当サイトではCookieを使用します。Cookieの使用に関する詳細は「
プライバシーポリシー
」をご覧ください。
OK
::
コンサルタント試験情報交換掲示板
::
■投稿フォーム
おなまえ
タイトル
コメント
> 柳川先生、いつもお世話になります。 > 皆様、試験お疲れ様でした。 > > 化学安全の問2において、以下の記号の説明がありました。 > =============== > MTT:密閉系において、圧力が容器の最大許容能力に達するときの温度(Maximum Tolerable Temperature) > 最大許容圧力に達すると、安全弁が作動し、内圧の解放が生じるものとする。 > TMR:合成反応による生成物の熱分解が開始したときから、熱分解反応の速度が最大になるまでの時間(Time to Maximum Rate) > この時間が経過した時点で、系内の温度がMTTに達するものとする。 > T8:TMRが8時間になるときの熱分解反応の初期温度 > T24:TMRが24時間になるときの熱分解反応の初期温度 > =============== > T24に達することがないよう、安全弁作動条件等を設計し、MTTを設定するものと思い込んでおりましたが(リスクレベル1:Tp < MTSR < MTT < T24)、TMR到達がMTTと説明されていたので、うまく考えがまとまりませんでした。 > また、安全対策が施されていない場合、容器の最大許容圧力を超えると、どのような災害が発生するおそれがあるか、という設問があったのですが、「安全対策」に上述の「安全弁」が含まれるかの是非がわかりませんでした。 > > 理解力不足を痛感しました・・・。
削除キー
(英数字で8文字以内)
クッキー保存
画像認証
(右画像の数字を入力)
投稿した後、掲示板で再読み込み(F5キー等)をしないと、投稿が読めないことがあります。
Windowsマシン限定ですが【Windows】+【.】(ピリオド)で顔文字等が入力できます。
-
SUN BOARD
-