誤植でしょうか(衛生一般 2012年 問4) 投稿者:maxtanaka 投稿日時:2023/04/29(Sat) 09:23 No.1266
柳川先生
度々すみません。
誤植かと思われる箇所がございます。
「吸収線量=吸収線量」 ←この等式の右辺
<衛生一般 2012年 問4 (2)の解説蘭>
吸収線量 = 吸収線量
等価線量 = 吸収線量 × 放射線加重係数
実効線量 = ∑ 吸収線量 × 放射線加重係数 × 組織加重係数
度々すみません。
誤植かと思われる箇所がございます。
「吸収線量=吸収線量」 ←この等式の右辺
<衛生一般 2012年 問4 (2)の解説蘭>
吸収線量 = 吸収線量
等価線量 = 吸収線量 × 放射線加重係数
実効線量 = ∑ 吸収線量 × 放射線加重係数 × 組織加重係数
昨年度合格者数 投稿者:衛生一郎 投稿日時:2023/04/29(Sat) 08:40 No.1265
試験協会のホームページに、昨年度の合格者数が公開されています。
令和3年度より、合格率が下がってますね
口述試験合格者数
令和4年度 安全:292名 衛生:190名。
令和3年度より、合格率が下がってますね
口述試験合格者数
令和4年度 安全:292名 衛生:190名。
Re:[1263] 誤植見つけました(衛生法令 2018年 問7) 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2023/04/28(Fri) 21:10 No.1264
maxtanaka 様
ありがとうございました。確かに、原稿のミスです。
修正するとともに、解説に挙げてあった安衛法第66条の8の2と安衛法第66条の8の4の条文中の労基法の該当条文にリンクを張っておきました。
> 柳川先生
>
> お世話になっております。
> 誤植を見つけましたので、お伝えします。
>
> <衛生法令 2018年 問7 イの解説欄>
> 高プロの面接指導の条文は「安衛法第66条の8の4」かと思われます
>
> (以下、解説欄のコピー)
> なお、安衛法第66条の8の2の労働者(新たな技術、商品又は役務の研究開発に係る業務に従事する労働者)及び安衛法第66条の8の2の労働者(高度プロフェッショナル制度の対象者)については、安衛法第66条の8の対象から除かれているが、これらの者の面接指導については時間外・休日労働時間が1か月当たり100時間を超える者が対象となる。
ありがとうございました。確かに、原稿のミスです。
修正するとともに、解説に挙げてあった安衛法第66条の8の2と安衛法第66条の8の4の条文中の労基法の該当条文にリンクを張っておきました。
> 柳川先生
>
> お世話になっております。
> 誤植を見つけましたので、お伝えします。
>
> <衛生法令 2018年 問7 イの解説欄>
> 高プロの面接指導の条文は「安衛法第66条の8の4」かと思われます
>
> (以下、解説欄のコピー)
> なお、安衛法第66条の8の2の労働者(新たな技術、商品又は役務の研究開発に係る業務に従事する労働者)及び安衛法第66条の8の2の労働者(高度プロフェッショナル制度の対象者)については、安衛法第66条の8の対象から除かれているが、これらの者の面接指導については時間外・休日労働時間が1か月当たり100時間を超える者が対象となる。
誤植見つけました(衛生法令 2018年 問7) 投稿者:maxtanaka 投稿日時:2023/04/28(Fri) 18:27 No.1263
柳川先生
お世話になっております。
誤植を見つけましたので、お伝えします。
<衛生法令 2018年 問7 イの解説欄>
高プロの面接指導の条文は「安衛法第66条の8の4」かと思われます
(以下、解説欄のコピー)
なお、安衛法第66条の8の2の労働者(新たな技術、商品又は役務の研究開発に係る業務に従事する労働者)及び安衛法第66条の8の2の労働者(高度プロフェッショナル制度の対象者)については、安衛法第66条の8の対象から除かれているが、これらの者の面接指導については時間外・休日労働時間が1か月当たり100時間を超える者が対象となる。
お世話になっております。
誤植を見つけましたので、お伝えします。
<衛生法令 2018年 問7 イの解説欄>
高プロの面接指導の条文は「安衛法第66条の8の4」かと思われます
(以下、解説欄のコピー)
なお、安衛法第66条の8の2の労働者(新たな技術、商品又は役務の研究開発に係る業務に従事する労働者)及び安衛法第66条の8の2の労働者(高度プロフェッショナル制度の対象者)については、安衛法第66条の8の対象から除かれているが、これらの者の面接指導については時間外・休日労働時間が1か月当たり100時間を超える者が対象となる。
Re:[1258] 法令の解説欄(安全 R4 問2) 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2023/04/17(Mon) 21:00 No.1262
maxtanaka 様
ありがとうございました。
解説を書くときに、いったん問題文を解説文の方にコピーして、それを修正することがあるのですが、そのときにコピーした問題文がそのまま解説文の方に残ってしまったのだと思います。
「一の場所において行う」以下を削除しました。
> 先生のご解説、学びが多く大変感謝しております。
> 法令の解説欄で誤記載があるように思い連絡申し上げます。
>
> 安全 R4 問2
> 「(4)誤り。安衛法第15条の2の「政令で定める業種」は定められていない。従って、造船業は対象とならない。安衛法第15条の特定元方事業者と混同しないようにする必要がある。一の場所において行う造船業の仕事の一部を請負人に請け負わせている元方事業者は、その労働者及び関係請負人の労働者が当該場所において作業を行う場合であって、これらの労働者の数が常時50人以上であるときは、元方安全衛生管理者を選任しなければならない。」
>
> 「一の場所において行う造船業・・」の箇所は「造船業」でなく「建設業」かと思われるのですが、いかがでしょうか?
ありがとうございました。
解説を書くときに、いったん問題文を解説文の方にコピーして、それを修正することがあるのですが、そのときにコピーした問題文がそのまま解説文の方に残ってしまったのだと思います。
「一の場所において行う」以下を削除しました。
> 先生のご解説、学びが多く大変感謝しております。
> 法令の解説欄で誤記載があるように思い連絡申し上げます。
>
> 安全 R4 問2
> 「(4)誤り。安衛法第15条の2の「政令で定める業種」は定められていない。従って、造船業は対象とならない。安衛法第15条の特定元方事業者と混同しないようにする必要がある。一の場所において行う造船業の仕事の一部を請負人に請け負わせている元方事業者は、その労働者及び関係請負人の労働者が当該場所において作業を行う場合であって、これらの労働者の数が常時50人以上であるときは、元方安全衛生管理者を選任しなければならない。」
>
> 「一の場所において行う造船業・・」の箇所は「造船業」でなく「建設業」かと思われるのですが、いかがでしょうか?
Re:[1256] 産業医学講習会について 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2023/04/17(Mon) 20:51 No.1261
> 第54回産業医学講習会が7月15日(土)~17日(月)に開催されるという通知が来ました。
>
> これに当選し、受講できた場合、今年度の労働衛生コンサルタント試験の筆記免除に該当しますでしょうか。
> 受験願書締め切り等の関係で気になりました。
>
> わかる方がいらっしゃいましたらご教示ください。
公益社団法人日本医師会が行う「産業医学講習会」は筆記試験全免除の対象となります。
ご質問の「第54回産業医学講習会」は、それだと思います。
そして、学科試験全免除者の試験申し込み期間は、例年11月の前半になります。
従って、そのとき(受験申請書提出の日)までに受講していれば免除は受けられるはずです。
詳細は、試験協会のWEBサイトをご覧ください。
https://www.exam.or.jp/exmn/H_shikakueisei.htm
>
> これに当選し、受講できた場合、今年度の労働衛生コンサルタント試験の筆記免除に該当しますでしょうか。
> 受験願書締め切り等の関係で気になりました。
>
> わかる方がいらっしゃいましたらご教示ください。
公益社団法人日本医師会が行う「産業医学講習会」は筆記試験全免除の対象となります。
ご質問の「第54回産業医学講習会」は、それだと思います。
そして、学科試験全免除者の試験申し込み期間は、例年11月の前半になります。
従って、そのとき(受験申請書提出の日)までに受講していれば免除は受けられるはずです。
詳細は、試験協会のWEBサイトをご覧ください。
https://www.exam.or.jp/exmn/H_shikakueisei.htm
Re:[1256] 産業医学講習会について 投稿者:みどり 投稿日時:2023/04/17(Mon) 18:39 No.1259
とある産業医様
まさに第54回産業医学講習会の受講により、労働衛生コンサルタント筆記試験免除となります。
確かに筆記試験からの受験申請と時期的に重なりますよね。
受講者に選ばれると良いですね。
> 第54回産業医学講習会が7月15日(土)~17日(月)に開催されるという通知が来ました。
>
> これに当選し、受講できた場合、今年度の労働衛生コンサルタント試験の筆記免除に該当しますでしょうか。
> 受験願書締め切り等の関係で気になりました。
>
> わかる方がいらっしゃいましたらご教示ください。
まさに第54回産業医学講習会の受講により、労働衛生コンサルタント筆記試験免除となります。
確かに筆記試験からの受験申請と時期的に重なりますよね。
受講者に選ばれると良いですね。
> 第54回産業医学講習会が7月15日(土)~17日(月)に開催されるという通知が来ました。
>
> これに当選し、受講できた場合、今年度の労働衛生コンサルタント試験の筆記免除に該当しますでしょうか。
> 受験願書締め切り等の関係で気になりました。
>
> わかる方がいらっしゃいましたらご教示ください。
法令の解説欄(安全 R4 問2) 投稿者:maxtanaka 投稿日時:2023/04/17(Mon) 15:14 No.1258
柳川先生
先生のご解説、学びが多く大変感謝しております。
法令の解説欄で誤記載があるように思い連絡申し上げます。
安全 R4 問2
「(4)誤り。安衛法第15条の2の「政令で定める業種」は定められていない。従って、造船業は対象とならない。安衛法第15条の特定元方事業者と混同しないようにする必要がある。一の場所において行う造船業の仕事の一部を請負人に請け負わせている元方事業者は、その労働者及び関係請負人の労働者が当該場所において作業を行う場合であって、これらの労働者の数が常時50人以上であるときは、元方安全衛生管理者を選任しなければならない。」
「一の場所において行う造船業・・」の箇所は「造船業」でなく「建設業」かと思われるのですが、いかがでしょうか?
先生のご解説、学びが多く大変感謝しております。
法令の解説欄で誤記載があるように思い連絡申し上げます。
安全 R4 問2
「(4)誤り。安衛法第15条の2の「政令で定める業種」は定められていない。従って、造船業は対象とならない。安衛法第15条の特定元方事業者と混同しないようにする必要がある。一の場所において行う造船業の仕事の一部を請負人に請け負わせている元方事業者は、その労働者及び関係請負人の労働者が当該場所において作業を行う場合であって、これらの労働者の数が常時50人以上であるときは、元方安全衛生管理者を選任しなければならない。」
「一の場所において行う造船業・・」の箇所は「造船業」でなく「建設業」かと思われるのですが、いかがでしょうか?
産業医学講習会について 投稿者:とある産業医 投稿日時:2023/04/17(Mon) 14:23 No.1256
第54回産業医学講習会が7月15日(土)~17日(月)に開催されるという通知が来ました。
これに当選し、受講できた場合、今年度の労働衛生コンサルタント試験の筆記免除に該当しますでしょうか。
受験願書締め切り等の関係で気になりました。
わかる方がいらっしゃいましたらご教示ください。
これに当選し、受講できた場合、今年度の労働衛生コンサルタント試験の筆記免除に該当しますでしょうか。
受験願書締め切り等の関係で気になりました。
わかる方がいらっしゃいましたらご教示ください。
Re:[1253] 某試験問題集とこのサイトの違い 投稿者:平児 投稿日時:2023/04/17(Mon) 10:27 No.1255
これはこのサイトの方が正しいです。
会社にあった古い問題集を見てみたら(4)になっていたので、「某試験問題集」というのはそれだと思います。
「某試験問題集」の方は、右側の図に【C】が2つあるのを見落としていますね。
確か、会員サイトの掲示板で、最近の同種問題について同じような間違いをされた方が質問をされていたと思います。
> 今年受験します 様
>
> 産業安全一般の問題ですよね。
>
> https://osh-management.com/consultant/safety/2016/gen-question06/
>
> 手元の資料を確認してみました。試験協会の発表した正答は(2)になっていますね。
>
> 「某試験問題集」の方も、一般論としては、執筆者の原稿に編集者や責任者も目を通しているでしょうから、組織として(4)が正答だと考えたのだろうと思います。
>
> ただ、どう考えても正答は(2)としか思えません。(4)は、構造(ロ)に同じ要素(C)があることについて評価を誤ったのではないかと思います。
>
>
> これをご覧になっておられる皆様のご意見をお伺いできればと思います。
>
>
> > 信頼性ブロック線図に関する
> >
> > 2016年度(平成28年度)の問6の問題ですが、
> >
> > 某試験問題集(名前は書きませんが、もっとも一般的なものです)による正答は(4)
> >
> > このサイトによる正答は(2)
> >
> > となっています。
> >
> > 解説を読んでも、某試験問題集(平成29年度版)の方は解説なしで式が書いてあるだけでよく分かりません。
> > このサイトは説明があり、私としては十分納得できるのですが・・・。
> >
> > 皆さんは、どちらの方が正しいと思われますか?
> >
> > また、試験協会の公式の正答をご存知の方はいらっしゃいますか?
会社にあった古い問題集を見てみたら(4)になっていたので、「某試験問題集」というのはそれだと思います。
「某試験問題集」の方は、右側の図に【C】が2つあるのを見落としていますね。
確か、会員サイトの掲示板で、最近の同種問題について同じような間違いをされた方が質問をされていたと思います。
> 今年受験します 様
>
> 産業安全一般の問題ですよね。
>
> https://osh-management.com/consultant/safety/2016/gen-question06/
>
> 手元の資料を確認してみました。試験協会の発表した正答は(2)になっていますね。
>
> 「某試験問題集」の方も、一般論としては、執筆者の原稿に編集者や責任者も目を通しているでしょうから、組織として(4)が正答だと考えたのだろうと思います。
>
> ただ、どう考えても正答は(2)としか思えません。(4)は、構造(ロ)に同じ要素(C)があることについて評価を誤ったのではないかと思います。
>
>
> これをご覧になっておられる皆様のご意見をお伺いできればと思います。
>
>
> > 信頼性ブロック線図に関する
> >
> > 2016年度(平成28年度)の問6の問題ですが、
> >
> > 某試験問題集(名前は書きませんが、もっとも一般的なものです)による正答は(4)
> >
> > このサイトによる正答は(2)
> >
> > となっています。
> >
> > 解説を読んでも、某試験問題集(平成29年度版)の方は解説なしで式が書いてあるだけでよく分かりません。
> > このサイトは説明があり、私としては十分納得できるのですが・・・。
> >
> > 皆さんは、どちらの方が正しいと思われますか?
> >
> > また、試験協会の公式の正答をご存知の方はいらっしゃいますか?