当サイトではCookieを使用します。Cookieの使用に関する詳細は「
プライバシーポリシー
」をご覧ください。
OK
::
コンサルタント試験情報交換掲示板
::
■投稿フォーム
おなまえ
タイトル
コメント
> 安衛令第16条第1項第八号の規定通りです。「ベンゼン含有ゴムのりも5%以下であれば製造禁止物質ではない」ことになります。 > 現実には、ベンゼンを5%で以下であっても、含有しているゴムのり製品はほとんどないと思いますが・・・。 > > ただ、ゴムのりには、トルエンやノルマルヘキサンが含有していることが多いので、注意して扱うことは必要です。 > > > 【労働安全衛生法】 > (製造等の禁止) > 第五十五条 黄りんマツチ、ベンジジン、ベンジジンを含有する製剤その他の労働者に重度の健康障害を生ずる物で、政令で定めるものは、製造し、輸入し、譲渡し、提供し、又は使用してはならない。ただし、試験研究のため製造し、輸入し、又は使用する場合で、政令で定める要件に該当するときは、この限りでない。 > > 【労働安全衛生法施行令】 > (製造等が禁止される有害物等) > 第十六条 法第五十五条の政令で定める物は、次のとおりとする。 > 一~七 (略) > 八 ベンゼンを含有するゴムのりで、その含有するベンゼンの容量が当該ゴムのりの溶剤(希釈剤を含む。)の五パーセントを超えるもの > 九 (略) > 2 (略) > > > なお、日本芳香族工業会の「2024 年度事業報告書」によると > > 「製品別内需状況は以下のとおり。 > 〇 ベンゼン > ベンゼンの内需合計は222万トンと前年比94%となった。国内需要の5割前後を占めるスチレンモノマー向けが前年比91%、2割強のフェノール/クメン向けも同88%であった。他、シクロヘキサン/ヘキセン向け同74%、無水マレイン酸向けも同91%と減少した。一方、MDI/アニリン向けは前年比100%と前年並み、その他は前年比169%と増加した」 > > とされており、ベンゼンは、国内で一般的に使用されている物質です。 > > また、やや古い環境省の資料によると、「本物質の平成12年における国内生産量は粗製ベンゼンとして519,867t、純ベンゼンとして4,425,468t、輸出量は272,166.373t、輸入量は 7,150.732t である。また、OECD に報告している生産量は10,000t以上である」とされています。 > > > > > 至った背景まで教えてくださりありがとうございます。 > > 初歩的な質問ですが、ベンゼン含有ゴムのりも5%以下であれば製造禁止物質ではないことであっていますか。 > > > > 粉じんについては教えていただきました資料を基に学習させていただきます。 > > ありがとうございました。 > > > > > 製造等禁止物質は、行政の説明では「禁止するように他に適切な労働災害防止対策がなく、かつ禁止しても問題が発生しない場合」に筋逸することとされています。 > > > > > > 石綿含有物でシール材が最後まで製造等禁止物質にならなかったのは、後者の他に代替物がないというのが理由ですね。 > > > > > > また、禁止された当時の労働災害に対する国民の意識も考慮されています。もし、今なら、間違いなくベンゼンそのものが禁止物質となり、濃度も5%より低くなっていたのではないかと思います。 > > > > > > また、製造等禁止物質は、重大な職業性疾病を発生させたものが対象となっています。ほとんどの労働衛生の教科書に書かれている「ヘップサンダル」の流行が、ベンゼンを含有するゴムのりの製造等禁止に関係しています。映画「ローマの休日」でオードリー・ヘップバーンが履いていたサンダルが、大流行したことがあるのですが、この「ヘップサンダル」の製造工程で、ベンゼンを含有するゴムのりがまともな衛生対策もなしに中小の製造業で製作されて、職業病が大発生したことがあるのです。 > > > > > > この事件と、当時の「規制はそれほど厳しくすることを求められない」風潮があってこのような規制となったものです。 > > > > > > > 製造禁止物質の中に > > > > 「ベンゼン含有ゴムのり(5%超えるもの)」 > > > > とありますが、なぜベンゼンは製造禁止物質ではなく、ベンゼン含有ゴムのりは製造禁止物質になるのですか。 > > > > 暗記すればいいものですが、そういった化学物質を扱う事業場でないため、少しでもイメージしたく質問させていただきました。 > > > > また、ベンゼン含有ゴムのりも5%以下であれば製造禁止とならない認識でいいでしょうか。 > > > > よろしくお願いいたします。
削除キー
(英数字で8文字以内)
クッキー保存
画像認証
(右画像の数字を入力)
投稿した後、掲示板で再読み込み(F5キー等)をしないと、投稿が読めないことがあります。
Windowsマシン限定ですが【Windows】+【.】(ピリオド)で顔文字等が入力できます。
-
SUN BOARD
-