Re:[1673] 2023健康管理問い2(5)の作業態様に起因する腰痛と負傷に起因する腰痛の違いについて 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2024/08/20(Tue) 04:32 No.1674
ご指摘、ありがとうございます。ご指摘はその通りだと思います。
というより、私の解説もその解釈で書いているつもりなのですが・・・。
確かに災害性、被災害性という言葉は入れていませんが、それを入れた方が分かりやすいかもしれませんね。
> いつもお世話になっております。
>
> タイトルの問題について、作業態様に起因する腰痛=非災害性腰痛、負傷に起因する腰痛=災害性腰痛という解釈にして、それぞれを答える形でも、問題の解答主旨としては合うのではないかと思ったのですが、率直に先生のご意見はいかがでしょうか?
というより、私の解説もその解釈で書いているつもりなのですが・・・。
確かに災害性、被災害性という言葉は入れていませんが、それを入れた方が分かりやすいかもしれませんね。
> いつもお世話になっております。
>
> タイトルの問題について、作業態様に起因する腰痛=非災害性腰痛、負傷に起因する腰痛=災害性腰痛という解釈にして、それぞれを答える形でも、問題の解答主旨としては合うのではないかと思ったのですが、率直に先生のご意見はいかがでしょうか?
2023健康管理問い2(5)の作業態様に起因する腰痛と負傷に起因する腰痛の違いについて 投稿者:サイトー 投稿日時:2024/08/19(Mon) 21:58 No.1673
いつもお世話になっております。
タイトルの問題について、作業態様に起因する腰痛=非災害性腰痛、負傷に起因する腰痛=災害性腰痛という解釈にして、それぞれを答える形でも、問題の解答主旨としては合うのではないかと思ったのですが、率直に先生のご意見はいかがでしょうか?
タイトルの問題について、作業態様に起因する腰痛=非災害性腰痛、負傷に起因する腰痛=災害性腰痛という解釈にして、それぞれを答える形でも、問題の解答主旨としては合うのではないかと思ったのですが、率直に先生のご意見はいかがでしょうか?
Re:[1671] 2022年健康管理問い3メンタルヘルス(6)について 投稿者:サイトー 投稿日時:2024/08/18(Sun) 14:51 No.1672
なるほど、そういった経緯があったのですね。
大変勉強になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
> あくまでもメンタルヘルス指針限定の用語だと考えた方がよいと思います。
>
> もともと、ラインとは軍事用語で戦闘部隊を意味する言葉でした。
> これが産業界に転用されて、それぞれの企業の目的を直接担当する部門を意味するようになりました。例えば製造業なら生産部門、卸小売店なら販売部門がこれに当たります。
>
> 旧・メンタルヘルス指針を策定するに当たって、行政内部に委員会を設けたのですが、最初は「管理監督者によるケア」という名称にすることで検討を進めていました。どういう経緯だったのかは忘れましたがこれがラインによるケアに変更されたのですね。
>
> 今となっては「ラインによるケア」という一塊の言葉として、一般に通用するようになってしまいましたが・・・。
>
>
>
>
> > ありがとうございます。
> > ちなみに、こちらは一般的な用語なのでしょうか?それとも労働衛生における専門用語に近いものなのでしょうか?
> >
> > > 旧・メンタルヘルス指針(平成12年)の巻末には、用語の意義があり、
> > >
> > > (1)ライン …… 日常的に労働者と接する、現場の管理監督者をいう。
> > >
> > > とされていました。
> > >
> > > 要するに対象となる労働者と同じ部屋とか同じフロアで働いている上司といった感覚でしょうか。
> > >
> > >
> > >
> > > > お世話になっております。
> > > > 質問させていただきます。
> > > >
> > > > タイトルの問題に対する答えの「4つのケア」のうち、「ラインによるケア」とあるのですが、この「ライン」とは何を指しているのでしょうか?
大変勉強になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
> あくまでもメンタルヘルス指針限定の用語だと考えた方がよいと思います。
>
> もともと、ラインとは軍事用語で戦闘部隊を意味する言葉でした。
> これが産業界に転用されて、それぞれの企業の目的を直接担当する部門を意味するようになりました。例えば製造業なら生産部門、卸小売店なら販売部門がこれに当たります。
>
> 旧・メンタルヘルス指針を策定するに当たって、行政内部に委員会を設けたのですが、最初は「管理監督者によるケア」という名称にすることで検討を進めていました。どういう経緯だったのかは忘れましたがこれがラインによるケアに変更されたのですね。
>
> 今となっては「ラインによるケア」という一塊の言葉として、一般に通用するようになってしまいましたが・・・。
>
>
>
>
> > ありがとうございます。
> > ちなみに、こちらは一般的な用語なのでしょうか?それとも労働衛生における専門用語に近いものなのでしょうか?
> >
> > > 旧・メンタルヘルス指針(平成12年)の巻末には、用語の意義があり、
> > >
> > > (1)ライン …… 日常的に労働者と接する、現場の管理監督者をいう。
> > >
> > > とされていました。
> > >
> > > 要するに対象となる労働者と同じ部屋とか同じフロアで働いている上司といった感覚でしょうか。
> > >
> > >
> > >
> > > > お世話になっております。
> > > > 質問させていただきます。
> > > >
> > > > タイトルの問題に対する答えの「4つのケア」のうち、「ラインによるケア」とあるのですが、この「ライン」とは何を指しているのでしょうか?
Re:[1670] 2022年健康管理問い3メンタルヘルス(6)について 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2024/08/18(Sun) 07:49 No.1671
あくまでもメンタルヘルス指針限定の用語だと考えた方がよいと思います。
もともと、ラインとは軍事用語で戦闘部隊を意味する言葉でした。
これが産業界に転用されて、それぞれの企業の目的を直接担当する部門を意味するようになりました。例えば製造業なら生産部門、卸小売店なら販売部門がこれに当たります。
旧・メンタルヘルス指針を策定するに当たって、行政内部に委員会を設けたのですが、最初は「管理監督者によるケア」という名称にすることで検討を進めていました。どういう経緯だったのかは忘れましたがこれがラインによるケアに変更されたのですね。
今となっては「ラインによるケア」という一塊の言葉として、一般に通用するようになってしまいましたが・・・。
> ありがとうございます。
> ちなみに、こちらは一般的な用語なのでしょうか?それとも労働衛生における専門用語に近いものなのでしょうか?
>
> > 旧・メンタルヘルス指針(平成12年)の巻末には、用語の意義があり、
> >
> > (1)ライン …… 日常的に労働者と接する、現場の管理監督者をいう。
> >
> > とされていました。
> >
> > 要するに対象となる労働者と同じ部屋とか同じフロアで働いている上司といった感覚でしょうか。
> >
> >
> >
> > > お世話になっております。
> > > 質問させていただきます。
> > >
> > > タイトルの問題に対する答えの「4つのケア」のうち、「ラインによるケア」とあるのですが、この「ライン」とは何を指しているのでしょうか?
もともと、ラインとは軍事用語で戦闘部隊を意味する言葉でした。
これが産業界に転用されて、それぞれの企業の目的を直接担当する部門を意味するようになりました。例えば製造業なら生産部門、卸小売店なら販売部門がこれに当たります。
旧・メンタルヘルス指針を策定するに当たって、行政内部に委員会を設けたのですが、最初は「管理監督者によるケア」という名称にすることで検討を進めていました。どういう経緯だったのかは忘れましたがこれがラインによるケアに変更されたのですね。
今となっては「ラインによるケア」という一塊の言葉として、一般に通用するようになってしまいましたが・・・。
> ありがとうございます。
> ちなみに、こちらは一般的な用語なのでしょうか?それとも労働衛生における専門用語に近いものなのでしょうか?
>
> > 旧・メンタルヘルス指針(平成12年)の巻末には、用語の意義があり、
> >
> > (1)ライン …… 日常的に労働者と接する、現場の管理監督者をいう。
> >
> > とされていました。
> >
> > 要するに対象となる労働者と同じ部屋とか同じフロアで働いている上司といった感覚でしょうか。
> >
> >
> >
> > > お世話になっております。
> > > 質問させていただきます。
> > >
> > > タイトルの問題に対する答えの「4つのケア」のうち、「ラインによるケア」とあるのですが、この「ライン」とは何を指しているのでしょうか?
Re:[1669] 2022年健康管理問い3メンタルヘルス(6)について 投稿者:サイトー 投稿日時:2024/08/17(Sat) 21:26 No.1670
ありがとうございます。
ちなみに、こちらは一般的な用語なのでしょうか?それとも労働衛生における専門用語に近いものなのでしょうか?
> 旧・メンタルヘルス指針(平成12年)の巻末には、用語の意義があり、
>
> (1)ライン …… 日常的に労働者と接する、現場の管理監督者をいう。
>
> とされていました。
>
> 要するに対象となる労働者と同じ部屋とか同じフロアで働いている上司といった感覚でしょうか。
>
>
>
> > お世話になっております。
> > 質問させていただきます。
> >
> > タイトルの問題に対する答えの「4つのケア」のうち、「ラインによるケア」とあるのですが、この「ライン」とは何を指しているのでしょうか?
ちなみに、こちらは一般的な用語なのでしょうか?それとも労働衛生における専門用語に近いものなのでしょうか?
> 旧・メンタルヘルス指針(平成12年)の巻末には、用語の意義があり、
>
> (1)ライン …… 日常的に労働者と接する、現場の管理監督者をいう。
>
> とされていました。
>
> 要するに対象となる労働者と同じ部屋とか同じフロアで働いている上司といった感覚でしょうか。
>
>
>
> > お世話になっております。
> > 質問させていただきます。
> >
> > タイトルの問題に対する答えの「4つのケア」のうち、「ラインによるケア」とあるのですが、この「ライン」とは何を指しているのでしょうか?
Re:[1668] 2022年健康管理問い3メンタルヘルス(6)について 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2024/08/17(Sat) 07:28 No.1669
旧・メンタルヘルス指針(平成12年)の巻末には、用語の意義があり、
(1)ライン …… 日常的に労働者と接する、現場の管理監督者をいう。
とされていました。
要するに対象となる労働者と同じ部屋とか同じフロアで働いている上司といった感覚でしょうか。
> お世話になっております。
> 質問させていただきます。
>
> タイトルの問題に対する答えの「4つのケア」のうち、「ラインによるケア」とあるのですが、この「ライン」とは何を指しているのでしょうか?
(1)ライン …… 日常的に労働者と接する、現場の管理監督者をいう。
とされていました。
要するに対象となる労働者と同じ部屋とか同じフロアで働いている上司といった感覚でしょうか。
> お世話になっております。
> 質問させていただきます。
>
> タイトルの問題に対する答えの「4つのケア」のうち、「ラインによるケア」とあるのですが、この「ライン」とは何を指しているのでしょうか?
2022年健康管理問い3メンタルヘルス(6)について 投稿者:サイトー 投稿日時:2024/08/16(Fri) 21:28 No.1668
お世話になっております。
質問させていただきます。
タイトルの問題に対する答えの「4つのケア」のうち、「ラインによるケア」とあるのですが、この「ライン」とは何を指しているのでしょうか?
質問させていただきます。
タイトルの問題に対する答えの「4つのケア」のうち、「ラインによるケア」とあるのですが、この「ライン」とは何を指しているのでしょうか?
2023年度 口述試験の情報の掲示 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2024/08/11(Sun) 17:53 No.1667
2023年度の口述試験について、皆様から頂いた口述試験の問題等を会員サイトに掲示しました。
今年は、すべての試験区分について情報があり、とくに保健衛生に関しては例年よりも非常に多くの情報を頂きました。
従来の会員の方は、そのまま閲覧が可能です。新規の会員の募集は、本年度も筆記試験の終了後、択一試験のご自身の解答を当サイトの専用フォームから入力して頂くことで会員のIDとパスワードを送付いたします。
よろしくお願いします。
今年は、すべての試験区分について情報があり、とくに保健衛生に関しては例年よりも非常に多くの情報を頂きました。
従来の会員の方は、そのまま閲覧が可能です。新規の会員の募集は、本年度も筆記試験の終了後、択一試験のご自身の解答を当サイトの専用フォームから入力して頂くことで会員のIDとパスワードを送付いたします。
よろしくお願いします。
熱中症の重症度の新しい分類 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2024/08/05(Mon) 05:29 No.1666
日本救急医学会の「熱中症診療ガイドライン 2024」が2024/07/25に公表されています。
https://www.jaam.jp/info/2024/files/20240725_2024.pdf
その5ページ以降に「2.Ⅳ度の導入(日本救急医学会熱中症度重症度分類(2015)Ⅲ度の細分化)について (CQ1-01)」
が記載されています。
これによると、これまでの熱中症の重症度の分類(Ⅰ~Ⅲ)のⅢをⅢとⅣに細分化するようです。
もちろん、筆記試験で厚労省の令和3年4月20日基発0420第3号「職場における熱中症予防基本対策要綱の策定について」の要綱について問われれば、新しい分類ではなく古い分類に従って解答すればよいはず(厚労省の要綱は改正されていない)です。
しかし、重症度の分類そのものについて問われれば、新しい分類に従って回答しなければならないことになります。
試験協会はまだ2024年度の試験問題を作成していないと思います。仮に出題されるとすれば新しいガイドラインの内容が反映されるはずです。少なくとも口述試験では注意した方がよさそうですね。
https://www.jaam.jp/info/2024/files/20240725_2024.pdf
その5ページ以降に「2.Ⅳ度の導入(日本救急医学会熱中症度重症度分類(2015)Ⅲ度の細分化)について (CQ1-01)」
が記載されています。
これによると、これまでの熱中症の重症度の分類(Ⅰ~Ⅲ)のⅢをⅢとⅣに細分化するようです。
もちろん、筆記試験で厚労省の令和3年4月20日基発0420第3号「職場における熱中症予防基本対策要綱の策定について」の要綱について問われれば、新しい分類ではなく古い分類に従って解答すればよいはず(厚労省の要綱は改正されていない)です。
しかし、重症度の分類そのものについて問われれば、新しい分類に従って回答しなければならないことになります。
試験協会はまだ2024年度の試験問題を作成していないと思います。仮に出題されるとすれば新しいガイドラインの内容が反映されるはずです。少なくとも口述試験では注意した方がよさそうですね。
Re:[1664] オキュペイショナルハイジニスト評価試験 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2024/08/03(Sat) 21:00 No.1665
maxtanaka 様
おめでとうございます。
今後のオキュペイショナルハイジニストとしてのご活躍をお祈りします。
現在は、まだまだ化学物質管理のための専門家が足りない状況があります。
ぜひ、資格を活用されて、職場の衛生水準の向上のためにご活躍下さい。
> 4月に受験した「オキュペイショナルハイジニスト評価試験」の結果通知が届き「合格」でした😁
>
> 評価試験の論述問題は難関でしたが、このサイトで学んだことを駆使して何とかクリアできました
> 先生、どうもありがとうございました。
>
> 次は「保健衛生」での衛生コンサル合格を目指します。
おめでとうございます。
今後のオキュペイショナルハイジニストとしてのご活躍をお祈りします。
現在は、まだまだ化学物質管理のための専門家が足りない状況があります。
ぜひ、資格を活用されて、職場の衛生水準の向上のためにご活躍下さい。
> 4月に受験した「オキュペイショナルハイジニスト評価試験」の結果通知が届き「合格」でした😁
>
> 評価試験の論述問題は難関でしたが、このサイトで学んだことを駆使して何とかクリアできました
> 先生、どうもありがとうございました。
>
> 次は「保健衛生」での衛生コンサル合格を目指します。