当サイトではCookieを使用します。Cookieの使用に関する詳細は「
プライバシーポリシー
」をご覧ください。
OK
::
コンサルタント試験情報交換掲示板
::
■投稿フォーム
おなまえ
タイトル
コメント
> 中災防の「労働衛生のしおり(令和7年度版)」の20ページにあるグラフの「定期健康診断有所見率」のことだと思いますが、これは厚労省の「定期健康診断結果調」から作成されています。 > > これは、「血中脂質検査や肝機能検査など多くの項目がありますが、これらすべての項目において基準値内に収まる人以外は、有所見として」算定されている数値です。 > > > なお、私のサイトに、すべての健診項目の有所見率と、総合的な有所見率のグラフを載せています。 > ttps://osh-management.com/consultant/information/Latest-status/index1.html#medical-checkup > > ところで、ご質問の内容からは外れますが、私のサイトに地方公務員の労働安全衛生に関する各種の指標を載せたページがあるのですが、 > ttps://osh-management.com/essay/information/occupational-accidents-in-local-government-employees/#2-2secton > > ちょっと下へスクロールすると、一般労働者の有所見率と地方公務員の有所見率をグラフにしたものがあります。地方公務員の方は一般財団法人地方公務員安全衛生推進協会のデータを基にしているのですが、あまりにも差が大きいので最初にこのグラフを作成したときは驚いたものです。 > ただ、地方公務員の安全衛生に関するデータは、定義がはっきりしないものが多いので単純には比較できませんが・・・ > > > > > > 柳川様 > > > > タイトルの件ですが、血中脂質検査や肝機能検査など多くの項目がありますが、これらすべての項目において基準値内に収まる人以外は、有所見としているのでしょうか。 > > 肝機能検査などはAST・ALTなどさらに項目があります。
削除キー
(英数字で8文字以内)
クッキー保存
画像認証
(右画像の数字を入力)
投稿した後、掲示板で再読み込み(F5キー等)をしないと、投稿が読めないことがあります。
Windowsマシン限定ですが【Windows】+【.】(ピリオド)で顔文字等が入力できます。
-
SUN BOARD
-