トップ

過去ログ:

条件: 表示:
« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 »
Re:[1809] 正答予測について 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2024/10/27(Sun) 05:17 No.1811
ユーパスタ 様

労働衛生法令の解答のご入力、ありがとうございました。
ご入力は確認しており、また、記録によると、当方からもすでにID及びパスワードを、22日のうちにご送付しているようです。

なんらかの理由で、当方からの最初のメールが届かなかったようです。申し訳ありませんでした。


おって、別途メールも頂きましたので、本日4時56分にID及びパスワードを、再送させて頂きました。

新たにお送りしたメールも届いていないようでしたら、迷惑メールフォルダをご確認の上、もう一度、別なメールアドレス(本人確認のため、必ず元のメールアドレスもメールにご記入ください)をお知らせ頂けますようお願いいたします。

よろしくお願いいたします。

>
>
> 柳川 先生
>
> 不慣れで失礼いたします。
> こちらの正答予測をぜひ拝見したく、会員番号発行の程お願い申し上げます。
> 回答アンケートは10/22にお送り致しております。
>
> お忙しかと存じますが、よろしくお願い申し上げます。
>
>
>
>
> > 各位
> >
> > 水曜から先ほどまで出張に出ており、正答予測のバージョンアップができなくて申し訳ありませんでした。
> > 先ほど、ホテルで作成した、正答予測(衛生法令と安全法令のすべてと安全一般の一部)をサイトにアップしました。
> >
> > おって、これから、火曜から今までの間に、問題文をご送付頂いた方と試験の解答をご入力頂いた方に、会員サイトのIDとパスワードをご送付する作業にとりかかります。
> > しばらく、お待ちください。
> >
> > また、掲示板にも書き込みをしていませんでしたが。今年は正答予測の作成に力を削いでいました。落ち着いたら、掲示板にも書き込み等をさせて頂きます。
Re:[1803] 合格基準点について 投稿者:mindc 投稿日時:2024/10/27(Sun) 01:56 No.1810
今回、法令のみ受験し、自己採点で8/15でした...
こちらの投稿のみを励みに、結果を待ちます

> 前回2021年法令のみで受験しているのですが、8/15で筆記合格でした!
> 概ね6割の範囲なのか、(でも分母が小さいので8/15って53.3%なんですよね。)
> 「不適切問題で全員正解」とかがあったのかなと勝手に思っていました。
>
> > 試験お疲れ様でした。
> > 旧Twitterに2021年の自己採点で法令8/15で筆記を通過した一例が載っておりましたので参考までに。2022年ごろのツイート検索で見つかると思います。
> >
> > > お世話になっております。
> > > 本日、保険衛生法令のみを受験しました。
> > > 自己採点では8/15点と考えられ、あと一歩合格に及ばなかったかなという印象です。
> > > 合格基準は総得点の概ね6割とのことでしたが、8/15点でも合格した方は過去にいらっしゃるのでしょうか。
> > > ご存知でしたらご教授いただけると幸いです。
Re:[1802] 正答予測について 投稿者:ユーパスタ 投稿日時:2024/10/26(Sat) 23:27 No.1809


柳川 先生

不慣れで失礼いたします。
こちらの正答予測をぜひ拝見したく、会員番号発行の程お願い申し上げます。
回答アンケートは10/22にお送り致しております。

お忙しかと存じますが、よろしくお願い申し上げます。




> 各位
>
> 水曜から先ほどまで出張に出ており、正答予測のバージョンアップができなくて申し訳ありませんでした。
> 先ほど、ホテルで作成した、正答予測(衛生法令と安全法令のすべてと安全一般の一部)をサイトにアップしました。
>
> おって、これから、火曜から今までの間に、問題文をご送付頂いた方と試験の解答をご入力頂いた方に、会員サイトのIDとパスワードをご送付する作業にとりかかります。
> しばらく、お待ちください。
>
> また、掲示板にも書き込みをしていませんでしたが。今年は正答予測の作成に力を削いでいました。落ち着いたら、掲示板にも書き込み等をさせて頂きます。
Re:[1806] 質問:正答予測 安全法令問5 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2024/10/26(Sat) 21:17 No.1808
> 柳川先生
>
> この度は正答予測の掲載ありがとうございます。
> 1点、質問がございます。
>
> 問5の誤っているものとして、肢1は該当しない(誤っているとは言えない)でしょうか。
> 車両系建設機械の定期自主検査の項目にワイヤーロープとチェーンの損傷の有無は入らない認識でいました。。
>
> ご教示頂けますと幸いです。
> 何卒よろしくお願い致します。

安衛則第168条は、次のようになっています。第1項第二号に項目があります。


第百六十八条 事業者は、車両系建設機械については、一月以内ごとに一回、定期に、次の事項について自主検査を行わなければならない。ただし、一月を超える期間使用しない車両系建設機械の当該使用しない期間においては、この限りでない。
一 ブレーキ、クラツチ、操作装置及び作業装置の異常の有無
二 ワイヤロープ及びチエーンの損傷の有無
三 バケツト、ジツパー等の損傷の有無
四 第百七十一条の四の特定解体用機械にあつては、逆止め弁、警報装置等の異常の有無
2 事業者は、前項ただし書の車両系建設機械については、その使用を再び開始する際に、同項各号に掲げる事項について自主検査を行わなければならない。
法令のみ 投稿者:ぴゅん 投稿日時:2024/10/26(Sat) 11:19 No.1807
今年は難しかったように思えます、、
来年頑張ります。
質問:正答予測 安全法令問5 投稿者:ミズノ 投稿日時:2024/10/26(Sat) 10:38 No.1806
柳川先生

この度は正答予測の掲載ありがとうございます。
1点、質問がございます。

問5の誤っているものとして、肢1は該当しない(誤っているとは言えない)でしょうか。
車両系建設機械の定期自主検査の項目にワイヤーロープとチェーンの損傷の有無は入らない認識でいました。。

ご教示頂けますと幸いです。
何卒よろしくお願い致します。
Re:[1802] 正答予測について 投稿者:うろん 投稿日時:2024/10/26(Sat) 08:31 No.1805
ありがとうございます
ギリ9点で足切り回避でした
> 各位
>
> 水曜から先ほどまで出張に出ており、正答予測のバージョンアップができなくて申し訳ありませんでした。
> 先ほど、ホテルで作成した、正答予測(衛生法令と安全法令のすべてと安全一般の一部)をサイトにアップしました。
>
> おって、これから、火曜から今までの間に、問題文をご送付頂いた方と試験の解答をご入力頂いた方に、会員サイトのIDとパスワードをご送付する作業にとりかかります。
> しばらく、お待ちください。
>
> また、掲示板にも書き込みをしていませんでしたが。今年は正答予測の作成に力を削いでいました。落ち着いたら、掲示板にも書き込み等をさせて頂きます。
Re:[1793] 保健衛生分野の衛生一般受けた方 投稿者:ロコモ 投稿日時:2024/10/26(Sat) 03:13 No.1804
安全一般に同じ問題があり、正答予測では(1)となっていますね。理由も私のと一致していました。
(4)については「このような一般に認められた見解は存在していない。適切だともそうでないともいえない。」と仰っており、なんだか問題としてあまり適切ではないような感じがしました。

> 問28ですが、他の方が仰っているように(4)が適切ではないのだと思います。
>
> 自分は(1)としましたが、これは「労働安全衛生マネジメントシステムに関する指針」に「事業者は安全衛生方針を表明し、これに基づき安全衛生目標を設定し」という趣旨があるのが頭にあったからです。問題文は逆になっており、しかも「目標を設定させ」と事業者は目標設定しないような表現だったからです。ただ、これはOSHMS指針のことなので。
> これまで過去問でも4Sについての問題はいくつもあるのに、ここに来て今は行政側は使わない5Sがいきなり出てくるのもおかしいし、不適切だと思いました。試験の時は驚きました。現実にはまだ5Sが一般的ですが。
>
> > 問8は(4)→これはチョークスの説明
> > 問9は(5)→嗅覚麻痺は100ppm以上で起こる。
> > 問13は(2)→ニは適切ではない。就業制限等の措置は医師の意見をもとに事業者が決めるもの。
> > 問14は(4)?→自分は(1)としましたが、指針を見ると(ロ)について、8項目あり、大切な「方針の表明」が(ロ)には書いてありません。ロ、ニが適切ではないので答えは(4)かと。
> > 問19は(4)→均等ばく露作業ごとに5名以上に対して行う。
> > 問28は(1)→トップの方針表明の後に目標の設定のはず。問題文は逆になっていて考えられない。
> >
> > > コメント失礼します。2科目受験です。どなたか8,9,13,14,19,28問目の解答を調べられた方いらっしゃいますか。解答案だけでも知りたく、ご存知でしたら教えていただけると幸いです。
Re:[1766] 合格基準点について 投稿者:Ni 投稿日時:2024/10/26(Sat) 01:31 No.1803
前回2021年法令のみで受験しているのですが、8/15で筆記合格でした!
概ね6割の範囲なのか、(でも分母が小さいので8/15って53.3%なんですよね。)
「不適切問題で全員正解」とかがあったのかなと勝手に思っていました。

> 試験お疲れ様でした。
> 旧Twitterに2021年の自己採点で法令8/15で筆記を通過した一例が載っておりましたので参考までに。2022年ごろのツイート検索で見つかると思います。
>
> > お世話になっております。
> > 本日、保険衛生法令のみを受験しました。
> > 自己採点では8/15点と考えられ、あと一歩合格に及ばなかったかなという印象です。
> > 合格基準は総得点の概ね6割とのことでしたが、8/15点でも合格した方は過去にいらっしゃるのでしょうか。
> > ご存知でしたらご教授いただけると幸いです。
正答予測について 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2024/10/25(Fri) 21:01 No.1802
各位

水曜から先ほどまで出張に出ており、正答予測のバージョンアップができなくて申し訳ありませんでした。
先ほど、ホテルで作成した、正答予測(衛生法令と安全法令のすべてと安全一般の一部)をサイトにアップしました。

おって、これから、火曜から今までの間に、問題文をご送付頂いた方と試験の解答をご入力頂いた方に、会員サイトのIDとパスワードをご送付する作業にとりかかります。
しばらく、お待ちください。

また、掲示板にも書き込みをしていませんでしたが。今年は正答予測の作成に力を削いでいました。落ち着いたら、掲示板にも書き込み等をさせて頂きます。
« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 »


- SUN BOARD -