当サイトではCookieを使用します。Cookieの使用に関する詳細は「
プライバシーポリシー
」をご覧ください。
OK
::
衛生管理者試験掲示板
::
■投稿フォーム
おなまえ
タイトル
コメント
> 過去問を理解していれば、比較的簡単な回だったと思います。 > 問1は、令和7年4月の公表問題と選択肢まで全く同一だったような? > 蛋白質の消化酵素、BMIの計算も、令和7年4月の公表問題と全く同一だった気がします。 > あと、覚えているものだと > ・健康管理手帳の交付対象にならないもの(水銀が正解肢) > ・酸素欠乏危険場所での測定等について誤りを問うもの(海水が滞留しているピット?では、作業を開始する前に空気中の酸素濃度を~が正解肢。海水は第2種酸素欠乏危険場所なので、硫化水素濃度の測定も必要) > ・リスクアセスメントで誤りを問うもの(年間の取扱量と作業時間~が正解肢) > ・疾病のスクリーニング検査で、偽陽性率と偽陰性率を問うもの(電卓で一瞬で計算したので、正解肢は覚えていません) > ・有休付与日数の計算問題で、条件が3年6カ月・25時間・週3勤務(8日が正解肢) > ・派遣労働者が労働災害で休業した場合の報告(派遣元、派遣先の双方がそれぞれに労働基準行政機関に報告するが正解肢) > ・肝臓の機能で誤っているもの(ヘモグロビンの合成が正解肢、他の選択肢は、尿素の合成、ビタミンAの貯蔵、他2つ忘れましたが、過去問でよく出る選択肢だったと思います)
削除キー
(英数字で8文字以内)
クッキー保存
画像認証
(右画像の数字を入力)
投稿した後、掲示板で再読み込み(F5キー等)をしないと、投稿が読めないことがあります。
Windowsマシン限定ですが【Windows】+【.】(ピリオド)で顔文字等が入力できます。
-
SUN BOARD
-