当サイトではCookieを使用します。Cookieの使用に関する詳細は「
プライバシーポリシー
」をご覧ください。
OK
::
コンサルタント試験情報交換掲示板
::
■投稿フォーム
おなまえ
タイトル
コメント
> > > > 柳川先生 > > > > > > > > 貴重な場を提供頂き、ありがとうございます。 > > > > 今年、初日に大阪会場で口述試験を受験して参りました。 > > > > > > > > 『現実には、後で、試験を受ける方がどれほどよくできたからといって、前に受けた方が不利になるということは制度的にあり得ません。』 > > > > > > > > との記載を拝見いたしましたが、その日その日で相対評価の上で合格者が決まっていくという認識で良いのでしょうか。 > > > > > > 口述試験は、基本的に4段階で評価します。これは相対評価ではなく、絶対評価です。 > > > > > > 多くの場合、合否は、受験者が試験室を出てから次の受験生を呼び込むまでにほぼ決まってしまうのが実際のところです。よほど合否線上の微妙なケースであれば、後の数人の受験者の出来を見てからということはあるかもしれませんが。 > > > いずれにせよ、その日に、その部屋の試験官で決めてしまいます。 > > > > > > 最終的な合否判定は厚生労働省が行いますが、試験官の判断を反駁するだけの情報はないでしょう。 > > > > > > それでしたら、口述試験の掲示板への報告は、東京会場の試験の終了を待たなくてもよいような気もしますが・・・ > > > > ご検討を頂くことはできないでしょうか? > > 申し訳ないのですが、現在は、東京会場の試験の終了まで、試験結果の掲示板へのアップをお待ちいただくようお願いしております。 > > 実は、一昨年までは、随時、ご報告をお願いしておりました。 > ところが、口述試験の結果が公表されると、それまでの受験生方で、その後の受験生が有利になって、結果的にご自身が不合格になる可能性が高まるのではないかとの不安に駆られる方がおられ、掲示板が荒れるような状況となってしまいました。 > > 受験生の方が、無用な不安を感じられるようなことは避けたいため、このような形にさせて頂いております。 > > ご了承方、お願いいたします。
削除キー
(英数字で8文字以内)
クッキー保存
画像認証
(右画像の数字を入力)
投稿した後、掲示板で再読み込み(F5キー等)をしないと、投稿が読めないことがあります。
Windowsマシン限定ですが【Windows】+【.】(ピリオド)で顔文字等が入力できます。
-
SUN BOARD
-