Re:[1693] 統括安全衛生責任者について 投稿者:コバヤシ 投稿日時:2024/09/12(Thu) 02:45 No.1694
----------------------------------------------------
件名があやまっておりました。『統』括安全衛生責任者が正となります。申し訳ございません。
> いつも、拝読させていただいております。実務及び学習で本当に助かっております。本当にありがとうございます。法令に関して理解できないことがあり、質問をいたします。
> 安衛法30条の4項に「4 第 2 項又は前項の規定による指名がされたときは、当該指名された事業者は、当該場所において当該仕事の作業に従事するすべての労働者に関し、第 1 項に規定する措置を講じなければならない。
>
> この場合においては、当該指名された事業者及び当該指名された事業者以外の事業者については、第 1 項の規定は、適用しない。」とあるのですが、文章の前半部分では『第1項に規定する措置を講じなければならない』とあるのに、後半では『指名された事業者及び当該指名された事業者以外の事業者については、第1項の規定は、適用しない。』とあり、『指名された事業者』は第1項に規定する措置を講じなければならないのに、『第1項を規定は、適用しない』とあり、文章が理解できませんでした。
> こちらはどう解釈すればよいのか、わからず、もし読み方などをご教示いただければ幸いです。安衛法第15条 3項も同様の表記がありこちらも理解ができておりません。
>
>
> -----------------------------------------------------------
> 第 30 条
> 特定元方事業者は、その労働者及び関係請負人の労働者の作業が同一の場所において行われることによって生ずる労働災害を防止するため、次の事項に関する必要な措置を講じなければならない。
>
> 一 協議組織の設置及び運営を行うこと。
> 二 作業間の連絡及び調整を行うこと。
> 三 作業場所を巡視すること。
> 四 関係請負人が行う労働者の安全又は衛生のための教育に対する指導及び援助を行うこと。
> 五 仕事を行う場所が仕事ごとに異なることを常態とする業種で、厚生労働省令で定めるものに属する事業を行う特定元方事業者にあっては、仕事の工程に関する計画及び作業場所における機械、設備等の配置に関する計画を作成するとともに、当該機械、設備等を使用する作業に関し関係請負人がこの法律又はこれに基づく命令の規定に基づき講ずべき措置についての指導を行うこと。
> 六 前各号に掲げるもののほか、当該労働災害を防止するため必要な事項
>
> 2 特定事業の仕事の発注者(注文者のうち、その仕事を他の者から請け負わないで注文している者をいう。以下同じ。)で、特定元方事業者以外のものは、一の場所において行われる特定事業の仕事を二以上の請負人に請け
> 負わせている場合において、当該場所において当該仕事に係る二以上の請負人の労働者が作業を行うときは、厚生労働省令で定めるところにより、請負人で当該仕事を自ら行う事業者であるもののうちから、前項に規定する措
> 置を講ずべき者として1人を指名しなければならない。一の場所において行われる特定事業の仕事の全部を請け負った者で、特定元方事業者以外のもののうち、当該仕事を二以上の請負人に請け負わせている者についても、
> 同様とする。
>
> 3 前項の規定による指名がされないときは、同項の指名は、労働基準監督署長がする。
>
> 4 第 2 項又は前項の規定による指名がされたときは、当該指名された事業者は、当該場所において当該仕事の作業に従事するすべての労働者に関し、第 1 項に規定する措置を講じなければならない。この場合においては、当該
> 指名された事業者及び当該指名された事業者以外の事業者については、第 1 項の規定は、適用しない。
件名があやまっておりました。『統』括安全衛生責任者が正となります。申し訳ございません。
> いつも、拝読させていただいております。実務及び学習で本当に助かっております。本当にありがとうございます。法令に関して理解できないことがあり、質問をいたします。
> 安衛法30条の4項に「4 第 2 項又は前項の規定による指名がされたときは、当該指名された事業者は、当該場所において当該仕事の作業に従事するすべての労働者に関し、第 1 項に規定する措置を講じなければならない。
>
> この場合においては、当該指名された事業者及び当該指名された事業者以外の事業者については、第 1 項の規定は、適用しない。」とあるのですが、文章の前半部分では『第1項に規定する措置を講じなければならない』とあるのに、後半では『指名された事業者及び当該指名された事業者以外の事業者については、第1項の規定は、適用しない。』とあり、『指名された事業者』は第1項に規定する措置を講じなければならないのに、『第1項を規定は、適用しない』とあり、文章が理解できませんでした。
> こちらはどう解釈すればよいのか、わからず、もし読み方などをご教示いただければ幸いです。安衛法第15条 3項も同様の表記がありこちらも理解ができておりません。
>
>
> -----------------------------------------------------------
> 第 30 条
> 特定元方事業者は、その労働者及び関係請負人の労働者の作業が同一の場所において行われることによって生ずる労働災害を防止するため、次の事項に関する必要な措置を講じなければならない。
>
> 一 協議組織の設置及び運営を行うこと。
> 二 作業間の連絡及び調整を行うこと。
> 三 作業場所を巡視すること。
> 四 関係請負人が行う労働者の安全又は衛生のための教育に対する指導及び援助を行うこと。
> 五 仕事を行う場所が仕事ごとに異なることを常態とする業種で、厚生労働省令で定めるものに属する事業を行う特定元方事業者にあっては、仕事の工程に関する計画及び作業場所における機械、設備等の配置に関する計画を作成するとともに、当該機械、設備等を使用する作業に関し関係請負人がこの法律又はこれに基づく命令の規定に基づき講ずべき措置についての指導を行うこと。
> 六 前各号に掲げるもののほか、当該労働災害を防止するため必要な事項
>
> 2 特定事業の仕事の発注者(注文者のうち、その仕事を他の者から請け負わないで注文している者をいう。以下同じ。)で、特定元方事業者以外のものは、一の場所において行われる特定事業の仕事を二以上の請負人に請け
> 負わせている場合において、当該場所において当該仕事に係る二以上の請負人の労働者が作業を行うときは、厚生労働省令で定めるところにより、請負人で当該仕事を自ら行う事業者であるもののうちから、前項に規定する措
> 置を講ずべき者として1人を指名しなければならない。一の場所において行われる特定事業の仕事の全部を請け負った者で、特定元方事業者以外のもののうち、当該仕事を二以上の請負人に請け負わせている者についても、
> 同様とする。
>
> 3 前項の規定による指名がされないときは、同項の指名は、労働基準監督署長がする。
>
> 4 第 2 項又は前項の規定による指名がされたときは、当該指名された事業者は、当該場所において当該仕事の作業に従事するすべての労働者に関し、第 1 項に規定する措置を講じなければならない。この場合においては、当該
> 指名された事業者及び当該指名された事業者以外の事業者については、第 1 項の規定は、適用しない。
総括安全衛生責任者について 投稿者:コバヤシ 投稿日時:2024/09/12(Thu) 02:34 No.1693
いつも、拝読させていただいております。実務及び学習で本当に助かっております。本当にありがとうございます。法令に関して理解できないことがあり、質問をいたします。
安衛法30条の4項に「4 第 2 項又は前項の規定による指名がされたときは、当該指名された事業者は、当該場所において当該仕事の作業に従事するすべての労働者に関し、第 1 項に規定する措置を講じなければならない。
この場合においては、当該指名された事業者及び当該指名された事業者以外の事業者については、第 1 項の規定は、適用しない。」とあるのですが、文章の前半部分では『第1項に規定する措置を講じなければならない』とあるのに、後半では『指名された事業者及び当該指名された事業者以外の事業者については、第1項の規定は、適用しない。』とあり、『指名された事業者』は第1項に規定する措置を講じなければならないのに、『第1項を規定は、適用しない』とあり、文章が理解できませんでした。
こちらはどう解釈すればよいのか、わからず、もし読み方などをご教示いただければ幸いです。安衛法第15条 3項も同様の表記がありこちらも理解ができておりません。
-----------------------------------------------------------
第 30 条
特定元方事業者は、その労働者及び関係請負人の労働者の作業が同一の場所において行われることによって生ずる労働災害を防止するため、次の事項に関する必要な措置を講じなければならない。
一 協議組織の設置及び運営を行うこと。
二 作業間の連絡及び調整を行うこと。
三 作業場所を巡視すること。
四 関係請負人が行う労働者の安全又は衛生のための教育に対する指導及び援助を行うこと。
五 仕事を行う場所が仕事ごとに異なることを常態とする業種で、厚生労働省令で定めるものに属する事業を行う特定元方事業者にあっては、仕事の工程に関する計画及び作業場所における機械、設備等の配置に関する計画を作成するとともに、当該機械、設備等を使用する作業に関し関係請負人がこの法律又はこれに基づく命令の規定に基づき講ずべき措置についての指導を行うこと。
六 前各号に掲げるもののほか、当該労働災害を防止するため必要な事項
2 特定事業の仕事の発注者(注文者のうち、その仕事を他の者から請け負わないで注文している者をいう。以下同じ。)で、特定元方事業者以外のものは、一の場所において行われる特定事業の仕事を二以上の請負人に請け
負わせている場合において、当該場所において当該仕事に係る二以上の請負人の労働者が作業を行うときは、厚生労働省令で定めるところにより、請負人で当該仕事を自ら行う事業者であるもののうちから、前項に規定する措
置を講ずべき者として1人を指名しなければならない。一の場所において行われる特定事業の仕事の全部を請け負った者で、特定元方事業者以外のもののうち、当該仕事を二以上の請負人に請け負わせている者についても、
同様とする。
3 前項の規定による指名がされないときは、同項の指名は、労働基準監督署長がする。
4 第 2 項又は前項の規定による指名がされたときは、当該指名された事業者は、当該場所において当該仕事の作業に従事するすべての労働者に関し、第 1 項に規定する措置を講じなければならない。この場合においては、当該
指名された事業者及び当該指名された事業者以外の事業者については、第 1 項の規定は、適用しない。
安衛法30条の4項に「4 第 2 項又は前項の規定による指名がされたときは、当該指名された事業者は、当該場所において当該仕事の作業に従事するすべての労働者に関し、第 1 項に規定する措置を講じなければならない。
この場合においては、当該指名された事業者及び当該指名された事業者以外の事業者については、第 1 項の規定は、適用しない。」とあるのですが、文章の前半部分では『第1項に規定する措置を講じなければならない』とあるのに、後半では『指名された事業者及び当該指名された事業者以外の事業者については、第1項の規定は、適用しない。』とあり、『指名された事業者』は第1項に規定する措置を講じなければならないのに、『第1項を規定は、適用しない』とあり、文章が理解できませんでした。
こちらはどう解釈すればよいのか、わからず、もし読み方などをご教示いただければ幸いです。安衛法第15条 3項も同様の表記がありこちらも理解ができておりません。
-----------------------------------------------------------
第 30 条
特定元方事業者は、その労働者及び関係請負人の労働者の作業が同一の場所において行われることによって生ずる労働災害を防止するため、次の事項に関する必要な措置を講じなければならない。
一 協議組織の設置及び運営を行うこと。
二 作業間の連絡及び調整を行うこと。
三 作業場所を巡視すること。
四 関係請負人が行う労働者の安全又は衛生のための教育に対する指導及び援助を行うこと。
五 仕事を行う場所が仕事ごとに異なることを常態とする業種で、厚生労働省令で定めるものに属する事業を行う特定元方事業者にあっては、仕事の工程に関する計画及び作業場所における機械、設備等の配置に関する計画を作成するとともに、当該機械、設備等を使用する作業に関し関係請負人がこの法律又はこれに基づく命令の規定に基づき講ずべき措置についての指導を行うこと。
六 前各号に掲げるもののほか、当該労働災害を防止するため必要な事項
2 特定事業の仕事の発注者(注文者のうち、その仕事を他の者から請け負わないで注文している者をいう。以下同じ。)で、特定元方事業者以外のものは、一の場所において行われる特定事業の仕事を二以上の請負人に請け
負わせている場合において、当該場所において当該仕事に係る二以上の請負人の労働者が作業を行うときは、厚生労働省令で定めるところにより、請負人で当該仕事を自ら行う事業者であるもののうちから、前項に規定する措
置を講ずべき者として1人を指名しなければならない。一の場所において行われる特定事業の仕事の全部を請け負った者で、特定元方事業者以外のもののうち、当該仕事を二以上の請負人に請け負わせている者についても、
同様とする。
3 前項の規定による指名がされないときは、同項の指名は、労働基準監督署長がする。
4 第 2 項又は前項の規定による指名がされたときは、当該指名された事業者は、当該場所において当該仕事の作業に従事するすべての労働者に関し、第 1 項に規定する措置を講じなければならない。この場合においては、当該
指名された事業者及び当該指名された事業者以外の事業者については、第 1 項の規定は、適用しない。
2023年健康管理問い3(3)①について 投稿者:サイトー 投稿日時:2024/09/11(Wed) 22:42 No.1692
お世話になっております。
上記の問題に対しての解答にて、「さらに、音の大きさの弁別や高さの弁別が困難となり、両耳効果の低下とマスキング効果の増大のため可聴閾値が増大する。」とありますが、”可聴閾値”のみだと、意味的には最大可聴閾値も含んでしまうため、厳密には”最小可聴閾値”の方がより適切かと思うのですが、先生のお考えはいかがでしょうか?
上記の問題に対しての解答にて、「さらに、音の大きさの弁別や高さの弁別が困難となり、両耳効果の低下とマスキング効果の増大のため可聴閾値が増大する。」とありますが、”可聴閾値”のみだと、意味的には最大可聴閾値も含んでしまうため、厳密には”最小可聴閾値”の方がより適切かと思うのですが、先生のお考えはいかがでしょうか?
Re:[1690] 選択肢の記載をお願いします 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2024/09/10(Tue) 20:59 No.1691
ご指摘、ありがとうございます。
ただ、令和元年(2019年)衛生一般のNo27は、オリジナルの問題の選択肢が、AとDしかないのです。
問題文に「この基本的モデルの( )内のA~Dに当てはまる語句に関して、A及びDに当てはまる語句として、適切なものの組み合わせは(1)~(5)のうちどれか」となっていて、BとCは問われていません。
おそらく出題者が、BとCを入れると簡単になりすぎると思ったのかもしれませんね。
なお、このようなご指摘は私としては歓迎しています。もちろん、私の方が間違っていることもあります。多くの方からご指摘を受けてこのサイトはよりよくなってゆくものと考えております。
他にも何かありましたら、よろしくお願いします。
> 衛生コンサルタント令和元年(2019年)衛生一般のNo27で、選択肢にB、Cの記載が抜けておりました。補充頂けると幸いです。
ただ、令和元年(2019年)衛生一般のNo27は、オリジナルの問題の選択肢が、AとDしかないのです。
問題文に「この基本的モデルの( )内のA~Dに当てはまる語句に関して、A及びDに当てはまる語句として、適切なものの組み合わせは(1)~(5)のうちどれか」となっていて、BとCは問われていません。
おそらく出題者が、BとCを入れると簡単になりすぎると思ったのかもしれませんね。
なお、このようなご指摘は私としては歓迎しています。もちろん、私の方が間違っていることもあります。多くの方からご指摘を受けてこのサイトはよりよくなってゆくものと考えております。
他にも何かありましたら、よろしくお願いします。
> 衛生コンサルタント令和元年(2019年)衛生一般のNo27で、選択肢にB、Cの記載が抜けておりました。補充頂けると幸いです。
選択肢の記載をお願いします 投稿者:ホソヤ 投稿日時:2024/09/10(Tue) 07:39 No.1690
衛生コンサルタント令和元年(2019年)衛生一般のNo27で、選択肢にB、Cの記載が抜けておりました。補充頂けると幸いです。
Re:[1688] 安全衛生法第30条第1項~第5項について 投稿者:ダイセン 投稿日時:2024/09/05(Thu) 20:08 No.1689
回答ありがとうございます。
安衛法第30条第1項第1号~第4号は特定元方事業者に適用、第5号は建設業に限定すると理解しました。
項と号を読み間違えておりました。もう一度法令を読み直します!
> <2015年 問11>
>
> こちらは安衛法第30条第1項第5号(法第30条第5項ではありません)に関する問題となっています。
> 同号は、「仕事を行う場所が仕事ごとに異なることを常態とする業種で、厚生労働省令で定めるものに属する事業を行う特定元方事業者」に定容されるもので、その業種は安衛則で「建設業」と定められているわけです。
>
>
> <2022年 問11>
> この問題の(3)の安衛法第30条第1項第4号(法第30条第4項ではありません)は、第5号のような限定はありません。従って、同項の柱書にあるすべての特定元方事業に適用があります。
>
>
>
> > いつも大変お世話になっております。勉強させて頂いております。
> > 安衛法第30条第1項第5号の対象となる業種について、教えてください。
> >
> >
> > <2015年 問11>では、
> > 選択肢(4)では法第30条第5項「造船業に属する事業を行う元方事業者は、仕事の工程に関する計画を作成しなければならない。」は誤りとなっています。
> > 解説において、【労働安全衛生規則】(法第30条第1項第5号の厚生労働省令で定める業種)
> > 「第638条の2 法第30条第1項第5号の厚生労働省令で定める業種は、建設業とする。」と記載されています。
> >
> >
> > 他方、<2022年 問11>において、
> > 選択肢(3)で、法第30条第4項にある「造船業に属する事業の元方事業者は、その労働者及び関係請負人の労働者の作業が同一の場所において行われることによって生ずる労働災害を防止するため、関係請負人が行う労働者の安全のための教育に対する指導及び援助を行わなければならない。」は定められているとなっています。
> > 解説において、造船業は該当すると記載されています。
> >
> > そこで、教えてください。
> > 法第30条第1項第5号の厚生労働省令で定める業種は、建設業のみで良かったでしょうか。
> > それとも特定事業である造船業も含まれるのでしょうか。また、製造業は含まれないの解釈で良いのでしょうか。
> >
> > ご教授いただければ幸いです。
> > よろしくお願いいたします。
安衛法第30条第1項第1号~第4号は特定元方事業者に適用、第5号は建設業に限定すると理解しました。
項と号を読み間違えておりました。もう一度法令を読み直します!
> <2015年 問11>
>
> こちらは安衛法第30条第1項第5号(法第30条第5項ではありません)に関する問題となっています。
> 同号は、「仕事を行う場所が仕事ごとに異なることを常態とする業種で、厚生労働省令で定めるものに属する事業を行う特定元方事業者」に定容されるもので、その業種は安衛則で「建設業」と定められているわけです。
>
>
> <2022年 問11>
> この問題の(3)の安衛法第30条第1項第4号(法第30条第4項ではありません)は、第5号のような限定はありません。従って、同項の柱書にあるすべての特定元方事業に適用があります。
>
>
>
> > いつも大変お世話になっております。勉強させて頂いております。
> > 安衛法第30条第1項第5号の対象となる業種について、教えてください。
> >
> >
> > <2015年 問11>では、
> > 選択肢(4)では法第30条第5項「造船業に属する事業を行う元方事業者は、仕事の工程に関する計画を作成しなければならない。」は誤りとなっています。
> > 解説において、【労働安全衛生規則】(法第30条第1項第5号の厚生労働省令で定める業種)
> > 「第638条の2 法第30条第1項第5号の厚生労働省令で定める業種は、建設業とする。」と記載されています。
> >
> >
> > 他方、<2022年 問11>において、
> > 選択肢(3)で、法第30条第4項にある「造船業に属する事業の元方事業者は、その労働者及び関係請負人の労働者の作業が同一の場所において行われることによって生ずる労働災害を防止するため、関係請負人が行う労働者の安全のための教育に対する指導及び援助を行わなければならない。」は定められているとなっています。
> > 解説において、造船業は該当すると記載されています。
> >
> > そこで、教えてください。
> > 法第30条第1項第5号の厚生労働省令で定める業種は、建設業のみで良かったでしょうか。
> > それとも特定事業である造船業も含まれるのでしょうか。また、製造業は含まれないの解釈で良いのでしょうか。
> >
> > ご教授いただければ幸いです。
> > よろしくお願いいたします。
Re:[1686] 安全衛生法第30条第1項~第5項について 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2024/09/05(Thu) 04:32 No.1688
<2015年 問11>
こちらは安衛法第30条第1項第5号(法第30条第5項ではありません)に関する問題となっています。
同号は、「仕事を行う場所が仕事ごとに異なることを常態とする業種で、厚生労働省令で定めるものに属する事業を行う特定元方事業者」に定容されるもので、その業種は安衛則で「建設業」と定められているわけです。
<2022年 問11>
この問題の(3)の安衛法第30条第1項第4号(法第30条第4項ではありません)は、第5号のような限定はありません。従って、同項の柱書にあるすべての特定元方事業に適用があります。
> いつも大変お世話になっております。勉強させて頂いております。
> 安衛法第30条第1項第5号の対象となる業種について、教えてください。
>
>
> <2015年 問11>では、
> 選択肢(4)では法第30条第5項「造船業に属する事業を行う元方事業者は、仕事の工程に関する計画を作成しなければならない。」は誤りとなっています。
> 解説において、【労働安全衛生規則】(法第30条第1項第5号の厚生労働省令で定める業種)
> 「第638条の2 法第30条第1項第5号の厚生労働省令で定める業種は、建設業とする。」と記載されています。
>
>
> 他方、<2022年 問11>において、
> 選択肢(3)で、法第30条第4項にある「造船業に属する事業の元方事業者は、その労働者及び関係請負人の労働者の作業が同一の場所において行われることによって生ずる労働災害を防止するため、関係請負人が行う労働者の安全のための教育に対する指導及び援助を行わなければならない。」は定められているとなっています。
> 解説において、造船業は該当すると記載されています。
>
> そこで、教えてください。
> 法第30条第1項第5号の厚生労働省令で定める業種は、建設業のみで良かったでしょうか。
> それとも特定事業である造船業も含まれるのでしょうか。また、製造業は含まれないの解釈で良いのでしょうか。
>
> ご教授いただければ幸いです。
> よろしくお願いいたします。
こちらは安衛法第30条第1項第5号(法第30条第5項ではありません)に関する問題となっています。
同号は、「仕事を行う場所が仕事ごとに異なることを常態とする業種で、厚生労働省令で定めるものに属する事業を行う特定元方事業者」に定容されるもので、その業種は安衛則で「建設業」と定められているわけです。
<2022年 問11>
この問題の(3)の安衛法第30条第1項第4号(法第30条第4項ではありません)は、第5号のような限定はありません。従って、同項の柱書にあるすべての特定元方事業に適用があります。
> いつも大変お世話になっております。勉強させて頂いております。
> 安衛法第30条第1項第5号の対象となる業種について、教えてください。
>
>
> <2015年 問11>では、
> 選択肢(4)では法第30条第5項「造船業に属する事業を行う元方事業者は、仕事の工程に関する計画を作成しなければならない。」は誤りとなっています。
> 解説において、【労働安全衛生規則】(法第30条第1項第5号の厚生労働省令で定める業種)
> 「第638条の2 法第30条第1項第5号の厚生労働省令で定める業種は、建設業とする。」と記載されています。
>
>
> 他方、<2022年 問11>において、
> 選択肢(3)で、法第30条第4項にある「造船業に属する事業の元方事業者は、その労働者及び関係請負人の労働者の作業が同一の場所において行われることによって生ずる労働災害を防止するため、関係請負人が行う労働者の安全のための教育に対する指導及び援助を行わなければならない。」は定められているとなっています。
> 解説において、造船業は該当すると記載されています。
>
> そこで、教えてください。
> 法第30条第1項第5号の厚生労働省令で定める業種は、建設業のみで良かったでしょうか。
> それとも特定事業である造船業も含まれるのでしょうか。また、製造業は含まれないの解釈で良いのでしょうか。
>
> ご教授いただければ幸いです。
> よろしくお願いいたします。
Re:[1686] 安全衛生法第30条第1項~第5項について 投稿者:ダイセン 投稿日時:2024/09/04(Wed) 21:39 No.1687
追記失礼します。
「労働安全コンサルタント試験 関係法令」のサイト中の解説についての質問になります。
言葉足らずで申し訳ございません。
> いつも大変お世話になっております。勉強させて頂いております。
> 安衛法第30条第1項第5号の対象となる業種について、教えてください。
>
>
> <2015年 問11>では、
> 選択肢(4)では法第30条第5項「造船業に属する事業を行う元方事業者は、仕事の工程に関する計画を作成しなければならない。」は誤りとなっています。
> 解説において、【労働安全衛生規則】(法第30条第1項第5号の厚生労働省令で定める業種)
> 「第638条の2 法第30条第1項第5号の厚生労働省令で定める業種は、建設業とする。」と記載されています。
>
>
> 他方、<2022年 問11>において、
> 選択肢(3)で、法第30条第4項にある「造船業に属する事業の元方事業者は、その労働者及び関係請負人の労働者の作業が同一の場所において行われることによって生ずる労働災害を防止するため、関係請負人が行う労働者の安全のための教育に対する指導及び援助を行わなければならない。」は定められているとなっています。
> 解説において、造船業は該当すると記載されています。
>
> そこで、教えてください。
> 法第30条第1項第5号の厚生労働省令で定める業種は、建設業のみで良かったでしょうか。
> それとも特定事業である造船業も含まれるのでしょうか。また、製造業は含まれないの解釈で良いのでしょうか。
>
> ご教授いただければ幸いです。
> よろしくお願いいたします。
安全衛生法第30条第1項~第5項について 投稿者:ダイセン 投稿日時:2024/09/04(Wed) 21:23 No.1686
いつも大変お世話になっております。勉強させて頂いております。
安衛法第30条第1項第5号の対象となる業種について、教えてください。
<2015年 問11>では、
選択肢(4)では法第30条第5項「造船業に属する事業を行う元方事業者は、仕事の工程に関する計画を作成しなければならない。」は誤りとなっています。
解説において、【労働安全衛生規則】(法第30条第1項第5号の厚生労働省令で定める業種)
「第638条の2 法第30条第1項第5号の厚生労働省令で定める業種は、建設業とする。」と記載されています。
他方、<2022年 問11>において、
選択肢(3)で、法第30条第4項にある「造船業に属する事業の元方事業者は、その労働者及び関係請負人の労働者の作業が同一の場所において行われることによって生ずる労働災害を防止するため、関係請負人が行う労働者の安全のための教育に対する指導及び援助を行わなければならない。」は定められているとなっています。
解説において、造船業は該当すると記載されています。
そこで、教えてください。
法第30条第1項第5号の厚生労働省令で定める業種は、建設業のみで良かったでしょうか。
それとも特定事業である造船業も含まれるのでしょうか。また、製造業は含まれないの解釈で良いのでしょうか。
ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
安衛法第30条第1項第5号の対象となる業種について、教えてください。
<2015年 問11>では、
選択肢(4)では法第30条第5項「造船業に属する事業を行う元方事業者は、仕事の工程に関する計画を作成しなければならない。」は誤りとなっています。
解説において、【労働安全衛生規則】(法第30条第1項第5号の厚生労働省令で定める業種)
「第638条の2 法第30条第1項第5号の厚生労働省令で定める業種は、建設業とする。」と記載されています。
他方、<2022年 問11>において、
選択肢(3)で、法第30条第4項にある「造船業に属する事業の元方事業者は、その労働者及び関係請負人の労働者の作業が同一の場所において行われることによって生ずる労働災害を防止するため、関係請負人が行う労働者の安全のための教育に対する指導及び援助を行わなければならない。」は定められているとなっています。
解説において、造船業は該当すると記載されています。
そこで、教えてください。
法第30条第1項第5号の厚生労働省令で定める業種は、建設業のみで良かったでしょうか。
それとも特定事業である造船業も含まれるのでしょうか。また、製造業は含まれないの解釈で良いのでしょうか。
ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
Re:[1684] 2023年健康管理問い4(4)について 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2024/09/04(Wed) 05:39 No.1685
ご指摘ありがとうございました。
厚生労働省のパンフレットの文字解析をしたときに誤変換したものと思います。
早速修正いたしました。
他にも何かありましたら、ぜひよろしくお願いします。
> いつもお世話になっております。
>
> 問4 過重労働による健康影響に関する以下の設問に簡潔に答えよ。
> のタイトルの問題について、解答例や参考条文に”健康障書”とありますが、”健康障害”の間違えでしょうか?
> ご確認よろしくお願いいたします。
厚生労働省のパンフレットの文字解析をしたときに誤変換したものと思います。
早速修正いたしました。
他にも何かありましたら、ぜひよろしくお願いします。
> いつもお世話になっております。
>
> 問4 過重労働による健康影響に関する以下の設問に簡潔に答えよ。
> のタイトルの問題について、解答例や参考条文に”健康障書”とありますが、”健康障害”の間違えでしょうか?
> ご確認よろしくお願いいたします。