トップ

過去ログ:

条件: 表示:
Re:[826] 無題 投稿者:シュレーディンガーの猫 投稿日時:2022/03/18(Fri) 06:22 No.827
名無し 様

制度的には、複数の区分を受けることは可能です。

ただ、コンサルタント試験の区分が異なると、かなり異なった分野の専門知識が必要になるので、労働安全コンサルタントで複数の区分を有しておられる方は少ないと思います。建築と土木はおられると思いますが。

安全と衛生を両方持っているケースは、「化学と衛生工学」あるいは「安全の何かと保健衛生」という組み合わせが多いと思います。前者の組合せは化学の専門家がほとんどでしょう。後者の組み合わせは行政出身者か労働災害防止団体の方、でなければコンサルタントを業としている方がほとんどのような気がします。

衛生の保健衛生と衛生工学の組合せは多いかもしれません。

もっとも、複数の区分を有している方そのものが、かなり少ないとは思いますが・・・。
その意味では、希少価値があるかもです。事業場としても、両方持っている方に依頼すれば、1人ですみますからね。


> 労働衛生または労働安全コンサルタントで複数の区分を持っている方っているんでしょうか。
> 例えば、労働衛生コンサルタントで保健衛生、労働衛生工学の両方をとることは可能なのですか?
無題 投稿者:名無し 投稿日時:2022/03/17(Thu) 23:25 No.826
労働衛生または労働安全コンサルタントで複数の区分を持っている方っているんでしょうか。
例えば、労働衛生コンサルタントで保健衛生、労働衛生工学の両方をとることは可能なのですか?
Re:[824] 無題 投稿者:シュレーディンガーの猫 投稿日時:2022/03/16(Wed) 21:02 No.825
ベルヌーイの虎 様

ご回答、ありがとうございます。

局所排気装置の設計についての知識がなくて受けてよいものか迷っていました。

局所排気や全体換気の気流に関することは不案内ですが、作業環境についての知識で衛生工学区分も受けてみようかと思います。

「やさしい局所排気教室」を購入してじっくり読んでみます。




> シュレディンガーの猫様
>
> 先程は投稿ミスりました。
>
> 衛生工学を有しています。
> 局所排気の設計に関する資格と言われましたが、少し違います。局所排気や全体換気及び作業環境に関する知識というのが正しいです。
>
> 事実私は設計をしたことはありません。
>
> やさしい局所排気教室という本を重宝しました。
無題 投稿者:ベルヌーイの虎 投稿日時:2022/03/11(Fri) 06:03 No.824
シュレディンガーの猫様

先程は投稿ミスりました。

衛生工学を有しています。
局所排気の設計に関する資格と言われましたが、少し違います。局所排気や全体換気及び作業環境に関する知識というのが正しいです。

事実私は設計をしたことはありません。

やさしい局所排気教室という本を重宝しました。
Re:[822] 衛生工学衛生コンサルタント 投稿者:ベルヌーイの虎 投稿日時:2022/03/11(Fri) 06:02 No.823
> 保健衛生のコンサルタント資格を有している者です。
>
> 昨年の厚労省の報告書で、化学物質管理は自律的管理に変わり、特化則などは自律的な管理が定着すれば5年後に廃止されるということが提唱されているようです。
>
> その中で、専門家としては、労働衛生コンサルタンとしては衛生工学しか認められないようです。
>
> 衛生工学は、局所排気装置の設計に関するものだという理解があるのですが、局所排気装置の設計について知らなくても取れるものでしょうか?
>
> 衛生工学を取らないと、これからの衛生コンサルタント業は難しいのかなと思っています。
>
> 皆様はどう思われますか?
衛生工学衛生コンサルタント 投稿者:シュレーディンガーの猫 投稿日時:2022/03/10(Thu) 04:18 No.822
保健衛生のコンサルタント資格を有している者です。

昨年の厚労省の報告書で、化学物質管理は自律的管理に変わり、特化則などは自律的な管理が定着すれば5年後に廃止されるということが提唱されているようです。

その中で、専門家としては、労働衛生コンサルタンとしては衛生工学しか認められないようです。

衛生工学は、局所排気装置の設計に関するものだという理解があるのですが、局所排気装置の設計について知らなくても取れるものでしょうか?

衛生工学を取らないと、これからの衛生コンサルタント業は難しいのかなと思っています。

皆様はどう思われますか?
Re:[820] 受験(修正しました) 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2022/02/25(Fri) 20:58 No.821
くーまる 様

すみません。私が勘違いをしていたようです。

とび1級というのは技能検定のことだと思います。とび1級の技能士の資格があれば、労働安全コンサルタント試験の受験資格となります。


受験資格がクリアできますので、まずは「労働安全コンサルタント試験受験の勧め」(下記URL)をご覧になってください。



> 全然わからないので教えてください。
> これから労働安全コンサルタントを目指そうと思っています。
> 何から手を付けていいか全くわかりません。
> 私はとび1級の資格を持っています。
> よろしくお願いいたします。
受験 投稿者:くーまる 投稿日時:2022/02/25(Fri) 11:11 No.820
全然わからないので教えてください。
これから労働安全コンサルタントを目指そうと思っています。
何から手を付けていいか全くわかりません。
私はとび1級の資格を持っています。
よろしくお願いいたします。
Re:[818] 筆記試験の試験区分ごとの合格率 投稿者:建設業 投稿日時:2022/02/22(Tue) 10:54 No.819
やっぱり合格率高かったのですね。口述試験で調整されなければ良いのですが。。

> 各位
>
> 試験協会NEWSの第147号に、安全衛生コンサルタント試験の試験区分ごとの、筆記試験の受験者数、合格者数、合格率が載っていました。
>
> 詳細は「受験の勧め」に載せておきましたが、合格率は
>
> 機械  :45.5
> 電気  :45.5
> 化学  :40.4
> 土木  :38.9
> 建築  :39.5
> 安全全体:40.1
>
> 保健衛生  :36.3
> 労働衛生工学:29.8
> 衛生全体  :33.6
>
> となっています。
>
> 安全は過去6年間で最高レベル、衛生は一昨年のレベルには達していないものの、昨年より大幅に改善しました。
>
>
>
筆記試験の試験区分ごとの合格率 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2022/02/21(Mon) 21:36 No.818
各位

試験協会NEWSの第147号に、安全衛生コンサルタント試験の試験区分ごとの、筆記試験の受験者数、合格者数、合格率が載っていました。

詳細は「受験の勧め」に載せておきましたが、合格率は

機械  :45.5
電気  :45.5
化学  :40.4
土木  :38.9
建築  :39.5
安全全体:40.1

保健衛生  :36.3
労働衛生工学:29.8
衛生全体  :33.6

となっています。

安全は過去6年間で最高レベル、衛生は一昨年のレベルには達していないものの、昨年より大幅に改善しました。




- SUN BOARD -