トップ

過去ログ:

条件: 表示:
高年齢労働者の労働災害の特徴とその予防 投稿者:楓くん 投稿日時:2023/12/22(Fri) 05:53 No.1547
柳川先生へ
いつも、参考にさせて頂いています。
記述式の解答が、誤字かと思います。
聴力→視力
黄斑編成→黄斑変性

それと、できましたら、高齢者に関しては、40歳以上で20人に一人は、
緑内障のリスクがあります。そのことに、ふれて頂けると幸いです。
白内障は、白内障手術をすれば、改善する疾患ですが、緑内障は、
手術をしても、良くなる疾患でなく、今のところ有効な治療方法は、
ありません。

参考にして頂けると幸いです。
昨日ハガキ受け取りました 投稿者:楓くん 投稿日時:2023/12/22(Fri) 05:30 No.1546
皆様へ
口述試験の日程を書かれたハガキを昨日受け取りました。
12月18日発行になっていました。
やはり、郵便事情で、田舎ですと、3日くらいかかるのかもしれません。
参考にして頂けたら、幸いです。
Re:[1544] 口述試験の出題範囲について 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2023/12/22(Fri) 03:50 No.1545
口述試験も筆記試験と同様、法令などの基準日は2023年4月1日現在施行の法令が前提となります。

従って、受験生の方から言えば別ですが、4月1日後に施行された法令そのものについて尋ねられることはないはずです。

そもそも、法令については筆記試験で問われているので、口述試験では問わないというのが「建前」です。ただ、現実には、法令を前提とした質問が行われているのが現状ではありますが・・・。


> いつも参考にさせて頂いております。
> 労働衛生コンサルタント口述試験の出題範囲について質問です。
> 「受験申請書とその作り方」の範囲によると、法令などの基準日は当年度4月1日現在施行の法令を前提とする、と記載があります。
> 口述試験も筆記試験と同様、令和5年4月1日時点の内容を把握しておけば十分なのでしょうか?
> それとも、令和6年4月1日施行予定の内容などについても問われる可能性があるのでしょうか?
> もしご存じであればご教示頂けますと幸いです。
口述試験の出題範囲について 投稿者:ごーと 投稿日時:2023/12/21(Thu) 23:23 No.1544
いつも参考にさせて頂いております。
労働衛生コンサルタント口述試験の出題範囲について質問です。
「受験申請書とその作り方」の範囲によると、法令などの基準日は当年度4月1日現在施行の法令を前提とする、と記載があります。
口述試験も筆記試験と同様、令和5年4月1日時点の内容を把握しておけば十分なのでしょうか?
それとも、令和6年4月1日施行予定の内容などについても問われる可能性があるのでしょうか?
もしご存じであればご教示頂けますと幸いです。
Re:[1542] ここで聞くもの違うかも知れませんが 投稿者:かね 投稿日時:2023/12/21(Thu) 19:05 No.1543
昨日「口述試験の日程等のお知らせ」が送られてきました。郵便事情によるのではないでしょうか。

> ネットで合格者に番号があったのですが、口述試験の日程等の知らせがきませんが、皆様もそうなんでしょうか。会場、日時は個別に来るものかと思っていますが、まだ来ないのはおかしいのでしょうか
> 実は合格してないのでしょうか
> 不安になっております。ここで聞くことではないかもしませんが、
ここで聞くもの違うかも知れませんが 投稿者: 匿名希望 投稿日時:2023/12/21(Thu) 17:11 No.1542
ネットで合格者に番号があったのですが、口述試験の日程等の知らせがきませんが、皆様もそうなんでしょうか。会場、日時は個別に来るものかと思っていますが、まだ来ないのはおかしいのでしょうか
実は合格してないのでしょうか
不安になっております。ここで聞くことではないかもしませんが、
Re:[1540] 無題 投稿者:yoko 投稿日時:2023/12/21(Thu) 09:49 No.1541

> 口述試験の合格・不合格を決定するのは実質的に試験官です。口述試験の受験者が増加しても、試験官の数が増えるだけで、個々の試験官の担当する受験者数は変わらないでしょう。であれば、それほどの影響はないと思います。


試験管の増加で対応してくださるのですね。それは意外でした。
ご教示ありがとうございます。
あまり気にせず勉強に勤しみます。
Re:[1539] 無題 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2023/12/20(Wed) 18:54 No.1540
確かに仰られる通りで、今年は、筆記試験の受験者数が、新型コロナの受験控えの反動の可能性はありますが安全、衛生、ともに急増しています。
また、保健衛生は筆記試験全免除の口述試験受験者数が増加することも確実でしょう。

今年は、安全に関しては安全法令がやたらに難しかったため口述試験の受験者数は増えないかもしれませんが、衛生は確実に増えるでしょうね。

例年、この時期になると、口述試験の受験者数の増加が合格率に影響を与えるのではないかとの話題が出ますが、私はその可能性は低いと考えています。

口述試験の合格・不合格を決定するのは実質的に試験官です。口述試験の受験者が増加しても、試験官の数が増えるだけで、個々の試験官の担当する受験者数は変わらないでしょう。であれば、それほどの影響はないと思います。

また、各年の、筆記試験の合格率と口述試験の合格率の間には、相関がないことも確認されています。

あまり気にされる必要はないと思います。


> 柳川先生 貴重なプラットフォームの提供ありがとうございます。
> 筆記試験の合格者の人数が例年と比べてとても多い点、産業医学講習会の再会に伴い最大400人が口述試験の人数としてプラスされる可能性がある点について懸念しています。
> 口述試験の人数が例年と比較してかなり多い場合、合格ラインや合格率が厳しくなる可能性はありますでしょうか?
無題 投稿者:yoko 投稿日時:2023/12/20(Wed) 09:49 No.1539
柳川先生 貴重なプラットフォームの提供ありがとうございます。
筆記試験の合格者の人数が例年と比べてとても多い点、産業医学講習会の再会に伴い最大400人が口述試験の人数としてプラスされる可能性がある点について懸念しています。
口述試験の人数が例年と比較してかなり多い場合、合格ラインや合格率が厳しくなる可能性はありますでしょうか?
おかげさまです 投稿者:楓くん 投稿日時:2023/12/18(Mon) 19:56 No.1538
私も先生のホームページを読み返し、問題を数回解いて、何とか無事
筆記試験に合格しました。ありがとうございました。
口述試験に向けて頑張ります。


- SUN BOARD -