Re:[1295] 衛生工学の受験 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2023/07/14(Fri) 20:05 No.1296
> 友人と2人で共同事務所的な社会保険労務士をしています。
> 最近、労働安全衛生について顧客から相談を受けることが多く、来年度の労働安全衛生コンサルタント試験に挑戦することとしました。
>
> 知り合いに訪ねたところ、衛生コンサルタントに挑戦するなら、保健衛生より衛生工学の方が役に立つといわれました。
>
> 安全衛生についてある程度の知識はあるのですが、詳細な知識があるわけではありません。
>
> 保健衛生と衛生工学とどちらを受けるべきか迷っています。
>
> 受けやすさという意味では、どちらがよいと思いますか?
「保健衛生より衛生工学の方が役に立つ」というのは、化学物質の自律的管理で、化学物質管理専門家の要件などで衛生工学の方が有利だからだと思います。
ただ、合格への近さという意味では、保健衛生は一般的な労働衛生の知識が問われるのに対し、衛生工学は局所排気装置の設計がほぼ必須(今後はリスクアセスメントに比重が移る可能性はあります)です。
そのため、「安全衛生についてある程度の知識はあるのですが、詳細な知識があるわけではありません」というなら、保健衛生の方が合格には近いかもしれません。
もっとも、最終的には、それぞれの得手不得手もありますから、試験問題を実際にみた上で判断されることをお勧めします。
> 最近、労働安全衛生について顧客から相談を受けることが多く、来年度の労働安全衛生コンサルタント試験に挑戦することとしました。
>
> 知り合いに訪ねたところ、衛生コンサルタントに挑戦するなら、保健衛生より衛生工学の方が役に立つといわれました。
>
> 安全衛生についてある程度の知識はあるのですが、詳細な知識があるわけではありません。
>
> 保健衛生と衛生工学とどちらを受けるべきか迷っています。
>
> 受けやすさという意味では、どちらがよいと思いますか?
「保健衛生より衛生工学の方が役に立つ」というのは、化学物質の自律的管理で、化学物質管理専門家の要件などで衛生工学の方が有利だからだと思います。
ただ、合格への近さという意味では、保健衛生は一般的な労働衛生の知識が問われるのに対し、衛生工学は局所排気装置の設計がほぼ必須(今後はリスクアセスメントに比重が移る可能性はあります)です。
そのため、「安全衛生についてある程度の知識はあるのですが、詳細な知識があるわけではありません」というなら、保健衛生の方が合格には近いかもしれません。
もっとも、最終的には、それぞれの得手不得手もありますから、試験問題を実際にみた上で判断されることをお勧めします。
衛生工学の受験 投稿者:暁の社会保険労務士 投稿日時:2023/07/13(Thu) 20:09 No.1295
友人と2人で共同事務所的な社会保険労務士をしています。
最近、労働安全衛生について顧客から相談を受けることが多く、来年度の労働安全衛生コンサルタント試験に挑戦することとしました。
知り合いに訪ねたところ、衛生コンサルタントに挑戦するなら、保健衛生より衛生工学の方が役に立つといわれました。
安全衛生についてある程度の知識はあるのですが、詳細な知識があるわけではありません。
保健衛生と衛生工学とどちらを受けるべきか迷っています。
受けやすさという意味では、どちらがよいと思いますか?
最近、労働安全衛生について顧客から相談を受けることが多く、来年度の労働安全衛生コンサルタント試験に挑戦することとしました。
知り合いに訪ねたところ、衛生コンサルタントに挑戦するなら、保健衛生より衛生工学の方が役に立つといわれました。
安全衛生についてある程度の知識はあるのですが、詳細な知識があるわけではありません。
保健衛生と衛生工学とどちらを受けるべきか迷っています。
受けやすさという意味では、どちらがよいと思いますか?
Re:[1293] 安衛則について 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2023/06/19(Mon) 21:01 No.1294
> 柳川 様
>
> いつも本サイトを活用させて頂き、本年の衛生コンサルタント試験に向けて猛勉強中です。大変お世話になっております。
>
> 早速ですが、衛生コンサルタント2018年度関係法令問15(1)の解説に記載されてます安衛則第90条5の2建築基準法…の部分ですが「e-eov 法令検索」で確認した所、法令が変わったのか分かりませんが文章内容が一致しません。
> 私の確認不足もあるかもしれませんが、訂正の余地がある内容でしたら当サイトの精度があがると思い、発言させて頂きました。
> 恐縮ですがご確認をお願い出来ないでしょうか。
確認しました。確かに、2020年に改正されています。サイトの条文の方も修正しておきました。
ありがとうございました。
石綿則は頻繁に修正されるので、近く、すべての解説文を点検しようと思います。
>
> いつも本サイトを活用させて頂き、本年の衛生コンサルタント試験に向けて猛勉強中です。大変お世話になっております。
>
> 早速ですが、衛生コンサルタント2018年度関係法令問15(1)の解説に記載されてます安衛則第90条5の2建築基準法…の部分ですが「e-eov 法令検索」で確認した所、法令が変わったのか分かりませんが文章内容が一致しません。
> 私の確認不足もあるかもしれませんが、訂正の余地がある内容でしたら当サイトの精度があがると思い、発言させて頂きました。
> 恐縮ですがご確認をお願い出来ないでしょうか。
確認しました。確かに、2020年に改正されています。サイトの条文の方も修正しておきました。
ありがとうございました。
石綿則は頻繁に修正されるので、近く、すべての解説文を点検しようと思います。
安衛則について 投稿者:たきー 投稿日時:2023/06/19(Mon) 16:18 No.1293
柳川 様
いつも本サイトを活用させて頂き、本年の衛生コンサルタント試験に向けて猛勉強中です。大変お世話になっております。
早速ですが、衛生コンサルタント2018年度関係法令問15(1)の解説に記載されてます安衛則第90条5の2建築基準法…の部分ですが「e-eov 法令検索」で確認した所、法令が変わったのか分かりませんが文章内容が一致しません。
私の確認不足もあるかもしれませんが、訂正の余地がある内容でしたら当サイトの精度があがると思い、発言させて頂きました。
恐縮ですがご確認をお願い出来ないでしょうか。
いつも本サイトを活用させて頂き、本年の衛生コンサルタント試験に向けて猛勉強中です。大変お世話になっております。
早速ですが、衛生コンサルタント2018年度関係法令問15(1)の解説に記載されてます安衛則第90条5の2建築基準法…の部分ですが「e-eov 法令検索」で確認した所、法令が変わったのか分かりませんが文章内容が一致しません。
私の確認不足もあるかもしれませんが、訂正の余地がある内容でしたら当サイトの精度があがると思い、発言させて頂きました。
恐縮ですがご確認をお願い出来ないでしょうか。
Re:[1291] 耳栓の種類について 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2023/06/03(Sat) 06:35 No.1292
> いつも興味深く拝見しております。
> 労働衛生コンサルタント試験の直前チェックシートのページの【防音保護具の種類と性能】の項に耳栓の種類(1種・2種)の記載がありますが、当該JISは改正されて耳栓の種類はなくなっているようです。
> 労働安全衛生の分野では現在でも耳栓の種類による分類が継続されているのでしょうか。
ありがとうございます。
確認しました。また、騒音障害防止のためのガイドラインも今年の4月20日に改訂されていますね。
早急に関係する記述を改訂します。
このようなご指摘があることで、このサイトは改良されていきます。他にもお気付きの点がございましたらよろしくお願いします。
> 労働衛生コンサルタント試験の直前チェックシートのページの【防音保護具の種類と性能】の項に耳栓の種類(1種・2種)の記載がありますが、当該JISは改正されて耳栓の種類はなくなっているようです。
> 労働安全衛生の分野では現在でも耳栓の種類による分類が継続されているのでしょうか。
ありがとうございます。
確認しました。また、騒音障害防止のためのガイドラインも今年の4月20日に改訂されていますね。
早急に関係する記述を改訂します。
このようなご指摘があることで、このサイトは改良されていきます。他にもお気付きの点がございましたらよろしくお願いします。
耳栓の種類について 投稿者:リコ 投稿日時:2023/06/03(Sat) 04:59 No.1291
いつも興味深く拝見しております。
労働衛生コンサルタント試験の直前チェックシートのページの【防音保護具の種類と性能】の項に耳栓の種類(1種・2種)の記載がありますが、当該JISは改正されて耳栓の種類はなくなっているようです。
労働安全衛生の分野では現在でも耳栓の種類による分類が継続されているのでしょうか。
労働衛生コンサルタント試験の直前チェックシートのページの【防音保護具の種類と性能】の項に耳栓の種類(1種・2種)の記載がありますが、当該JISは改正されて耳栓の種類はなくなっているようです。
労働安全衛生の分野では現在でも耳栓の種類による分類が継続されているのでしょうか。
Re:[1289] 海外の実務経験 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2023/06/02(Fri) 04:50 No.1290
> どなたかご存じでしたら教えてください。
>
> 日本で、最短でも2年ほど勤務することとなります。その間に日本の国家資格を取りたいのですが、コンサルタント試験の受験に必要な実務経験は、外国にいる間のものでも大丈夫でしょうか。
国土交通省が一部の国家資格について、国外の実務経験を認めているようです。
ttps://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000680.html
しかし、あえてこのようなことを認めると公表していることは、逆に、他の国家資格では一般的に国外の実務経験は認められなということを意味すると思われます。
また、それを認めるかどうかは、担当する省庁の判断であるということも示しています。
厚労省が安全衛生関連の資格で、海外の実務経験を認めているという話は聞いたことがありません。しかし、試験協会の方で特別な扱いを(厚労省の指示で)している可能性はあるでしょう。
試験協会に、直接、お問い合わせになることをお勧めします。
なお、結果が分かりましたら、この掲示板にお知らせ頂けますと幸いです。
>
> 日本で、最短でも2年ほど勤務することとなります。その間に日本の国家資格を取りたいのですが、コンサルタント試験の受験に必要な実務経験は、外国にいる間のものでも大丈夫でしょうか。
国土交通省が一部の国家資格について、国外の実務経験を認めているようです。
ttps://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000680.html
しかし、あえてこのようなことを認めると公表していることは、逆に、他の国家資格では一般的に国外の実務経験は認められなということを意味すると思われます。
また、それを認めるかどうかは、担当する省庁の判断であるということも示しています。
厚労省が安全衛生関連の資格で、海外の実務経験を認めているという話は聞いたことがありません。しかし、試験協会の方で特別な扱いを(厚労省の指示で)している可能性はあるでしょう。
試験協会に、直接、お問い合わせになることをお勧めします。
なお、結果が分かりましたら、この掲示板にお知らせ頂けますと幸いです。
海外の実務経験 投稿者:海外の安全担当 投稿日時:2023/06/01(Thu) 07:40 No.1289
どなたかご存じでしたら教えてください。
日本で、最短でも2年ほど勤務することとなります。その間に日本の国家資格を取りたいのですが、コンサルタント試験の受験に必要な実務経験は、外国にいる間のものでも大丈夫でしょうか。
日本で、最短でも2年ほど勤務することとなります。その間に日本の国家資格を取りたいのですが、コンサルタント試験の受験に必要な実務経験は、外国にいる間のものでも大丈夫でしょうか。
Re:[1287] ジメチルアニリン(書きかけのまま) 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2023/05/27(Sat) 13:22 No.1288
maxtanaka 様
ご指摘ありがとうございます。
なにかのはずみで書きかけのままになっていたようです。
修文しました。
> 柳川先生
>
> twitterの記事(厚労省の労災件数統計からコロナウィルス関連を除外)も興味深く拝読いたしました😁
>
> 解説欄で、書きかけのままになっている箇所がございます😂
> 続きが読みとうございます
>
> 2012年度(平成24年度)衛生一般 問16(2)解説欄の最終行
> 「ジメチルアニリンにより、」
ご指摘ありがとうございます。
なにかのはずみで書きかけのままになっていたようです。
修文しました。
> 柳川先生
>
> twitterの記事(厚労省の労災件数統計からコロナウィルス関連を除外)も興味深く拝読いたしました😁
>
> 解説欄で、書きかけのままになっている箇所がございます😂
> 続きが読みとうございます
>
> 2012年度(平成24年度)衛生一般 問16(2)解説欄の最終行
> 「ジメチルアニリンにより、」
ジメチルアニリン(書きかけのまま) 投稿者:maxtanaka 投稿日時:2023/05/27(Sat) 08:56 No.1287
柳川先生
twitterの記事(厚労省の労災件数統計からコロナウィルス関連を除外)も興味深く拝読いたしました😁
解説欄で、書きかけのままになっている箇所がございます😂
続きが読みとうございます
2012年度(平成24年度)衛生一般 問16(2)解説欄の最終行
「ジメチルアニリンにより、」
twitterの記事(厚労省の労災件数統計からコロナウィルス関連を除外)も興味深く拝読いたしました😁
解説欄で、書きかけのままになっている箇所がございます😂
続きが読みとうございます
2012年度(平成24年度)衛生一般 問16(2)解説欄の最終行
「ジメチルアニリンにより、」