トップ

過去ログ:

条件: 表示:
« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 »
Re:[1333] 分かりやすいタイプミスを見つけました😜 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2023/08/17(Thu) 20:16 No.1335
ありがとうございました。

これは、単純に「あおむけ寝」が二つ重なっていました。片方を削れば正しくなります。


> この掲示板、活気づいてきましたね😊👏
>
> 分かりやすい記入ミスを発見しましたのでお伝えします。
>
> 衛生一般 2014年度(平成26年度)問20(椎間板)の解説欄(3)
> 表の中に「あおむけ寝」の記載が2カ所ございます。
> (ひとつは「うつぶせ寝」でしょうか・・😆)
連続投稿ですみません😢 投稿者:maxtanaka 投稿日時:2023/08/17(Thu) 08:34 No.1334
柳川先生

タイプミス(漢字の誤読み取り)を見つけました😆

衛生一般 2022年度(令和4年度)問14(消化器の生理機能)
問題文(4)「脂肪」が「指肪」となっています😂
(解説欄も同様です)
分かりやすいタイプミスを見つけました😜 投稿者:maxtanaka 投稿日時:2023/08/17(Thu) 07:48 No.1333
柳川先生

この掲示板、活気づいてきましたね😊👏

分かりやすい記入ミスを発見しましたのでお伝えします。

衛生一般 2014年度(平成26年度)問20(椎間板)の解説欄(3)
表の中に「あおむけ寝」の記載が2カ所ございます。
(ひとつは「うつぶせ寝」でしょうか・・😆)
Re:[1326] 作業姿勢につきまして 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2023/08/16(Wed) 20:57 No.1332
くるみ 様

情報のご提供、ありがとうございます。
東先生の論文は知りませんでした。

ただ、東先生の論文で、該当の表に「7)」の文献表示がありますが、「7)」の文献は志茂先生の論文のようです。志茂先生の論文からの再引用かとも思いましたが、志茂先生の論文には神代の表は引用されていないようです。
たぶん、東先生のミスでしょうが、日農医誌に査読はないのでしょうか。なぜこのようになっているのか、不思議な気がします。

2020年と2021年の問20の問題文
良い作業姿勢のための適正な視野は、左右にそれぞれ30°、計60°である

神代の表
適正視野内に作業対象物を置く(少なくとも右眼30度,左眼30度,計60度の視野内に)

ですから、元の神代先生の文章(論文か著書)から一部を抜き出して問題文としたためにおかしなものになったのかもしれません。

2022年の問20の試験問題
適正視野内に作業対象物を置く。

で改善されました。試験協会が過去の問題のミスに気付いたのかもしれません。


元の神代先生の文章(論文か著書)を見ていないので、何とも言えませんが・・・


> 始めて投稿致します。労働衛生コンサルタントの勉強を始めたばかりの素人です。先生の貴重な解説ありがたく拝見させて頂いております。
> 労働衛生コンサルタント過去問で、2020〜2022年の問20(作業姿勢)の適正視野の話ですが、検索しますと、「生涯現役,働くことへの支援の意義」(東 敏昭)日農医誌66(6)641~645,2018.3
> の表3に、「よい姿勢の7つの着眼点」という、神代雅晴先生(産業医科大学人間工学名誉教授)の投稿の引用があり、
> 「Pt.1:立ち姿勢で作業を行なう場合,前屈姿勢をなくす-前かがみにならないように工夫する(腰の曲
> げ角度を小さくする)
> Pt.2:立ち姿勢の作業者の膝を伸ばした姿勢にするように作業台等を工夫する(膝関節の“く”の字を避ける)
> Pt.3:立ち姿勢作業者が腕を心臓より上に挙げなくてもよいように作業台を工夫する
> Pt.4:ねじり姿勢,ひねり姿勢をなくす
> Pt.5:作業面,作業台の高さを,作業者の肩からへそぐらいまでの高さとする
> Pt.6:適正な作業域に作業対象物を置く(肘関節を中心として円を描いた面積内)
> Pt.7:適正視野内に作業対象物を置く(少なくとも右眼30度,左眼30度,計60度の視野内に)」
> とあります。元の出典までわかりませんでしたが、ここからの出題でしょうか?
Re:[1329] 2021年 健康管理(記述式) 問3について 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2023/08/16(Wed) 20:42 No.1331
みそら 様

確認しました。

確かにそうなっていますね。
ご指摘に感謝いたします。

解説を書いたときに、指針の表中に「(c)長時間労働者に対する面接指導の結果」があるのを見落としたようです。

指針が、ロに該当すると言っているので、問題の回答としてはロが正しいということにすべきですね。
解説を修正しておきました。

ただ、①の健康診断の結果(法定の項目)もそうなのですが、本来、法定の健康診断の結果や長時間労働者に対する面接指導の結果は、安衛法によって事業者が取得することが義務付けられているのであって、イに該当すると考えるべきだと思います。
おそらく、私くらいより前に労働省に入省した職員は誰でもそう考えると思います。最近の若い厚労省の職員は、健康診断の情報の取扱いについて、私たちの頃とは、かなり考え方が違っているようです。


> 過去問題を遡っていたところ、解答及び解説に疑問が生じましたので掲示板に投稿させていただきます。
>
> 2021年の健康管理(記述式)の問3「個人情報の取扱い指針」についてです。
> (6)の①~⑥の情報をイロハで解答するもののうち、「②長時間労働者に対する面接指導の結果」の解答が「イ:労働安全衛生法令に定める義務を履行するために、事業者が必ず取り扱わなければならない心身の状態の情報」となっております。
> また先生の解説にも「②の長時間労働者に対する面接指導の結果については指針には直接定められていないが、安衛法第66条の8第3項により保存義務があるので、イに該当する。」とされております。
>
> 私の認識では②は「イ:労働安全衛生法令に定める義務を履行するために、事業者が必ず取り扱わなければならない心身の状態の情報」ではなく、「ロ:事業者が労働者本人の同意を得ずに収集することが可能であるが、事業場ごとの取扱規程を定めて運用することが適当である心身の状態の情報」としておりました。
>
> 根拠としては、厚生労働省が発行している「事業場における労働者の健康情報等の取扱規程を策定するための手引き」になります。
> こちらの7頁の分類や34頁の規程の雛型による情報の種類と取り扱う者及びその権限を照らし合わせると、イではなくロに分別されております。
>
> 個人的なイメージとしては「長時間労働者に対する面接指導の結果」という表現は、産業医等の医師が労働者に対して実施した面接指導で対話をした詳細な中身が含まれていると考えております。
> このうち「面接指導結果報告書、就業上の措置に係る意見書」という形等で事業者に提供される情報が「イ:労働安全衛生法令に定める義務を履行するために、事業者が必ず取り扱わなければならない心身の状態の情報」であり、解説にもある安衛法第66条の8第3項により保存義務となる「面接指導の結果」と考えておりました。
>
> 今回、先生の解答・解説を読んで、安衛法第66条の8を確認したところ「面接指導の結果」という同じ語句が使用されていることから、自身の解釈含め疑問をもった次第です。
>
> こちらに投稿する前に念のため本指針を確認したところ、規程の手引きと同様の分類で「②長時間労働者に対する面接指導の結果」は「ロ:事業者が労働者本人の同意を得ずに収集することが可能であるが、事業場ごとの取扱規程を定めて運用することが適当である心身の状態の情報」となっておりました。
>
> お手数をおかけしますが、ご確認いただけますと幸いです。今後ともよろしくお願いいたします。
Re:[1327] 2019年試験:法規問12の誤植について 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2023/08/16(Wed) 20:18 No.1330
栗花菊 様

ご指摘、ありがとうございます。

早速修正いたしました。今まで気づきませんでした。

当サイトは、多くの方に閲覧して頂くことによってより良くなっていきます。
このサイトのミスを指摘された方は、次の試験で合格するというジンクスがあります。

試験、頑張ってください。

> さて、2019年コンサルタント試験:関係法規の問12の問題と解説に誤植があったので、御確認いただきたく投稿いたしました。
> https://osh-management.com/consultant/health/2019/low-question12/
>
> この問題の(3)の問題文が、二酸化炭素が「二酷化炭素」になっていて、なおかつ解説も(3)の二行目が「二酷化炭素」になっていました。
2021年 健康管理(記述式) 問3について 投稿者:みそら 投稿日時:2023/08/16(Wed) 17:51 No.1329
柳川先生

初めて投稿致します。
本年度労働衛生コンサルタント試験を初受験予定であり、こちらのサイトにて勉強させて頂いております。いつもありがとうございます。

過去問題を遡っていたところ、解答及び解説に疑問が生じましたので掲示板に投稿させていただきます。

2021年の健康管理(記述式)の問3「個人情報の取扱い指針」についてです。
(6)の①~⑥の情報をイロハで解答するもののうち、「②長時間労働者に対する面接指導の結果」の解答が「イ:労働安全衛生法令に定める義務を履行するために、事業者が必ず取り扱わなければならない心身の状態の情報」となっております。
また先生の解説にも「②の長時間労働者に対する面接指導の結果については指針には直接定められていないが、安衛法第66条の8第3項により保存義務があるので、イに該当する。」とされております。

私の認識では②は「イ:労働安全衛生法令に定める義務を履行するために、事業者が必ず取り扱わなければならない心身の状態の情報」ではなく、「ロ:事業者が労働者本人の同意を得ずに収集することが可能であるが、事業場ごとの取扱規程を定めて運用することが適当である心身の状態の情報」としておりました。

根拠としては、厚生労働省が発行している「事業場における労働者の健康情報等の取扱規程を策定するための手引き」になります。
こちらの7頁の分類や34頁の規程の雛型による情報の種類と取り扱う者及びその権限を照らし合わせると、イではなくロに分別されております。

個人的なイメージとしては「長時間労働者に対する面接指導の結果」という表現は、産業医等の医師が労働者に対して実施した面接指導で対話をした詳細な中身が含まれていると考えております。
このうち「面接指導結果報告書、就業上の措置に係る意見書」という形等で事業者に提供される情報が「イ:労働安全衛生法令に定める義務を履行するために、事業者が必ず取り扱わなければならない心身の状態の情報」であり、解説にもある安衛法第66条の8第3項により保存義務となる「面接指導の結果」と考えておりました。

今回、先生の解答・解説を読んで、安衛法第66条の8を確認したところ「面接指導の結果」という同じ語句が使用されていることから、自身の解釈含め疑問をもった次第です。

こちらに投稿する前に念のため本指針を確認したところ、規程の手引きと同様の分類で「②長時間労働者に対する面接指導の結果」は「ロ:事業者が労働者本人の同意を得ずに収集することが可能であるが、事業場ごとの取扱規程を定めて運用することが適当である心身の状態の情報」となっておりました。

お手数をおかけしますが、ご確認いただけますと幸いです。今後ともよろしくお願いいたします。
2019年試験:法規問12の誤植について 投稿者:栗花菊 投稿日時:2023/08/16(Wed) 13:47 No.1327
始めて投稿します。本年度の労働衛生コンサルタント試験を受験予定であり、いつも勉強させてもらっています。

さて、2019年コンサルタント試験:関係法規の問12の問題と解説に誤植があったので、御確認いただきたく投稿いたしました。
https://osh-management.com/consultant/health/2019/low-question12/

この問題の(3)の問題文が、二酸化炭素が「二酷化炭素」になっていて、なおかつ解説も(3)の二行目が「二酷化炭素」になっていました。

細かい指摘で申し訳ございません。文字自動認識等の関係でやむを得ない誤植と拝察いたしますが、御確認いただければ幸甚です。
作業姿勢につきまして 投稿者:くるみ 投稿日時:2023/08/16(Wed) 04:44 No.1326
始めて投稿致します。労働衛生コンサルタントの勉強を始めたばかりの素人です。先生の貴重な解説ありがたく拝見させて頂いております。
労働衛生コンサルタント過去問で、2020〜2022年の問20(作業姿勢)の適正視野の話ですが、検索しますと、「生涯現役,働くことへの支援の意義」(東 敏昭)日農医誌66(6)641~645,2018.3
の表3に、「よい姿勢の7つの着眼点」という、神代雅晴先生(産業医科大学人間工学名誉教授)の投稿の引用があり、
「Pt.1:立ち姿勢で作業を行なう場合,前屈姿勢をなくす-前かがみにならないように工夫する(腰の曲
げ角度を小さくする)
Pt.2:立ち姿勢の作業者の膝を伸ばした姿勢にするように作業台等を工夫する(膝関節の“く”の字を避ける)
Pt.3:立ち姿勢作業者が腕を心臓より上に挙げなくてもよいように作業台を工夫する
Pt.4:ねじり姿勢,ひねり姿勢をなくす
Pt.5:作業面,作業台の高さを,作業者の肩からへそぐらいまでの高さとする
Pt.6:適正な作業域に作業対象物を置く(肘関節を中心として円を描いた面積内)
Pt.7:適正視野内に作業対象物を置く(少なくとも右眼30度,左眼30度,計60度の視野内に)」
とあります。元の出典までわかりませんでしたが、ここからの出題でしょうか?
Re:[1324] 労働安全コンサルタントWEB問題 誤植等の報告 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2023/08/15(Tue) 05:12 No.1325
マリー 様

ありがとうございました。

2015年の問題29の(2)の解説は、アンダーラインと削除記号が見えにくいとのことですね。もしかすると、ブラウザか機種によっては、アンダーラインが表示されるまで時間がかかるのかもしれません。
一応、挿入部分は<>で囲み、表記を入れました。今後、どうするか検討したいと思います。

2022年の問題6の(3)も確認できました。デッドマンブレーキは、技能講習を行っている機関でも、かつてはブレーキとして用いるように教えていた機関がありました(今でもありますが)。これは誤った用い方ですが、本問はそのような用法を肯定するともとれるような内容であり、問題そのものがやや不適切という気がしています。

修正しておきました。


> 早速のご連絡および内容修正、誠にありがとうございます。
> 下記、ご確認事項についてですが、
>
> ----------------
>
> > 2015年の問題29の(2の解説 最後の部分 
> > マトリクス
>
> についてですが、こちらについては、
> 私の環境下(モニターの明るさ?)で、
> 柳川先生が解説の本文中に明確に修正されていた部分
> (マトリクスと書かれた部分の周辺の「二重線」や「アンダーライン」)が
> 見えずらかったことが原因のようでした。
> (屋外で閲覧していた時だったのかも?)
>
> 本日、別の端末で確認すると、
> 修正箇所の「二重線」や「アンダーライン」を
> しっかりと確認することができました。大変失礼いたしました。
>
> ----------------
>
> > 2018年の問題7の(3
> > ブレーキ
>
> についてですが、こちらは、私のメモの書き損じです。正しくは
> 「2022年の問題6の(3の問題文
>  ブレーキ(タイプミス)」
> です。こちらも混乱を招き申し訳ございませんでした。
>
> ----------------
>
> 以上、ご確認いただけますと幸いです。
> よろしくお願いいたします。
« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 »


- SUN BOARD -