トップ

過去ログ:

条件: 表示:
« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 »
Re:[1746] 去年と比べギリギリに、、 投稿者:リベンジ医 投稿日時:2024/10/22(Tue) 21:19 No.1749
問8について

ニは正解なのか不正解なのかなんとも言えないと思います。正しい気もします。
ただホは正しいのかと、、

自分も2を選びました!


> 問8は2が正解な気がしますが、その正解が正しければ8問(泣)
> 問8合ってれば9問ぽいです
> 二の屋外限定が間違いってこと?
>
> > お世話になっております。
> > 去年口述試験で落ちたので、今回リベンジ受験になります。
> > 保険衛生区分、関係法令です。
> >
> > 自分の回答と、調べた限りの解答(自分が気になった部分にのみコメントあり)を共有致します。
> > 有識者の方、正確な解答やコメントいただけると助かります、、
> > 本年度は9/15問(自己採点)とギリギリです、、
> >
> > 1問目 1(正解:1)
> > 2問目 3(正解:3)
> > 3問目 4(正解:3)
> > イ:「相手方の承諾を得ることなく」が気になりましたが正しいようです。
> > ロ:おそらく切り捨て・切り上げができるのは有機溶剤に限ったものでもないようです(有機溶剤にも例外あり?)
> > ハ:労働安全衛生規則 第34条2-5-2
> > 4問目 3(正解:3)
> > (5)も正しそうですが、「労働組合」辺りが間違いのポイントなんでしょうか?いずれにせよ(3)は絶対正しそう。
> > 5問目 5(正解:5)
> > イ:アーク溶接は作業環境測定ではなく、継続的に(6ヶ月に1回)計測するものではない?
> > 6問目 5(正解:5)
> > ハ:満18歳はダメなようです。
> > ニ:免許証の「書面」を「携帯」なんてことありますでしょうか?高圧作業規則には載ってなさそう、、わかりませんが
> > 7問目 4(正解:2)
> > 8問目 2(正解:5)
> > ロ:普通の事務所則の基準と同じわけないと思いましたが、案の定「37度」以下のようです。
> > ハ:正しい
> > この時点で解答は(5)ですが、、
> > イは正しいのでは?
> > ニ:「屋外」に限定しているから間違い?
> > 9問目 3(正解:3)
> > 10問目 5(正解:5)
> > (5)鉛の溶融はろ過式要
> > 11問目 1(正解:?)
> > 1は正しい内容のようです。その他も正しそうなんですが、、
> > 12問目 3(正解:4)
> > 13問目 1(正解:2)
> > ロ:「緊急作業における線量を含め」という引っ掛けがありました、、
> > ハ:これは正しいようです
> > 14問目 3(正解:3)
> > ロ:作業環境測定士は不要
> > ニ:電動ファン付き呼吸用保護具ではだめ
> > 15問目 5(正解:5)
Re:[1745] 去年と比べギリギリに、、 投稿者:うろん 投稿日時:2024/10/22(Tue) 21:16 No.1748
11は5ですね
エチレンオキシドは特殊健康診断の例外だけど、6ヶ月に一度一般健康診断が必要みたいです
てか、細かすぎる!!(泣)
これだとギリ9点でセーフか???

> 労働「衛生」の内容になります
>
> > お世話になっております。
> > 去年口述試験で落ちたので、今回リベンジ受験になります。
> > 保険衛生区分、関係法令です。
> >
> > 自分の回答と、調べた限りの解答(自分が気になった部分にのみコメントあり)を共有致します。
> > 有識者の方、正確な解答やコメントいただけると助かります、、
> > 本年度は9/15問(自己採点)とギリギリです、、
> >
> > 1問目 1(正解:1)
> > 2問目 3(正解:3)
> > 3問目 4(正解:3)
> > イ:「相手方の承諾を得ることなく」が気になりましたが正しいようです。
> > ロ:おそらく切り捨て・切り上げができるのは有機溶剤に限ったものでもないようです(有機溶剤にも例外あり?)
> > ハ:労働安全衛生規則 第34条2-5-2
> > 4問目 3(正解:3)
> > (5)も正しそうですが、「労働組合」辺りが間違いのポイントなんでしょうか?いずれにせよ(3)は絶対正しそう。
> > 5問目 5(正解:5)
> > イ:アーク溶接は作業環境測定ではなく、継続的に(6ヶ月に1回)計測するものではない?
> > 6問目 5(正解:5)
> > ハ:満18歳はダメなようです。
> > ニ:免許証の「書面」を「携帯」なんてことありますでしょうか?高圧作業規則には載ってなさそう、、わかりませんが
> > 7問目 4(正解:2)
> > 8問目 2(正解:5)
> > ロ:普通の事務所則の基準と同じわけないと思いましたが、案の定「37度」以下のようです。
> > ハ:正しい
> > この時点で解答は(5)ですが、、
> > イは正しいのでは?
> > ニ:「屋外」に限定しているから間違い?
> > 9問目 3(正解:3)
> > 10問目 5(正解:5)
> > (5)鉛の溶融はろ過式要
> > 11問目 1(正解:?)
> > 1は正しい内容のようです。その他も正しそうなんですが、、
> > 12問目 3(正解:4)
> > 13問目 1(正解:2)
> > ロ:「緊急作業における線量を含め」という引っ掛けがありました、、
> > ハ:これは正しいようです
> > 14問目 3(正解:3)
> > ロ:作業環境測定士は不要
> > ニ:電動ファン付き呼吸用保護具ではだめ
> > 15問目 5(正解:5)
問題ご送付、解答のご入力ありがとうございます 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2024/10/22(Tue) 21:11 No.1747
皆様

問題のご送付及び解答のご入力ありがとうございました。

問題のご送付は、添付ファイルの容量制限を100kBにしていたため、多くの方からのご送付がはじかれてしまい、大変失礼をいたしました。

急ぎ、1MBにしたのですが、あまり効果はなかったかもしれません。

それでは、これから、解答のご入力を頂いた方へ、会員IDのご送付をいたします。

おって、明日から25日まで出張なので、明日早朝までにご入力頂いた方は、明日の朝、ご送付させて頂きますが、それ以降にご入力頂いた方は、25日の夜までお待ちいただけますようお願いいたします。

その後、正答予測の作成に入ります。
Re:[1742] 去年と比べギリギリに、、 投稿者:うろん 投稿日時:2024/10/22(Tue) 21:06 No.1746
問8は2が正解な気がしますが、その正解が正しければ8問(泣)
問8合ってれば9問ぽいです
二の屋外限定が間違いってこと?

> お世話になっております。
> 去年口述試験で落ちたので、今回リベンジ受験になります。
> 保険衛生区分、関係法令です。
>
> 自分の回答と、調べた限りの解答(自分が気になった部分にのみコメントあり)を共有致します。
> 有識者の方、正確な解答やコメントいただけると助かります、、
> 本年度は9/15問(自己採点)とギリギリです、、
>
> 1問目 1(正解:1)
> 2問目 3(正解:3)
> 3問目 4(正解:3)
> イ:「相手方の承諾を得ることなく」が気になりましたが正しいようです。
> ロ:おそらく切り捨て・切り上げができるのは有機溶剤に限ったものでもないようです(有機溶剤にも例外あり?)
> ハ:労働安全衛生規則 第34条2-5-2
> 4問目 3(正解:3)
> (5)も正しそうですが、「労働組合」辺りが間違いのポイントなんでしょうか?いずれにせよ(3)は絶対正しそう。
> 5問目 5(正解:5)
> イ:アーク溶接は作業環境測定ではなく、継続的に(6ヶ月に1回)計測するものではない?
> 6問目 5(正解:5)
> ハ:満18歳はダメなようです。
> ニ:免許証の「書面」を「携帯」なんてことありますでしょうか?高圧作業規則には載ってなさそう、、わかりませんが
> 7問目 4(正解:2)
> 8問目 2(正解:5)
> ロ:普通の事務所則の基準と同じわけないと思いましたが、案の定「37度」以下のようです。
> ハ:正しい
> この時点で解答は(5)ですが、、
> イは正しいのでは?
> ニ:「屋外」に限定しているから間違い?
> 9問目 3(正解:3)
> 10問目 5(正解:5)
> (5)鉛の溶融はろ過式要
> 11問目 1(正解:?)
> 1は正しい内容のようです。その他も正しそうなんですが、、
> 12問目 3(正解:4)
> 13問目 1(正解:2)
> ロ:「緊急作業における線量を含め」という引っ掛けがありました、、
> ハ:これは正しいようです
> 14問目 3(正解:3)
> ロ:作業環境測定士は不要
> ニ:電動ファン付き呼吸用保護具ではだめ
> 15問目 5(正解:5)
Re:[1742] 去年と比べギリギリに、、 投稿者:リベンジ医 投稿日時:2024/10/22(Tue) 21:05 No.1745
労働「衛生」の内容になります

> お世話になっております。
> 去年口述試験で落ちたので、今回リベンジ受験になります。
> 保険衛生区分、関係法令です。
>
> 自分の回答と、調べた限りの解答(自分が気になった部分にのみコメントあり)を共有致します。
> 有識者の方、正確な解答やコメントいただけると助かります、、
> 本年度は9/15問(自己採点)とギリギリです、、
>
> 1問目 1(正解:1)
> 2問目 3(正解:3)
> 3問目 4(正解:3)
> イ:「相手方の承諾を得ることなく」が気になりましたが正しいようです。
> ロ:おそらく切り捨て・切り上げができるのは有機溶剤に限ったものでもないようです(有機溶剤にも例外あり?)
> ハ:労働安全衛生規則 第34条2-5-2
> 4問目 3(正解:3)
> (5)も正しそうですが、「労働組合」辺りが間違いのポイントなんでしょうか?いずれにせよ(3)は絶対正しそう。
> 5問目 5(正解:5)
> イ:アーク溶接は作業環境測定ではなく、継続的に(6ヶ月に1回)計測するものではない?
> 6問目 5(正解:5)
> ハ:満18歳はダメなようです。
> ニ:免許証の「書面」を「携帯」なんてことありますでしょうか?高圧作業規則には載ってなさそう、、わかりませんが
> 7問目 4(正解:2)
> 8問目 2(正解:5)
> ロ:普通の事務所則の基準と同じわけないと思いましたが、案の定「37度」以下のようです。
> ハ:正しい
> この時点で解答は(5)ですが、、
> イは正しいのでは?
> ニ:「屋外」に限定しているから間違い?
> 9問目 3(正解:3)
> 10問目 5(正解:5)
> (5)鉛の溶融はろ過式要
> 11問目 1(正解:?)
> 1は正しい内容のようです。その他も正しそうなんですが、、
> 12問目 3(正解:4)
> 13問目 1(正解:2)
> ロ:「緊急作業における線量を含め」という引っ掛けがありました、、
> ハ:これは正しいようです
> 14問目 3(正解:3)
> ロ:作業環境測定士は不要
> ニ:電動ファン付き呼吸用保護具ではだめ
> 15問目 5(正解:5)
無題 投稿者:yt 投稿日時:2024/10/22(Tue) 20:59 No.1744
問11はおそらく正答は5でしょう
この問題はあまりに難しいと思います
試験解答案について 投稿者:匿名 投稿日時:2024/10/22(Tue) 20:58 No.1743
お疲れ様です。早速の回答案ありがとうございます。1点お願いがあるのですが回答案記載していただいても労働衛生なのか`労働安全なのか分かりません。回答案記載していただく際労働衛生か労働安全かを明記していただければ幸いです。宜しくお願いします。
去年と比べギリギリに、、 投稿者:リベンジ医 投稿日時:2024/10/22(Tue) 20:57 No.1742
お世話になっております。
去年口述試験で落ちたので、今回リベンジ受験になります。
保険衛生区分、関係法令です。

自分の回答と、調べた限りの解答(自分が気になった部分にのみコメントあり)を共有致します。
有識者の方、正確な解答やコメントいただけると助かります、、
本年度は9/15問(自己採点)とギリギリです、、

1問目 1(正解:1)
2問目 3(正解:3)
3問目 4(正解:3)
イ:「相手方の承諾を得ることなく」が気になりましたが正しいようです。
ロ:おそらく切り捨て・切り上げができるのは有機溶剤に限ったものでもないようです(有機溶剤にも例外あり?)
ハ:労働安全衛生規則 第34条2-5-2
4問目 3(正解:3)
(5)も正しそうですが、「労働組合」辺りが間違いのポイントなんでしょうか?いずれにせよ(3)は絶対正しそう。
5問目 5(正解:5)
イ:アーク溶接は作業環境測定ではなく、継続的に(6ヶ月に1回)計測するものではない?
6問目 5(正解:5)
ハ:満18歳はダメなようです。
ニ:免許証の「書面」を「携帯」なんてことありますでしょうか?高圧作業規則には載ってなさそう、、わかりませんが
7問目 4(正解:2)
8問目 2(正解:5)
ロ:普通の事務所則の基準と同じわけないと思いましたが、案の定「37度」以下のようです。
ハ:正しい
この時点で解答は(5)ですが、、
イは正しいのでは?
ニ:「屋外」に限定しているから間違い?
9問目 3(正解:3)
10問目 5(正解:5)
(5)鉛の溶融はろ過式要
11問目 1(正解:?)
1は正しい内容のようです。その他も正しそうなんですが、、
12問目 3(正解:4)
13問目 1(正解:2)
ロ:「緊急作業における線量を含め」という引っ掛けがありました、、
ハ:これは正しいようです
14問目 3(正解:3)
ロ:作業環境測定士は不要
ニ:電動ファン付き呼吸用保護具ではだめ
15問目 5(正解:5)
合格基準点について 投稿者:たっきー 投稿日時:2024/10/22(Tue) 20:11 No.1741
お世話になっております。
本日、保険衛生法令のみを受験しました。
自己採点では8/15点と考えられ、あと一歩合格に及ばなかったかなという印象です。
合格基準は総得点の概ね6割とのことでしたが、8/15点でも合格した方は過去にいらっしゃるのでしょうか。
ご存知でしたらご教授いただけると幸いです。
第52回コンサル試験(法令) 投稿者:老働永世 投稿日時:2024/10/22(Tue) 20:06 No.1740
義務か努力義務か、悩ましい問題でした
①1
②3
③2
④3
⑤5
⑥6
⑦1
⑧5
⑨4
⑩5
⑪5
⑫4
⑬1
⑭3
⑮5
« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 »


- SUN BOARD -