当サイトではCookieを使用します。Cookieの使用に関する詳細は「
プライバシーポリシー
」をご覧ください。
OK
::
コンサルタント試験情報交換掲示板
::
■投稿フォーム
おなまえ
タイトル
コメント
> > > 今年もお世話になります。 > > > > > > 早速質問なのですが、2024年問い21の選択肢(5)にて、 > > > > > > 照明の光色は色温度で表され、色温度が高いと青みを帯びた光色、色温度が低いと赤みを帯びた光色となる。 > > > > > > という選択肢に対し、先生の解説が > > > 色温度が高いと赤みを帯びた光色、色温度が低いと青みを帯びた光色となるので、本肢は逆の説明となっている。 > > > > > > とあります。 > > > この問題は「適切なものはどれか?」なので、先生の解説の「本肢は逆の説明となっている」というのは、どういった意味合いになるのでしょうか? > > > 自身で調べたところ、選択肢通りの内容で間違いないと思っています。 > > > > ご指摘ありがとうございます。 > > > > 問題文の最初のところと、(5)の改正つ2行目以降で、青が高温、赤が低温と説明していたのですが、普通に考えると逆のような気がするので注意するべきと書こうとして完全に混乱してしまいました😅。 > > 早速修正しておきました。 > > > > 本サイトは多くの方の眼で見て頂いて、より良くなってゆくものと考えています。また、当サイトの間違いを指摘された方は、直後に行われる試験に合格するというジンクスがあります。 > > > > 他にも何かありましたら、よろしくお願いします。 > > いつもありがとうございます。 > そして、脱字を発見したのですが、2024年度衛生一般問い28(5)にて > > ヒヤリ・ハット活動は、作業中にヒヤリとしたことやハッとしたことを危険情報として活用する安全衛生活動で、当事者の責任を追及するためではな、危険情報の把握をねらいとしている。 > > となっておりますが > 当事者の責任を追及するためではな”く”かと思います。 > > これからもよろしくお願いいたします。
削除キー
(英数字で8文字以内)
クッキー保存
画像認証
(右画像の数字を入力)
投稿した後、掲示板で再読み込み(F5キー等)をしないと、投稿が読めないことがあります。
Windowsマシン限定ですが【Windows】+【.】(ピリオド)で顔文字等が入力できます。
-
SUN BOARD
-