当サイトではCookieを使用します。Cookieの使用に関する詳細は「
プライバシーポリシー
」をご覧ください。
OK
::
衛生管理者交流掲示板
::
■投稿フォーム
おなまえ
タイトル
コメント
> > 私は、地方の中堅企業の衛生管理者です。 > > > > 弊社では、法令で義務付けられたときからストレスチェックを行っていますが、最近、様々な問題が発生しています。 > > > > 1 受けることを拒否する職員の数が徐々に増え始めて、実施率が当初よりかえって少なくなっています。 > > 2 職員が、ストレスが少ないという結果が出るのが「正解」だという意識を持っており、最近ではどうすればストレスが低いという結果が出るかが分かってしまい、やたらにストレスが低くなるという結果になっています。 > > > > 現実には、ストレスが低すぎても、「警告」が出るようなシステムになっているのですが・・・ > > > > その結果、職場ごとの集計でも、ストレスの低さを競うような風潮があり、衛生委員会でも、「うちは全国平均より数字が低い」「うちは会社の中でもストレスが低い」という話になってしまいます。 > > > > これでは、ストレスチェックの意味がありません。これを有効なものにするために、皆様のところで工夫を去れていることがありましたらご教示いただけますと幸いです。 > > > 私より他の方にお答え頂く方がより適切かもしれませんが。 > > ストレスチェックは、制度が創設されたとき、「一般の定期健康診断の際にうつ病のチェックをする」という、やや怪しげな話から始まり、それはさすがに無理でしょうという猛批判を受けて、厚労省が無理やりに落しどころとして作り出されたという経緯があります。 > > そもそも一律にすべての事業場に義務付けることが現実的だったのかという話もありますが、そこはとりあえずおいておきましょう。 > > ストレスチェックを有効にするためには、次のようなことが必要だと思います。 > > 1 受検する労働者に対して、それが役に立つものであるということ、正直に答えても不利益はないということの2点を納得させること > 2 ストレスチェックの事前又は事後に、ストレスチェックの結果についてどのように対処するべきかについての研修を行うこと。 > (1)ストレスコーピングの方法 > (2)認知のゆがみ等がある場合は、それに対する方法 > 3 ストレスチェックの結果、ストレスの高い労働者に対して、保健指導を行い、ストレス軽減のための支援を行うこと。 > 4 職場の状況を把握して、仕事の方法、量、人間関係等に問題がないかを検討し、必要があれば改善を図ること。 > > まず、これらのことについて(実施していないのであれば)検討してみてはどうでしょうか。 > > 法定事項なので、実施率が気になるのは分かりますが、いたずらに実施率を上げてもあまり意味はないと思います。
削除キー
(英数字で8文字以内)
クッキー保存
画像認証
(右画像の数字を入力)
投稿した後、掲示板で再読み込み(F5キー等)をしないと、投稿が読めないことがあります。
Windowsマシン限定ですが【Windows】+【.】(ピリオド)で顔文字等が入力できます。
-
SUN BOARD
-