・衛生管理者選任(正誤)→運送業×(2種管理者から選任) > ・ストレスチェック > ・衛生委員会議長選任(正誤)→統括管理者に準ずるものは選任できない× > > 法令あんまり覚えてないです… > > ★労働衛生★ > ・必要換気量と在室人数(計算)→ppmではなく%単位での問題でした。解けませんでした>< > ・食中毒関係(正誤)→ヒスタミン・ヒスチジン(加熱で除去できると書かれていた?) > ・VDT作業→50分5分休憩 > ・腰痛(正誤)→介護・医療従事者は年1回 > ・熱傷(正誤)→1番最初のやつ(年齢・深度で重症度が決まる的なやつ) > ・健康診断(正誤)→省略できない項目 > ・WBGT関係(正誤) > ・喫煙所について > > ★労働生理★ > ・熱いものに手が触れた時の神経の流れ > ・血液成分→ABO式血液型(白血球) > ・泌尿器関係 > ・BMI > > 記憶が曖昧なので、もしかしたら出題されてない問題もあるかもです。(ぎりぎりまで過去問解いてたので>< > > 逆に衛生・法令で覚えてる問題があったら教えてほしいです。
削除キー
(英数字で8文字以内)
クッキー保存
画像認証
(右画像の数字を入力)
投稿した後、掲示板で再読み込み(F5キー等)をしないと、投稿が読めないことがあります。
Windowsマシン限定ですが【Windows】+【.】(ピリオド)で顔文字等が入力できます。
-
SUN BOARD
-