Re:[11] 労基 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2023/03/09(Thu) 20:48 No.12
> 例えば労災が発生した場合、衛生管理担当者が労働基準監督署に報告したりするのでしょうか?
労働者死傷病報告や事故報告は、法律上は「事業者」に義務付けられています。
従って、その事業者の従業員や役員、又は事業場外の代理人(社労士など)が報告すればよく、衛生管理者が報告しなければならないというわけではありません。
しかし、「労働災害の原因の調査及び再発防止対策に関すること」のうち衛生に関する技術的事項は、衛生管理者の職務ですから、職業性疾病に関する死傷病報告書の作成にはかかわるべきだと思います。
労働者死傷病報告や事故報告は、法律上は「事業者」に義務付けられています。
従って、その事業者の従業員や役員、又は事業場外の代理人(社労士など)が報告すればよく、衛生管理者が報告しなければならないというわけではありません。
しかし、「労働災害の原因の調査及び再発防止対策に関すること」のうち衛生に関する技術的事項は、衛生管理者の職務ですから、職業性疾病に関する死傷病報告書の作成にはかかわるべきだと思います。
労基 投稿者:無名 投稿日時:2023/03/09(Thu) 07:51 No.11
例えば労災が発生した場合、衛生管理担当者が労働基準監督署に報告したりするのでしょうか?
Re:[9] 労基 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2023/03/05(Sun) 18:23 No.10
あくまでも安衛法の措置義務者は原則として事業者です。
監督官が違反を指摘する相手は、「会社側で臨検監督に対応する人」です。
衛生管理者をわざわざ呼び出して直接指示するようなことはしません。もちろん、衛生管理者が監督官に対応すれば別ですが。
最大の問題は、監督官による臨検監督の際の指摘ではなく、何らかの理由で送検される場合の被疑者に誰がなるかなのです。
違反がある場合、事業者(法人企業の場合はその法人)も処罰されますが、実際には「実行行為者」が処罰される(従って送検される)わけです。
では、「実行行為者」とは誰でしょうか? これが、「○○をしてはならない」という条文に違反しているのであれば、話は簡単です。○○をした者、それを指示した者、それを助けた者、止めるべきなのに止めなかった者などが被疑者になり得ます。
問題は「○○しなければならない」という条文に違反した場合です。この場合、違反があるということは誰も○○をしていないわけです。
この場合は、法的な価値判断において○○をするべき者が被疑者となります。
誰が○○をするべき者なのかは、契約、法令、条理などによって、ある程度、実質的に判断されます。
お尋ねの週1回の職場巡視を衛生管理者がしていない場合、それを命じなかったその事業場の責任者が被疑者になり得ることはもちろんです。
一方、安衛法では事業者は衛生管理者に対して、衛生管理者の仕事をなし得る権限を与えなければなりません。
そうなってくると、衛生管理者が入社2、3年の平社員であれば権限を与えなかった上役が悪いということになるでしょうが、一定の地位のある人の場合、その衛生管理者が被疑者になる可能性も否定できません。
衛生管理者である以上、週1回の職場巡視をしなければならないのにこれをしていなかったとして、被疑者になる可能性は否定できないと考えた方がよいでしょう。
> 例えば労基がはいり、衛生管理担当者ご指摘されるケースって何があるのでしょうか?
> 週1回の巡回の記録がなかったりしたら、指摘されたりするのでしょうか?実際対応された方や、指摘された方はいるのでしょうか??
監督官が違反を指摘する相手は、「会社側で臨検監督に対応する人」です。
衛生管理者をわざわざ呼び出して直接指示するようなことはしません。もちろん、衛生管理者が監督官に対応すれば別ですが。
最大の問題は、監督官による臨検監督の際の指摘ではなく、何らかの理由で送検される場合の被疑者に誰がなるかなのです。
違反がある場合、事業者(法人企業の場合はその法人)も処罰されますが、実際には「実行行為者」が処罰される(従って送検される)わけです。
では、「実行行為者」とは誰でしょうか? これが、「○○をしてはならない」という条文に違反しているのであれば、話は簡単です。○○をした者、それを指示した者、それを助けた者、止めるべきなのに止めなかった者などが被疑者になり得ます。
問題は「○○しなければならない」という条文に違反した場合です。この場合、違反があるということは誰も○○をしていないわけです。
この場合は、法的な価値判断において○○をするべき者が被疑者となります。
誰が○○をするべき者なのかは、契約、法令、条理などによって、ある程度、実質的に判断されます。
お尋ねの週1回の職場巡視を衛生管理者がしていない場合、それを命じなかったその事業場の責任者が被疑者になり得ることはもちろんです。
一方、安衛法では事業者は衛生管理者に対して、衛生管理者の仕事をなし得る権限を与えなければなりません。
そうなってくると、衛生管理者が入社2、3年の平社員であれば権限を与えなかった上役が悪いということになるでしょうが、一定の地位のある人の場合、その衛生管理者が被疑者になる可能性も否定できません。
衛生管理者である以上、週1回の職場巡視をしなければならないのにこれをしていなかったとして、被疑者になる可能性は否定できないと考えた方がよいでしょう。
> 例えば労基がはいり、衛生管理担当者ご指摘されるケースって何があるのでしょうか?
> 週1回の巡回の記録がなかったりしたら、指摘されたりするのでしょうか?実際対応された方や、指摘された方はいるのでしょうか??
労基 投稿者:無名 投稿日時:2023/03/05(Sun) 13:18 No.9
例えば労基がはいり、衛生管理担当者ご指摘されるケースって何があるのでしょうか?
週1回の巡回の記録がなかったりしたら、指摘されたりするのでしょうか?実際対応された方や、指摘された方はいるのでしょうか??
週1回の巡回の記録がなかったりしたら、指摘されたりするのでしょうか?実際対応された方や、指摘された方はいるのでしょうか??
Re:[7] 色々 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2023/03/05(Sun) 08:10 No.8
衛生管理者に限りませんが、日本の事業者は、法律さえ守っていればよいという意識が強すぎます。
国民性でしょうか?ルールに形だけ従っていれば、実質は気にしないという。
そして、「法律さえ守っていればよい」×「法律の中身を誤解している」
の結果、「衛生管理者の選任をして、監督署に選任報告を出す」ところまではするのですが、衛生管理者の活用を図って実質的に衛生水準を高めるというところがおろそかになっているというケースが実に多いようです。
行政には、ときどき「自分が取得した衛生管理者の資格を取り消して欲しい」という相談が寄せられます。衛生管理者の資格を取って、選任されたけれど、事業者が何もさせてくれないので、何かあったときに責任を取らされるのではないかという不安からのようです。
事業者の意識を、「安全衛生法対策」から「安全衛生対策」に変えてゆく必要があります。
自分の頭で、「労働衛生水準を向上させる、あるいは職業性疾病を防ぐにはどうすればよいか」を考えて、自ら行動するという方向へ意識を変えてゆく必要があると思います。
微力ながら、私もそのために頑張りたいと思います。
> そうなんですね。。
> 私の会社もあまり意味をなしていない感じがします。
> 衛生者資格者が、前任が、いなくなると、ゼロであり、私が取得しました。前任はもう定年なので。
> 資格手当がつく?かもしれないので、まぁ適当にやるしかないかなっと。
> 医療関係でもそんな感じなのですね。
> > 施設の衛生環境等に問題があると思い、衛生管理者の資格取得を機に変えていければ…と思っていましたが、
> > 名前だけで貸してくれれば仕事はしなくていい と言われたのですが、有事の際に責任を向けられるのは私になりますので、こちらから仕事の必要性・問題点を説明し、来月から衛生管理者の業務を行えることになりました。
> > ですが、他の職員・役職者の協力はなく、1から全て投げられている現状で、何から手をつけるべきか漠然としています。
> >
> > とりあえず職場巡視のチェックリストを、様々なサイトを参考に作成していますが、
> > これまでも監査の際に、何十年も働いている所謂お局様達の存在が邪魔をし、消防法違反や衛生上問題のある点を運営者から指摘されても、「うちではずっとこうしてきたし、今更変えられない」と聞く耳を持たず、監査や立ち入りの時だけ体制を変えて今まで続けてきたと自慢話のようにされています。
国民性でしょうか?ルールに形だけ従っていれば、実質は気にしないという。
そして、「法律さえ守っていればよい」×「法律の中身を誤解している」
の結果、「衛生管理者の選任をして、監督署に選任報告を出す」ところまではするのですが、衛生管理者の活用を図って実質的に衛生水準を高めるというところがおろそかになっているというケースが実に多いようです。
行政には、ときどき「自分が取得した衛生管理者の資格を取り消して欲しい」という相談が寄せられます。衛生管理者の資格を取って、選任されたけれど、事業者が何もさせてくれないので、何かあったときに責任を取らされるのではないかという不安からのようです。
事業者の意識を、「安全衛生法対策」から「安全衛生対策」に変えてゆく必要があります。
自分の頭で、「労働衛生水準を向上させる、あるいは職業性疾病を防ぐにはどうすればよいか」を考えて、自ら行動するという方向へ意識を変えてゆく必要があると思います。
微力ながら、私もそのために頑張りたいと思います。
> そうなんですね。。
> 私の会社もあまり意味をなしていない感じがします。
> 衛生者資格者が、前任が、いなくなると、ゼロであり、私が取得しました。前任はもう定年なので。
> 資格手当がつく?かもしれないので、まぁ適当にやるしかないかなっと。
> 医療関係でもそんな感じなのですね。
> > 施設の衛生環境等に問題があると思い、衛生管理者の資格取得を機に変えていければ…と思っていましたが、
> > 名前だけで貸してくれれば仕事はしなくていい と言われたのですが、有事の際に責任を向けられるのは私になりますので、こちらから仕事の必要性・問題点を説明し、来月から衛生管理者の業務を行えることになりました。
> > ですが、他の職員・役職者の協力はなく、1から全て投げられている現状で、何から手をつけるべきか漠然としています。
> >
> > とりあえず職場巡視のチェックリストを、様々なサイトを参考に作成していますが、
> > これまでも監査の際に、何十年も働いている所謂お局様達の存在が邪魔をし、消防法違反や衛生上問題のある点を運営者から指摘されても、「うちではずっとこうしてきたし、今更変えられない」と聞く耳を持たず、監査や立ち入りの時だけ体制を変えて今まで続けてきたと自慢話のようにされています。
Re:[6] 色々 投稿者:無名 投稿日時:2023/03/04(Sat) 19:01 No.7
そうなんですね。。
私の会社もあまり意味をなしていない感じがします。
衛生者資格者が、前任が、いなくなると、ゼロであり、私が取得しました。前任はもう定年なので。
資格手当がつく?かもしれないので、まぁ適当にやるしかないかなっと。
医療関係でもそんな感じなのですね。
> 柳川様、このような交流の場を設けていただき有難うございます。
>
> 特養にて看護師をしている者ですが、昨年度より施設の運営者が変わり、これまで選任のなかった衛生管理者が必要ということになり、昨年末に資格を取得しました。
>
> 施設の衛生環境等に問題があると思い、衛生管理者の資格取得を機に変えていければ…と思っていましたが、
> 名前だけで貸してくれれば仕事はしなくていい と言われたのですが、有事の際に責任を向けられるのは私になりますので、こちらから仕事の必要性・問題点を説明し、来月から衛生管理者の業務を行えることになりました。
> ですが、他の職員・役職者の協力はなく、1から全て投げられている現状で、何から手をつけるべきか漠然としています。
>
> とりあえず職場巡視のチェックリストを、様々なサイトを参考に作成していますが、
> これまでも監査の際に、何十年も働いている所謂お局様達の存在が邪魔をし、消防法違反や衛生上問題のある点を運営者から指摘されても、「うちではずっとこうしてきたし、今更変えられない」と聞く耳を持たず、監査や立ち入りの時だけ体制を変えて今まで続けてきたと自慢話のようにされています。
>
> このような方々に対して衛生管理者としてどのように接し、どのような働きかけを行うべきか頭を悩ませています。
私の会社もあまり意味をなしていない感じがします。
衛生者資格者が、前任が、いなくなると、ゼロであり、私が取得しました。前任はもう定年なので。
資格手当がつく?かもしれないので、まぁ適当にやるしかないかなっと。
医療関係でもそんな感じなのですね。
> 柳川様、このような交流の場を設けていただき有難うございます。
>
> 特養にて看護師をしている者ですが、昨年度より施設の運営者が変わり、これまで選任のなかった衛生管理者が必要ということになり、昨年末に資格を取得しました。
>
> 施設の衛生環境等に問題があると思い、衛生管理者の資格取得を機に変えていければ…と思っていましたが、
> 名前だけで貸してくれれば仕事はしなくていい と言われたのですが、有事の際に責任を向けられるのは私になりますので、こちらから仕事の必要性・問題点を説明し、来月から衛生管理者の業務を行えることになりました。
> ですが、他の職員・役職者の協力はなく、1から全て投げられている現状で、何から手をつけるべきか漠然としています。
>
> とりあえず職場巡視のチェックリストを、様々なサイトを参考に作成していますが、
> これまでも監査の際に、何十年も働いている所謂お局様達の存在が邪魔をし、消防法違反や衛生上問題のある点を運営者から指摘されても、「うちではずっとこうしてきたし、今更変えられない」と聞く耳を持たず、監査や立ち入りの時だけ体制を変えて今まで続けてきたと自慢話のようにされています。
>
> このような方々に対して衛生管理者としてどのように接し、どのような働きかけを行うべきか頭を悩ませています。
Re:[5] 色々 投稿者:Azem 投稿日時:2023/03/04(Sat) 09:44 No.6
柳川様、このような交流の場を設けていただき有難うございます。
特養にて看護師をしている者ですが、昨年度より施設の運営者が変わり、これまで選任のなかった衛生管理者が必要ということになり、昨年末に資格を取得しました。
施設の衛生環境等に問題があると思い、衛生管理者の資格取得を機に変えていければ…と思っていましたが、
名前だけで貸してくれれば仕事はしなくていい と言われたのですが、有事の際に責任を向けられるのは私になりますので、こちらから仕事の必要性・問題点を説明し、来月から衛生管理者の業務を行えることになりました。
ですが、他の職員・役職者の協力はなく、1から全て投げられている現状で、何から手をつけるべきか漠然としています。
とりあえず職場巡視のチェックリストを、様々なサイトを参考に作成していますが、
これまでも監査の際に、何十年も働いている所謂お局様達の存在が邪魔をし、消防法違反や衛生上問題のある点を運営者から指摘されても、「うちではずっとこうしてきたし、今更変えられない」と聞く耳を持たず、監査や立ち入りの時だけ体制を変えて今まで続けてきたと自慢話のようにされています。
このような方々に対して衛生管理者としてどのように接し、どのような働きかけを行うべきか頭を悩ませています。
特養にて看護師をしている者ですが、昨年度より施設の運営者が変わり、これまで選任のなかった衛生管理者が必要ということになり、昨年末に資格を取得しました。
施設の衛生環境等に問題があると思い、衛生管理者の資格取得を機に変えていければ…と思っていましたが、
名前だけで貸してくれれば仕事はしなくていい と言われたのですが、有事の際に責任を向けられるのは私になりますので、こちらから仕事の必要性・問題点を説明し、来月から衛生管理者の業務を行えることになりました。
ですが、他の職員・役職者の協力はなく、1から全て投げられている現状で、何から手をつけるべきか漠然としています。
とりあえず職場巡視のチェックリストを、様々なサイトを参考に作成していますが、
これまでも監査の際に、何十年も働いている所謂お局様達の存在が邪魔をし、消防法違反や衛生上問題のある点を運営者から指摘されても、「うちではずっとこうしてきたし、今更変えられない」と聞く耳を持たず、監査や立ち入りの時だけ体制を変えて今まで続けてきたと自慢話のようにされています。
このような方々に対して衛生管理者としてどのように接し、どのような働きかけを行うべきか頭を悩ませています。
Re:[4] 色々 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2023/03/04(Sat) 07:47 No.5
無名 様
安衛法の衛生管理者制度の最大の問題点が、ご指摘のことだと思います。衛生管理者の活動が行われていないケースは主に2つあると思います。
ひとつは、安全衛生の実質的な担当者(部課長クラス)は、試験に合格することができないので、若い人に試験を受けさせて、実質的な仕事は無資格者が行っているケース。これは、もちろん安衛法違反(安衛法12条安衛則12条第2項)でもありますし、衛生管理者の資格を取った方にとってもつらい状況です。
もうひとつは、事業者の意識が低く、選任さえしておけばいいやというケース。この場合、災害が発生して監督官による捜査が入ると、衛生管理者の責任が追及される恐れがあります。
残念ながら、衛生管理者の活動が不活発な例は多く、化学物質に関する自律的な管理の導入は、ここをなんとかしようという発想もあるのだと思います。
衛生管理者の資格を取った方で、事業者が衛生管理者としての仕事をさせてくれないという方のご意見をお聞かせいただければと思います。
> 資格とらされたけど、任命もなかったりする会社や、前々回の担当は、動きも不明だったが、今回変更になった担当は毎週毎週指摘報告してきたりと、やはり個人のやり方でかわる仕事かなと
安衛法の衛生管理者制度の最大の問題点が、ご指摘のことだと思います。衛生管理者の活動が行われていないケースは主に2つあると思います。
ひとつは、安全衛生の実質的な担当者(部課長クラス)は、試験に合格することができないので、若い人に試験を受けさせて、実質的な仕事は無資格者が行っているケース。これは、もちろん安衛法違反(安衛法12条安衛則12条第2項)でもありますし、衛生管理者の資格を取った方にとってもつらい状況です。
もうひとつは、事業者の意識が低く、選任さえしておけばいいやというケース。この場合、災害が発生して監督官による捜査が入ると、衛生管理者の責任が追及される恐れがあります。
残念ながら、衛生管理者の活動が不活発な例は多く、化学物質に関する自律的な管理の導入は、ここをなんとかしようという発想もあるのだと思います。
衛生管理者の資格を取った方で、事業者が衛生管理者としての仕事をさせてくれないという方のご意見をお聞かせいただければと思います。
> 資格とらされたけど、任命もなかったりする会社や、前々回の担当は、動きも不明だったが、今回変更になった担当は毎週毎週指摘報告してきたりと、やはり個人のやり方でかわる仕事かなと
色々 投稿者:無名 投稿日時:2023/03/01(Wed) 12:23 No.4
資格とらされたけど、任命もなかったりする会社や、前々回の担当は、動きも不明だったが、今回変更になった担当は毎週毎週指摘報告してきたりと、やはり個人のやり方でかわる仕事かなと
Re:[2] ありがとうございます 投稿者:無名 投稿日時:2023/02/26(Sun) 13:36 No.3
「職場巡視」は、法で定められている産業医の重要な業務の1つです。
職場巡視は毎月必ず行われることが義務付けられていましたが、2017年の法律改正により、所定の条件を満たすことで「2か月に1回でも可能」ということになりました。
> 管理人さま
> ありがとうございます。
> 衛生担当の方 実務でどのような活動しているのか気になります。
> 特に産業医への報告をすれば、見学が月2回になると試験勉強でもでましたが、我が社では本当にしているのか?不明です。実際皆様はされているのでしょうか?
職場巡視は毎月必ず行われることが義務付けられていましたが、2017年の法律改正により、所定の条件を満たすことで「2か月に1回でも可能」ということになりました。
> 管理人さま
> ありがとうございます。
> 衛生担当の方 実務でどのような活動しているのか気になります。
> 特に産業医への報告をすれば、見学が月2回になると試験勉強でもでましたが、我が社では本当にしているのか?不明です。実際皆様はされているのでしょうか?