Re:[1620] 令和4年度の衛生一般の問題について 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2024/04/28(Sun) 07:43 No.1621
出題の意図は、出題者に聴いてみないと分かりませんが・・・
個々の化学物質について蒸気圧を問う問題はあまり多くはないようですね。
トルエンはご存知のようにガソリンやシンナーにも入っている物質で、日常生活でもよく使われる物質です。一方のジクロロメタンはドライクリーニングでフロンを使うことができなくなったために広く用いられるようになったという経緯はありますが、一般にそれほど広く使われているものではありません。
なぜ、この比較を出題したかについては、想像するしかないですが、そこまで深く考えずに、有名な有機溶剤を2つ並べて蒸気圧くらいは頭の中に入れておけという趣旨だったのかもしれませんね。
> 返信ありがとうございます。
> 化学物質の労働衛生管理における重要性が理解出来ました。濃度のくだりを聞くと、実際の作業現場が想像しやすくなり、すごく腑に落ちました。
> 一方で、さらなる疑問があります。
> 「25℃において、ジクロロメタンの蒸気圧は、トルエンの蒸気圧よりも大きい」
> の文中にある、ジクロロメタンとトルエンの”比較”自体には何か意味というか、出題の意図があるのでしょうか?
> ジクロロメタンは剥離剤や洗浄剤、トルエンは塗料や溶剤に使われるとのことですが、どちらも同じような作業現場で使用されることが多いからなどでしょうか?
>
> 質問ばかりで申し訳ありません。
>
> > 化学物質の労働衛生管理において、一般に蒸気圧の高い化学物質は気化しやすいので注意が必要だということです。
> >
> > 蒸気圧というのは物理的な性格で、同じ条件では蒸気圧の値が大きいと、気液平衡となったときの気中の濃度が高いということになります。
> > 従って、一般に蒸気圧が高いものは、気中濃度が高くなりやすいので注意が必要ということになります。
> >
> > 揮発性という言葉には、実は明確な数値で表せる単位はありませんが、揮発しやすさは表面張力によって定まります。従って、気体中の濃度がゼロから気液平衡となるまでの時間は、表面張力によって定まるでしょう。
> > なお、WHOによるVOCの分類は沸点によって分類されています。
> >
> > まあ、最終的にどこまで濃度が上がるかは大きな問題だということですね。
> > その最終的な濃度に達するまでの時間も問題には違いありませんが、その職場にどれだけの量が存在して空気に触れているかによって定まりますからね。
個々の化学物質について蒸気圧を問う問題はあまり多くはないようですね。
トルエンはご存知のようにガソリンやシンナーにも入っている物質で、日常生活でもよく使われる物質です。一方のジクロロメタンはドライクリーニングでフロンを使うことができなくなったために広く用いられるようになったという経緯はありますが、一般にそれほど広く使われているものではありません。
なぜ、この比較を出題したかについては、想像するしかないですが、そこまで深く考えずに、有名な有機溶剤を2つ並べて蒸気圧くらいは頭の中に入れておけという趣旨だったのかもしれませんね。
> 返信ありがとうございます。
> 化学物質の労働衛生管理における重要性が理解出来ました。濃度のくだりを聞くと、実際の作業現場が想像しやすくなり、すごく腑に落ちました。
> 一方で、さらなる疑問があります。
> 「25℃において、ジクロロメタンの蒸気圧は、トルエンの蒸気圧よりも大きい」
> の文中にある、ジクロロメタンとトルエンの”比較”自体には何か意味というか、出題の意図があるのでしょうか?
> ジクロロメタンは剥離剤や洗浄剤、トルエンは塗料や溶剤に使われるとのことですが、どちらも同じような作業現場で使用されることが多いからなどでしょうか?
>
> 質問ばかりで申し訳ありません。
>
> > 化学物質の労働衛生管理において、一般に蒸気圧の高い化学物質は気化しやすいので注意が必要だということです。
> >
> > 蒸気圧というのは物理的な性格で、同じ条件では蒸気圧の値が大きいと、気液平衡となったときの気中の濃度が高いということになります。
> > 従って、一般に蒸気圧が高いものは、気中濃度が高くなりやすいので注意が必要ということになります。
> >
> > 揮発性という言葉には、実は明確な数値で表せる単位はありませんが、揮発しやすさは表面張力によって定まります。従って、気体中の濃度がゼロから気液平衡となるまでの時間は、表面張力によって定まるでしょう。
> > なお、WHOによるVOCの分類は沸点によって分類されています。
> >
> > まあ、最終的にどこまで濃度が上がるかは大きな問題だということですね。
> > その最終的な濃度に達するまでの時間も問題には違いありませんが、その職場にどれだけの量が存在して空気に触れているかによって定まりますからね。
Re:[1619] 令和4年度の衛生一般の問題について 投稿者:サイトー 投稿日時:2024/04/27(Sat) 23:16 No.1620
返信ありがとうございます。
化学物質の労働衛生管理における重要性が理解出来ました。濃度のくだりを聞くと、実際の作業現場が想像しやすくなり、すごく腑に落ちました。
一方で、さらなる疑問があります。
「25℃において、ジクロロメタンの蒸気圧は、トルエンの蒸気圧よりも大きい」
の文中にある、ジクロロメタンとトルエンの”比較”自体には何か意味というか、出題の意図があるのでしょうか?
ジクロロメタンは剥離剤や洗浄剤、トルエンは塗料や溶剤に使われるとのことですが、どちらも同じような作業現場で使用されることが多いからなどでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
> 化学物質の労働衛生管理において、一般に蒸気圧の高い化学物質は気化しやすいので注意が必要だということです。
>
> 蒸気圧というのは物理的な性格で、同じ条件では蒸気圧の値が大きいと、気液平衡となったときの気中の濃度が高いということになります。
> 従って、一般に蒸気圧が高いものは、気中濃度が高くなりやすいので注意が必要ということになります。
>
> 揮発性という言葉には、実は明確な数値で表せる単位はありませんが、揮発しやすさは表面張力によって定まります。従って、気体中の濃度がゼロから気液平衡となるまでの時間は、表面張力によって定まるでしょう。
> なお、WHOによるVOCの分類は沸点によって分類されています。
>
> まあ、最終的にどこまで濃度が上がるかは大きな問題だということですね。
> その最終的な濃度に達するまでの時間も問題には違いありませんが、その職場にどれだけの量が存在して空気に触れているかによって定まりますからね。
化学物質の労働衛生管理における重要性が理解出来ました。濃度のくだりを聞くと、実際の作業現場が想像しやすくなり、すごく腑に落ちました。
一方で、さらなる疑問があります。
「25℃において、ジクロロメタンの蒸気圧は、トルエンの蒸気圧よりも大きい」
の文中にある、ジクロロメタンとトルエンの”比較”自体には何か意味というか、出題の意図があるのでしょうか?
ジクロロメタンは剥離剤や洗浄剤、トルエンは塗料や溶剤に使われるとのことですが、どちらも同じような作業現場で使用されることが多いからなどでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
> 化学物質の労働衛生管理において、一般に蒸気圧の高い化学物質は気化しやすいので注意が必要だということです。
>
> 蒸気圧というのは物理的な性格で、同じ条件では蒸気圧の値が大きいと、気液平衡となったときの気中の濃度が高いということになります。
> 従って、一般に蒸気圧が高いものは、気中濃度が高くなりやすいので注意が必要ということになります。
>
> 揮発性という言葉には、実は明確な数値で表せる単位はありませんが、揮発しやすさは表面張力によって定まります。従って、気体中の濃度がゼロから気液平衡となるまでの時間は、表面張力によって定まるでしょう。
> なお、WHOによるVOCの分類は沸点によって分類されています。
>
> まあ、最終的にどこまで濃度が上がるかは大きな問題だということですね。
> その最終的な濃度に達するまでの時間も問題には違いありませんが、その職場にどれだけの量が存在して空気に触れているかによって定まりますからね。
Re:[1618] 令和4年度の衛生一般の問題について 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2024/04/27(Sat) 06:39 No.1619
化学物質の労働衛生管理において、一般に蒸気圧の高い化学物質は気化しやすいので注意が必要だということです。
蒸気圧というのは物理的な性格で、同じ条件では蒸気圧の値が大きいと、気液平衡となったときの気中の濃度が高いということになります。
従って、一般に蒸気圧が高いものは、気中濃度が高くなりやすいので注意が必要ということになります。
揮発性という言葉には、実は明確な数値で表せる単位はありませんが、揮発しやすさは表面張力によって定まります。従って、気体中の濃度がゼロから気液平衡となるまでの時間は、表面張力によって定まるでしょう。
なお、WHOによるVOCの分類は沸点によって分類されています。
まあ、最終的にどこまで濃度が上がるかは大きな問題だということですね。
その最終的な濃度に達するまでの時間も問題には違いありませんが、その職場にどれだけの量が存在して空気に触れているかによって定まりますからね。
> 「25℃において、ジクロロメタンの蒸気圧は、トルエンの蒸気圧よりも大きい」
>
> という選択肢があります。
> 自分は恥ずかしながら、ここまでの理系の話を深く学んだことはないのですが、この問題は何の知識を我々に問いているので消化?
> 当初、蒸気圧が揮発性につながり、作業環境管理において重要なのかと思ったのですが、揮発性においてはトルエンの方が高いとのことでした。そうなると、飽和蒸気圧から保存方法についてなのかとも思ったのですが、全く自信が持てず、周りに理系が得意な人間がいないため、質問させていただきます。
> (ちなみに、まだ勉強3日目なので、十二分に知識が不足しているのは重々承知です)
> こんな質問(?)申し訳ありませんが、どなたかご教授願いたいです。
蒸気圧というのは物理的な性格で、同じ条件では蒸気圧の値が大きいと、気液平衡となったときの気中の濃度が高いということになります。
従って、一般に蒸気圧が高いものは、気中濃度が高くなりやすいので注意が必要ということになります。
揮発性という言葉には、実は明確な数値で表せる単位はありませんが、揮発しやすさは表面張力によって定まります。従って、気体中の濃度がゼロから気液平衡となるまでの時間は、表面張力によって定まるでしょう。
なお、WHOによるVOCの分類は沸点によって分類されています。
まあ、最終的にどこまで濃度が上がるかは大きな問題だということですね。
その最終的な濃度に達するまでの時間も問題には違いありませんが、その職場にどれだけの量が存在して空気に触れているかによって定まりますからね。
> 「25℃において、ジクロロメタンの蒸気圧は、トルエンの蒸気圧よりも大きい」
>
> という選択肢があります。
> 自分は恥ずかしながら、ここまでの理系の話を深く学んだことはないのですが、この問題は何の知識を我々に問いているので消化?
> 当初、蒸気圧が揮発性につながり、作業環境管理において重要なのかと思ったのですが、揮発性においてはトルエンの方が高いとのことでした。そうなると、飽和蒸気圧から保存方法についてなのかとも思ったのですが、全く自信が持てず、周りに理系が得意な人間がいないため、質問させていただきます。
> (ちなみに、まだ勉強3日目なので、十二分に知識が不足しているのは重々承知です)
> こんな質問(?)申し訳ありませんが、どなたかご教授願いたいです。
令和4年度の衛生一般の問題について 投稿者:サイトー 投稿日時:2024/04/26(Fri) 22:14 No.1618
「25℃において、ジクロロメタンの蒸気圧は、トルエンの蒸気圧よりも大きい」
という選択肢があります。
自分は恥ずかしながら、ここまでの理系の話を深く学んだことはないのですが、この問題は何の知識を我々に問いているので消化?
当初、蒸気圧が揮発性につながり、作業環境管理において重要なのかと思ったのですが、揮発性においてはトルエンの方が高いとのことでした。そうなると、飽和蒸気圧から保存方法についてなのかとも思ったのですが、全く自信が持てず、周りに理系が得意な人間がいないため、質問させていただきます。
(ちなみに、まだ勉強3日目なので、十二分に知識が不足しているのは重々承知です)
こんな質問(?)申し訳ありませんが、どなたかご教授願いたいです。
という選択肢があります。
自分は恥ずかしながら、ここまでの理系の話を深く学んだことはないのですが、この問題は何の知識を我々に問いているので消化?
当初、蒸気圧が揮発性につながり、作業環境管理において重要なのかと思ったのですが、揮発性においてはトルエンの方が高いとのことでした。そうなると、飽和蒸気圧から保存方法についてなのかとも思ったのですが、全く自信が持てず、周りに理系が得意な人間がいないため、質問させていただきます。
(ちなみに、まだ勉強3日目なので、十二分に知識が不足しているのは重々承知です)
こんな質問(?)申し訳ありませんが、どなたかご教授願いたいです。
Re:[1615] 労働衛生コンサルタント受験準備講習会について 投稿者:サイトー 投稿日時:2024/04/25(Thu) 20:55 No.1617
返信ありがとうございます。
保健衛生の項目がなかったので、保健衛生は範囲に入っていないと誤認していました。
単純に「労働衛生コンサルタント 受験準備講習会」で、保健衛生に関しての分野が学べるということなんですね。
ありがとうございました。
> コンサルタント会の受験準備講習会は、
>
> 1.労働安全コンサルタント試験受験準備講習会
> 2.労働衛生工学基礎研修会
> 3.労働衛生コンサルタント試験受験準備講習会
>
> の3種類が行われており、
>
> 3の労働衛生コンサルタント試験受験準備講習会は、とくに衛生工学に特化しているということはないはずです。
>
> https://jashcon.or.jp/membersite/archives/3199
>
> 表題が「労働安全・労働衛生コンサルタント受験準備講習会/労働衛生工学基礎研修会開催のご案内」
>
> となっているので、誤解されたのではないでしょうか。「/」の前後は別な講習会ですね。
>
> 詳細はコンサルタント会にお尋ねになられた方がよろしいかと思います。
保健衛生の項目がなかったので、保健衛生は範囲に入っていないと誤認していました。
単純に「労働衛生コンサルタント 受験準備講習会」で、保健衛生に関しての分野が学べるということなんですね。
ありがとうございました。
> コンサルタント会の受験準備講習会は、
>
> 1.労働安全コンサルタント試験受験準備講習会
> 2.労働衛生工学基礎研修会
> 3.労働衛生コンサルタント試験受験準備講習会
>
> の3種類が行われており、
>
> 3の労働衛生コンサルタント試験受験準備講習会は、とくに衛生工学に特化しているということはないはずです。
>
> https://jashcon.or.jp/membersite/archives/3199
>
> 表題が「労働安全・労働衛生コンサルタント受験準備講習会/労働衛生工学基礎研修会開催のご案内」
>
> となっているので、誤解されたのではないでしょうか。「/」の前後は別な講習会ですね。
>
> 詳細はコンサルタント会にお尋ねになられた方がよろしいかと思います。
Re:[1614] 労働衛生コンサルタント受験準備講習会について 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2024/04/25(Thu) 05:01 No.1615
コンサルタント会の受験準備講習会は、
1.労働安全コンサルタント試験受験準備講習会
2.労働衛生工学基礎研修会
3.労働衛生コンサルタント試験受験準備講習会
の3種類が行われており、
3の労働衛生コンサルタント試験受験準備講習会は、とくに衛生工学に特化しているということはないはずです。
https://jashcon.or.jp/membersite/archives/3199
表題が「労働安全・労働衛生コンサルタント受験準備講習会/労働衛生工学基礎研修会開催のご案内」
となっているので、誤解されたのではないでしょうか。「/」の前後は別な講習会ですね。
詳細はコンサルタント会にお尋ねになられた方がよろしいかと思います。
> 初めまして、お世話になります。サイトーと申します。労働衛生コンサルタント(保健衛生)を受験予定の者です。
> 現在、各種協会に問い合わせを行い、受験資格があることが確認できたため、試験問題集と試験の手引きを取り寄せ、読み込んでいる段階です。
> ここで質問なのですが、コンサルタント会で開かれる受験準備講習会は参加した方がよろしいのでしょうか?
> もちろん、合格率への影響や経験含め、参加した方が良いのは承知の上なのですが、講習会の題目に「衛生工学」の項目はあれど、「保健衛生」の項目がないため、衛生工学の受験予定者向けなのかな?と疑問に思っている段階なのですが、詳細が分からず迷っている段階です。
> どなたかご教授いただければと思います。
1.労働安全コンサルタント試験受験準備講習会
2.労働衛生工学基礎研修会
3.労働衛生コンサルタント試験受験準備講習会
の3種類が行われており、
3の労働衛生コンサルタント試験受験準備講習会は、とくに衛生工学に特化しているということはないはずです。
https://jashcon.or.jp/membersite/archives/3199
表題が「労働安全・労働衛生コンサルタント受験準備講習会/労働衛生工学基礎研修会開催のご案内」
となっているので、誤解されたのではないでしょうか。「/」の前後は別な講習会ですね。
詳細はコンサルタント会にお尋ねになられた方がよろしいかと思います。
> 初めまして、お世話になります。サイトーと申します。労働衛生コンサルタント(保健衛生)を受験予定の者です。
> 現在、各種協会に問い合わせを行い、受験資格があることが確認できたため、試験問題集と試験の手引きを取り寄せ、読み込んでいる段階です。
> ここで質問なのですが、コンサルタント会で開かれる受験準備講習会は参加した方がよろしいのでしょうか?
> もちろん、合格率への影響や経験含め、参加した方が良いのは承知の上なのですが、講習会の題目に「衛生工学」の項目はあれど、「保健衛生」の項目がないため、衛生工学の受験予定者向けなのかな?と疑問に思っている段階なのですが、詳細が分からず迷っている段階です。
> どなたかご教授いただければと思います。
労働衛生コンサルタント受験準備講習会について 投稿者:サイトー 投稿日時:2024/04/24(Wed) 13:27 No.1614
初めまして、お世話になります。サイトーと申します。労働衛生コンサルタント(保健衛生)を受験予定の者です。
現在、各種協会に問い合わせを行い、受験資格があることが確認できたため、試験問題集と試験の手引きを取り寄せ、読み込んでいる段階です。
ここで質問なのですが、コンサルタント会で開かれる受験準備講習会は参加した方がよろしいのでしょうか?
もちろん、合格率への影響や経験含め、参加した方が良いのは承知の上なのですが、講習会の題目に「衛生工学」の項目はあれど、「保健衛生」の項目がないため、衛生工学の受験予定者向けなのかな?と疑問に思っている段階なのですが、詳細が分からず迷っている段階です。
どなたかご教授いただければと思います。
現在、各種協会に問い合わせを行い、受験資格があることが確認できたため、試験問題集と試験の手引きを取り寄せ、読み込んでいる段階です。
ここで質問なのですが、コンサルタント会で開かれる受験準備講習会は参加した方がよろしいのでしょうか?
もちろん、合格率への影響や経験含め、参加した方が良いのは承知の上なのですが、講習会の題目に「衛生工学」の項目はあれど、「保健衛生」の項目がないため、衛生工学の受験予定者向けなのかな?と疑問に思っている段階なのですが、詳細が分からず迷っている段階です。
どなたかご教授いただければと思います。
恩送り 投稿者:わあどな 投稿日時:2024/04/02(Tue) 06:37 No.1613
報告が遅れましたが、おかげさまで、無事、登録が済み、労働安全コンサルタントになれました。
こちらのサイトで勉強した成果がでました。ありがとうございました。
口述試験前に、間違いを指摘したら、良い結果になるというジンクスも破らず、ほっとしています。(笑)
私の試験を担当された試験官の方たちも、優しい方たちで、主に中央の方が質問されました。
質問の内容は、こちらの掲示板や、Webで見つかる受験体験にあるような、一般的な内容で、
奇をてらったものはありませんでした。
こういう状態の時は、どうすれば良いと思うか?
何をすれば、改善されるか?
というような、具体的な回答を求める感じを受けました。
もちろん、回答は、法令、通達をベースにした上で、自分は、こう思います。というように、はっきりと言い切りました。
中央の方が、左右の方に、他に質問はありませんか?
と尋ねられて、12分ぐらいで、試験は、終わりました。
終わってから、思い至りましたが、中央の方は、現役コンサルタントの方だと思います。
コンサルタントになったら、こんな風に、依頼者と会話をするんだよと、例を示してくださったのではないかと思います。
Webで情報を集めているときに、
2021年に衛生コンサルタントに合格された方のブログで(「兵庫の」「衛生コンサルタント」で、検索するとヒットします)、
その方は、試験に臨むとき、試験官の方たちを、依頼者だと思って、コンサルティングしようとされたそうです。
私は、その境地には至りませんでしたが、この方のブログも詳細で、安全と衛生の違いはあるものの、
とても勉強になりました。
口述試験に臨むアドバイスとして、現役、もしくは、過去に、安全管理の経験のある方は、
自分の経歴を相手にわかりやすく伝える工夫を。
そして、災害、事故に、自分が当事者として関わった場合は、守秘義務違反にならないように注意して、
相手にわかりやすく伝える準備を。
日々の仕事の中で、少しでも危険と感じることがあれば、どういう工夫をすれば改善できるかを考えておくことも
役に立つと思います。
他の方も言っておられますが、落とそうとする感じはありませんでした。
私も滑り出しは、上がっていましたが、上手に、回答を引き出していただいた気がします。
口述試験の準備は、筆記試験の準備からした方が良いです。
口述試験の質問、回答を準備することが、すなわち筆記試験の勉強にもなります。
労働安全衛生法関係試験制度等の見直し検討会報告書(平成22年4月)の中で、
口述試験の廃止や、試験官を3人から2人にするという考えもあったようですが、
現状、変更されていません。
それは、コンサルタントが、「事業場の安全衛生についての診断及びこれに基づく指導を行う者であることから、
コミュニケーション能力、指導力、説得力などが必要であり、事業場の安全衛生の確保に資するためには、引き続き口述試験を行うことが必要なのではないか。」
という意見に集約されていると思います。
この時点でのコンサルタント試験の収支は、収入約3,800万円、支出約1億6,000万円の大幅な赤字です。
それでも、コンサルタントの試験を行うのは、社会に必要な職種だということだと思い、私も、気持ちを新たに活動しようと思います。
つたない文章ですが、後に続く人の道しるべになれば、少しは恩が返せるかもしれません。
こちらのサイトで勉強した成果がでました。ありがとうございました。
口述試験前に、間違いを指摘したら、良い結果になるというジンクスも破らず、ほっとしています。(笑)
私の試験を担当された試験官の方たちも、優しい方たちで、主に中央の方が質問されました。
質問の内容は、こちらの掲示板や、Webで見つかる受験体験にあるような、一般的な内容で、
奇をてらったものはありませんでした。
こういう状態の時は、どうすれば良いと思うか?
何をすれば、改善されるか?
というような、具体的な回答を求める感じを受けました。
もちろん、回答は、法令、通達をベースにした上で、自分は、こう思います。というように、はっきりと言い切りました。
中央の方が、左右の方に、他に質問はありませんか?
と尋ねられて、12分ぐらいで、試験は、終わりました。
終わってから、思い至りましたが、中央の方は、現役コンサルタントの方だと思います。
コンサルタントになったら、こんな風に、依頼者と会話をするんだよと、例を示してくださったのではないかと思います。
Webで情報を集めているときに、
2021年に衛生コンサルタントに合格された方のブログで(「兵庫の」「衛生コンサルタント」で、検索するとヒットします)、
その方は、試験に臨むとき、試験官の方たちを、依頼者だと思って、コンサルティングしようとされたそうです。
私は、その境地には至りませんでしたが、この方のブログも詳細で、安全と衛生の違いはあるものの、
とても勉強になりました。
口述試験に臨むアドバイスとして、現役、もしくは、過去に、安全管理の経験のある方は、
自分の経歴を相手にわかりやすく伝える工夫を。
そして、災害、事故に、自分が当事者として関わった場合は、守秘義務違反にならないように注意して、
相手にわかりやすく伝える準備を。
日々の仕事の中で、少しでも危険と感じることがあれば、どういう工夫をすれば改善できるかを考えておくことも
役に立つと思います。
他の方も言っておられますが、落とそうとする感じはありませんでした。
私も滑り出しは、上がっていましたが、上手に、回答を引き出していただいた気がします。
口述試験の準備は、筆記試験の準備からした方が良いです。
口述試験の質問、回答を準備することが、すなわち筆記試験の勉強にもなります。
労働安全衛生法関係試験制度等の見直し検討会報告書(平成22年4月)の中で、
口述試験の廃止や、試験官を3人から2人にするという考えもあったようですが、
現状、変更されていません。
それは、コンサルタントが、「事業場の安全衛生についての診断及びこれに基づく指導を行う者であることから、
コミュニケーション能力、指導力、説得力などが必要であり、事業場の安全衛生の確保に資するためには、引き続き口述試験を行うことが必要なのではないか。」
という意見に集約されていると思います。
この時点でのコンサルタント試験の収支は、収入約3,800万円、支出約1億6,000万円の大幅な赤字です。
それでも、コンサルタントの試験を行うのは、社会に必要な職種だということだと思い、私も、気持ちを新たに活動しようと思います。
つたない文章ですが、後に続く人の道しるべになれば、少しは恩が返せるかもしれません。
2023年度コンサルタント試験合格率 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2024/03/28(Thu) 19:38 No.1612
試験協会NEWS第155号を入手しました。
そこに2023年度の労働安全コンサルタント試験の合格率が載っていたのですが、予想していたとはいえ、安全の筆記の合格率が軒並み悪化し、衛生は保健衛生の筆記が大きく向上していました。
労働安全
筆記 口述
機械 20.6 72.7
電気 27.9 79.2
化学 21.8 91.7
土木 16.4 75.9
建築 15.0 95.3
小計 17.3 80.3
労働衛生
筆記 口述
保健衛生 56.6 45.4
衛生工学 20.9 64.6
それにしても・・・
詳細は、受験の勧めの記事に早急に上げますので、しばらくお待ちください。
そこに2023年度の労働安全コンサルタント試験の合格率が載っていたのですが、予想していたとはいえ、安全の筆記の合格率が軒並み悪化し、衛生は保健衛生の筆記が大きく向上していました。
労働安全
筆記 口述
機械 20.6 72.7
電気 27.9 79.2
化学 21.8 91.7
土木 16.4 75.9
建築 15.0 95.3
小計 17.3 80.3
労働衛生
筆記 口述
保健衛生 56.6 45.4
衛生工学 20.9 64.6
それにしても・・・
詳細は、受験の勧めの記事に早急に上げますので、しばらくお待ちください。
Re:[1610] サーバーの移転について 投稿者:柳川行雄 投稿日時:2024/03/23(Sat) 20:41 No.1611
サーバー移転が完了しました。
今後の投稿が削除されることはありません。
通常通り使用できます。
> これより当サイトのサーバーを移転するため、この後しばらくの間、投稿されてもデーターが削除されることがあります。
> しばらく、投稿をお待ちください。
今後の投稿が削除されることはありません。
通常通り使用できます。
> これより当サイトのサーバーを移転するため、この後しばらくの間、投稿されてもデーターが削除されることがあります。
> しばらく、投稿をお待ちください。